冷飯は体も冷える
by huttonde
カテゴリ
地球壁紙画像
今日の富士
富士山カメラ
色々富士

ハン板電突まとめ
mumurブルログ
万毛号止掲示板
マーキング
香ばしい掲示板
楽韓Web
厳選韓国情報
極東情報網録
ぼやきくっくり
アジアの真実
木村幽囚記
dreamtale日記
日本人よ誇りをもて
日本再生倶楽部
兵頭二十八
ヒロさん日記
宮崎正弘
アンチキムチ団 匿名党
大阪在住
山岡俊介
なめ猫♪
東亜マンセー協会
酔夢ing Voice
桜井よしこ
Red Fox
ざんぶろんぞの怪人日記
朝鮮歴史館
陳さんのWorld view
特定アジアニュース
U-1NEWS
2ちゃん的韓国ニュース
丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2
何でもありんす
東京エスノ
保守速報
モナニュース
もえるあじあ(・∀・)

まとめサイト
海外の反応ARCHIVE
ショボンあんてな(`・ω・´)
ヌルポあんてな

余命
余命三年ミラー
余命官邸メール
日下公人
高山正之 
武田邦彦
宮脇淳子

AshCat
パクリ大国南鮮
K国の方式
半島大陸メモ
檀君 WHO's WHO
韓国のHPを日本語
ビラのHP
たまねぎ屋HP
もう黙ってはいられない
新聞宅配問題

mynippon
ch桜 ニコ動
ch桜 youtube
ミコスマ保管所
国際派日本人
大紀元
日本戦略
憂国資料
アジア歴史資料
国立公文書館
アジアメディア
論談
民間防衛
国民が知らない反日

・     
・ 
・ 
・ 

赤塚
水木
杉浦
漫画家志願
鬼太郎人魚売
タコラ
ニコ動落語

東京情報
群馬弁
何日
こよみページ(旧暦)
東京浴場組合
銭湯・温泉・サウナ
大島てる

radiko
三枚 ニコ動
煮込みおせち5
煮込みおせち4
煮込みおせち3
煮込みおせち2
煮込みおせち
煮込みおせち 音楽5
煮込みおせち 音楽4
煮込みおせち 音楽3
煮込みおせち 音楽2
煮込みおせち 音楽
まじめちゃん4
まじめちゃん3
まじめちゃん2
まじめちゃん
フュージョン・スムースジャズ
スムースジャズ中心
BEST JAZZ TIME
【ながしの】Smooth Jazz
【自己満足】


free counters
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
そうでしたね。俺の地元前..
by huttonde at 16:02
 前方後方墳というのは実..
by 通りすがり at 11:14
バカバカしさここに極まれ..
by 少しは考えろ at 14:05
この様な書込大変失礼なが..
by aki at 22:56
ジャニーズでこうなのなら..
by 通りすがり at 10:52
小生も積読の傾向があり1..
by motsu2022 at 05:35
Stupid  
by motsu2022 at 08:06
中国のミサイルが初めて日..
by aki at 03:11
いつもの社交辞令です。 ..
by huttonde at 15:17
少し前のコメントで、ピカ..
by ポポポ大王 at 08:41
by huttonde at 01:53
結局飲みに行ったの?
by ポポポ大王 at 00:55
???
by huttonde at 15:43
突然のメッセージにて失礼..
by 外岡誠 at 11:36
>子供が学校でこの記事の..
by huttonde at 21:57
> 名無しさん 外見を..
by huttonde at 11:56
先日、菅原経産相が香典問..
by 山尾議員の香典問題の謝罪まだ? at 15:42
こんちは。俺はもう関わり..
by huttonde at 01:27
こんにちは。 以前から..
by 味噌くん at 12:30
9条の会、国際交流の会豊..
by 匿名 at 23:21
最新のトラックバック
タグ
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
各々諸事情 931
誤訳御免Δ 海外記事
「これが日本最古の白人男性の絵か? だが時代が合わない・・・」
元ネタ kotaku.com/

(略)
今日のお題ですが、鎌倉時代の絵巻物に描かれた白人のような男。
日本に初めて白人が訪れたのは、1543年の鉄砲伝来のときと
一般には見なされてるようなので中々面白い案件です。
管理人的にもタイムリーなネタだったので取り上げてみました。
では、興味のある方は続きをどうぞ。 :)

-----
Is This The Oldest Image of a White Dude in Japan?
これが日本最古の白人男性の絵?
Brian Ashcraft
Today 4:30am
各々諸事情 931_c0072801_2195982.jpg
ブロンドの髪。大きな鼻。
これらは、今日の日本人が持つ白人への
ステレオタイプというだけではない。
彼らは13世紀には既に日本の巻物の中に、
日本人とは違った特徴を持つ者を描いていたのだ。

では、現在日本の大衆文化に以前として残る
白人へのステレオタイプと比べてみてくれ。
各々諸事情 931_c0072801_2212092.jpg
東京国立博物館によれば、この絵巻は鎌倉時代(1185-1333)
のものだ。この時代は日本の中世でサムライ・クラスの隆盛に
よる封建主義の始まりとして知られている。また、モンゴルが
中国人と朝鮮人を引き連れ日本を侵略しようとして
失敗したのもこの時代だ。
各々諸事情 931_c0072801_2205995.jpg
しばらく前のこと、東京国立博物館のウェブサイトでこの白人男性
(上図)が指摘されていた。この絵はサムライと山賊を描いたものだ。

鎌倉時代に金髪の山賊?(1)
 男衾三郎絵詞(おぶすまさぶろうえことば)から、山賊と武士たち
 の凄まじい戦闘シーン。上図、右上の太刀を担いだ男(下図は
 その部分)だが、甲冑、武具は他の武士と同じにもかかわらず、
 見慣れぬ三角帽子をかぶり、長い金髪をなびかせる。高い鼻、
 ぎょろ目、しゃくれた顎、妙に長い手指の爪、異類異形の輩、
 なるほどヨーロッパ系に見える。

 この絵巻の成立は、鎌倉後期13世紀頃と云う。
 考えてみれば、元朝の中枢部に入り込んだ、ヴェネツィアの商人、
 マルコポーロは同時代の人だ。大陸と日本列島の行き来も、
 非常に活発であったことは言うまでもないし、元寇で使われた
 新兵器だって、中東で十字軍相手(これもほぼ同時代)に、
 飛び交ったものと同じじゃないかと…
 中世世界を甘く見ちゃいけない。

最近また、日本の掲示板において
「昔の日本の山賊に白人いてワロタ」
というタイトルのスレッドでこの件が話題となった。

そしてこの絵は議論は呼んだ。
日本のアートに白人(黒人も)が描かれ始めるのを見るには、
16世紀にポルトガル人が日本に上陸するまで待たなければ
ならなかった筈だからだ。
各々諸事情 931_c0072801_222883.jpg
もちろん、オランダ人が日本と貿易関係を開始した17世紀に
なると、より多くのヨーロッパ人が描かれるようになった。
ただ13世紀以前に日本のアートに外国人(中国人・朝鮮人・
インド人)の描写は確かにあったであろうが、それがヨーロッパ人
となると定かではない。もしあるのならコメントにて
ぜひ教えてほしい!

2ちゃんねるでは、この謎の男についての意見は様々だった。
(ネットの議論なので君の意見とは異なるかもしれない)
2ちゃんねらーによる一つの意見は、あの山賊はシルクロードを
渡ってヨーロッパから来た(若しくはロシアから来た)というものだ。
他には、あれは妖怪(モンスター)かもしれないという意見もあった。
そしてある者は、「なんだこれ? ラストサムライか?」
とジョークを飛ばしてもいた。

白人男性ではなく毛皮の帽子をかぶった日本人だと
考える者たちもいた。
単に金髪の人毛にも見える毛皮の帽子をかぶっていることで、
ヨーロッパ人だと勘違いしてしまったという説だ。
この意見には私も納得できる。ただ、あの大きな鼻の説明は
まだ不十分だ・・・とはいえ、そんな必要はないのかもしれない。
たまたまあの男が鼻の大きな日本人だったのだろう。
たぶんね!

☆ この記事に寄せられたコメントを一部抜粋 ☆

changkhan
アイヌ民族なんじゃないの?

Matze
日本がモンゴルを撃退したとは知らなかった!スイーツ!

Ilmyrn
>「なんだこれ? ラストサムライか?」とジョークを飛ばしてもいた。
各々諸事情 931_c0072801_22350100.jpg
ラスト サムライ 特別版 〈2枚組〉 [DVD]

クソっ、先に言われちまってたよ!

Shippoyasha
2ちゃんねらーがラストサムライを憶えてたのが面白いわー

Luke Plunkett
これはラストじゃなくてファーストサムライだろ。

Sue_Goy
各々諸事情 931_c0072801_2242898.jpg
いいからとにかく爪を切るんだ!!(笑)

Angryrider
明らかに彼はヒーローズのタケゾウ・ケンセイ。間違いない。

StanEdwards
どうみてもユダヤ人の顔だわ。

Zoc
↑ アルビノ(色素欠乏症)にも見えるけどね。

chronoboyc
横にいる男の表情が良いわ~
 「ファッ!誰が白人に刀なんか渡したんだ!?」って感じ。



Mouthless Donny
金色の部分は髪の毛じゃなくて帽子の一部かもよ?
これと似たモンゴルの伝統的な帽子を見たことがあるんだ。
まぁそれが13世紀頃からモンゴルにあったかは知らないけどね。
各々諸事情 931_c0072801_2258100.jpg
CapriciousSon
俺にも毛皮の帽子のように見える。しかもかなり良さげな。

martialbullet
いやいやいやいや、明らかにこれはスーパー日本人だろ。
だからスーパーサイヤ人みたいに金髪になってるのさ。
この段階だと、鼻と目も大きくなるんだな。
正にこれから敵に向かって気をぶっ放すところだろう。
鳥山明がそのアイデアをどこから思いついたかって話だ。

jambox5
モンゴル軍のヘルメットを奪った、
または毛皮付の防具をかぶってる
日本人男性という説が理に適ってると思う。

epticLemon
各々諸事情 931_c0072801_2263773.jpg
白人に対する日本人のレイシズム!?
俺はいま大爆笑してるよ。これが侮辱的だとはどうにも思えない。
むしろ、アホなコメディだろ。

xx45xx
うーん・・・この鼻は・・・・・・・人種差別

Gracle
このラーメンヘアーは見事すぎるだろ!

tenshi_a
未だにある鼻の違いへのこだわりはオカシイと思うわ。
漫画テルマエロマエにはこの逆バージョンがあったよ。
古代ローマ人が現代の日本へ何度もタイムスリップするんだが、
彼は日本人のことを毎回こう呼ぶんだ。
「平たい顔族(flat faces)」ってね。
ローマ人が初めて日本人を見た時のリアクションが、
平たい顔、だなんて想像できるかい?
それだけが際立った特徴だとでもいうかのように?
そんなわけで、俺にはこの件がとても愉快だったわ。
つまり、なんていうか合点がいったってこと。
ただ、俺は鼻の違いまったく気にならんけどな。

ImmaLion
ぶっちゃけると、" flat faces " はここブラジルで
一般的に使われていた日本人・アジア人への侮蔑用語なんだ。
俺も子供の頃に使ったことをまだ憶えてるよ。
最近ではあまり聞かなくなったけどね・・・

thegregorius
日本では鼻のサイズの幅が狭いが、西欧ではそれこそ
ボタンのような小さいものからモンスターみたいな
大きいものまで幅が広い。
従って、俺らは日本人の鼻のサイズを気にも留めない
(小さな鼻は見慣れてる)が、日本人は白人の大きな鼻に
注意が向く(見慣れてないから)のではないかな。
俺は専門家ではないけどこれは興味深い現象だよ。

MilesAvius
各々諸事情 931_c0072801_2262962.jpg
時をかける M.C.ハマーさん。

BlackPen
Hammer time!

chronoboy
マジか!! ハマー・パンツ穿いてるぜ!

AbrarZahinShahriar
(皮肉センサー発動)
彼が黒人だとはとても思えないな。
彼はあの不快な丸くてルビーレッドの唇をしていないじゃないか。
  
JonnyDeadMan
こんなんポルトガル人なわけねーだろ。(笑)
どう見てもM.C.ハマーさんじゃねーか!!

Bones of a Hare
俺は常々興味深いと思ってんだ。
ヨーロッパのアートのほとんど、でなければ、
その多くがやってたように
同時期の日本のアートが黒人を消さないことを。
リスボン国立古美術館には、大きな日本美術コレクションがある。
それを鑑賞したとき、白人に付き添っている黒人(奴隷だと思う)が
描かれてるのを見て驚いたよ。
通常、西洋の絵画では黒人が除外されてるからね。
(若しくはエキゾチックに描かれるか)
俺の意見は完全に間違ってるかもしれないが、
16世紀の西洋絵画で奴隷制度を描いたり、
ありのままの黒人を描くことが
許されていたものを見た記憶が俺にはないんだ。

Korppikiusaus
各々諸事情 931_c0072801_2273648.jpg
とにかく俺はこの男の正体が知りたくて堪らん!
いったい誰なんだ?
どうして日本にいるんだ?
マジでトム・クルーズかキアヌ・リーブスなのか?
アニメみたいに21世紀からタイムスリップした男なのか?
俺たちには決して分からない!!!

Albertina
なんか尻尾みたいなのが付いてない? O_O

Ferralpacman
尻尾・・・白人疑惑だけじゃなく物の怪疑惑まであるとは・・・

Geno DCLXVI
この白人男性の目線を追っていくと、
なぜ彼が赤面してるのかが理解できる。

Cihan
昔の日本にいた白人男性という設定にドキワクする人にお薦め!
ジェームズ・クラベル著「ショーグン」
ジャイルズ・ミルトン著「サムライ ウィリアム」
  
JonnyDeadMan
リチャード・チェンバレン主演の「Shogun」を連想した。
子供の頃あのTVシリーズが大好きだったんだ。
日本に惹かれた理由もこの作品が大きいわ。
  
Reverend Hunt
あの謎の男はウィリアム・アダムスだと言おうとしたんだが、
彼は1500年代に生まれた人間だった。ハハハ

------
三浦按針ことウィリアム・アダムスの知名度が高くて妙に嬉しかったり。
ま、コメントにもあるように彼は「 Shōgun 」という作品のモデルに
なっていてそれが世界的にヒットしたから不思議じゃないですけどね。
以前、ここでもネタにしてたり。

◆ アメリカが作った時代劇「SHOGUN」の海外反応

そうそう島田陽子さんも出演していて外国人から大人気だったわ。
欧米だけでなく、南米や北欧でも知られてる模様。
それはともかく、三浦按針と彼を描いた作品の名が出たのは
タイムリーだったよ。
というのも、ちょうど今、管理人が読んでる本だったから。(笑)
各々諸事情 931_c0072801_229686.jpg
彼は本当にユニークな存在だったから詳しく知りたかった。
Shōgun と違ってこちらは史実にかなり忠実なのが良いね。
まだ半分ぐらいしか読めてないけど、すごく面白くて興味深い。
この本はネタにするつもりなので詳細は近いうちにまた。
各々諸事情 931_c0072801_2312065.jpg
さむらいウィリアム―三浦按針の生きた時代
(お高いので、中古か図書館が吉かも)

さて、本題の鎌倉時代の絵巻に描かれた
白人らしき謎の男ですが、
あちらでも明白な答えがでなかった感じ。
外国人から驚きの情報が出るのを
ちょっと期待したんですけどね。^^;
日本と同じく、白人に見えるという意見と毛皮の帽子をかぶった
日本人という意見に割れて決定打は出ませんでした。
管理人的には白人なんだけど・・・
だって、その方が夢があるじゃない。(笑)
1543年のポルトガル人よりも、
1600年のイギリス・オランダ人よりも早く
日本へ白人がやって来ていて、なぜか山賊をやってるとか。
ほんと歴史ロマンだよねぇ。(え
一体どの国のどういう人間だったのか・・・・・・
あの時代なら、確かに元寇があったので
その際に来た可能性もあるけど
あえて超大穴のヴァイキングはどうだろうか?
思わずそんな妄想をしたくなったよ。

鼻を高く(大きく)して白人を描いてるので、
人種差別ネタにまで発展してましたね。
まぁこれはもうすっかり様式美というかお約束ですけど。
しかし、未だにこのお約束が分かってない日本のお偉方もいた。
半年ぐらい前にこのCMを初めて見た時は呆れたよ。

ANA CM "羽田国際線大増便!"

こんなんクレームが来るのが分かり切ってるじゃない。
いや別に良かったんだ。
製作サイドが、差別的な意図なんか全く無い、だからクレームが
来てもそう主張してこのCM放送を止めたりしない、ということなら。
でも実際は、あっけなく放送中止に。
要は単純にリスク管理が出来てなかっただけかな。
もうずいぶん前から白人の鼻と黒人の唇はある種のタブーだと
分かってたのにどうして誰もこのCM制作中や放送前に
チェックしてダメ出ししないのか・・・
それが不思議で仕方ないよ。
上のCM動画のコメ欄では、外国人たちも熱く議論してますね。
いろいろ興味深いのでそのうちネタにしようと思う。
(後略)
http://goyaku.blog45.fc2.com/blog-entry-683.html

2014/08/20
海外「ラストサムライだ」鎌倉時代の日本に白人が?!
謎の絵巻が話題に
http://dng65.com/blog-entry-1260.html
http://honyakusitem.blogspot.jp/2014/08/13.html

字幕【テキサス親父】イタリアのピサの斜塔の楽しみ方を教えるぜ!
2014/08/20

【動画解説】
ピサの斜塔は世界的にも観光客を引きつける物として
認識されている。ここは、イタリアの街であるピサにある洗礼堂、
大聖堂と独立した鐘の塔などの複合広場­である。

7月の日曜日は、多くの観光客を引きつけている。そこにある
建築物だけが人々を引きつ­けてるのでは無く観光客自身が
その引きつける1つの要因にもなっている。

多くの観光客達は、巧妙に手を挙げて、あたかも倒れそうな
斜塔を手で支えているかの様­な写真を撮影する事を楽しんでいる。

その場所で、観光客達が楽しんでいて、その光景が新たな人を
引き付ける要因になってる­のを見ているのも非常に面白い。

Music: "Italian Rivera," from JewelBeat.com.

OUTSIDESOUND

2014年08月20日
フランス人「昔の日本人が描いた欧米人の絵、
これが適切な表現なのか?」 【海外の反応】

引用:https://boards.4chan.org/int/thread/28954634/is-this-an-accurate-representation-of-americans
スレッド「欧米人の表現はこれが適切なのか?」より。
各々諸事情 931_c0072801_2584349.jpg
各々諸事情 931_c0072801_305413.jpg
各々諸事情 931_c0072801_311048.jpg
各々諸事情 931_c0072801_313271.jpg
各々諸事情 931_c0072801_31568.jpg
各々諸事情 931_c0072801_322530.jpg
各々諸事情 931_c0072801_332945.jpg
各々諸事情 931_c0072801_325216.jpg
(海外の反応)

0 France 万国アノニマスさん
昔の日本人が描いた欧米人の絵、これが適切な表現なの?

↑ Australia万国アノニマスさん
うーん、悪くはないな

↑ United States of America 万国アノニマスさん
何時の時代もそこまで西洋人の見た目は変わってない気がする

1 United States of America万国アノニマスさん
俺のイメージはこれじゃない
当時のヨーロッパ人の似顔絵はもっと巨大な鼻や
もじゃもじゃなヒゲが描かれてた気がする

2 Japan 万国アノニマスさん
日本人だけど、適切だと思ってる
各々諸事情 931_c0072801_333690.jpg
3 Netherlands 万国アノニマスさん
待て待て、これ描かれてるのはオランダ人か?

↑ Japan万国アノニマスさん
『鎖国』を考えたらそうなるだろうね

4 France万国アノニマスさん
五カ国の絵
各々諸事情 931_c0072801_34563.jpg
5 France万国アノニマスさん
セントヘレナ島のナポレオン
各々諸事情 931_c0072801_364279.jpg
拡大

↑ Philippines万国アノニマスさん
ナポレオンの護衛がなんで中世の格好なんですかね・・・?

Switzerland万国アノニマスさん
最後に西洋人を見たのが16世紀あたりという時代だから

6 France万国アノニマスさん
ペリー提督のお辞儀
各々諸事情 931_c0072801_37359.jpg
↑ United States of America万国アノニマスさん
ペリーが跪いたり、着物を着たりするのか?
クレイジーだな

7 United States of America万国アノニマスさん
各々諸事情 931_c0072801_372522.jpg
↑ United States of America万国アノニマスさん
これは敵を讃えてるのかね
それはともかくアートスタイルといい傑作だ

8 万国アノニマスさん
各々諸事情 931_c0072801_374925.jpg
↑ United States of America万国アノニマスさん
これは素晴らしい、いつの戦いなのか気になるなぁ

9 United States of America万国アノニマスさん
日露戦争な
各々諸事情 931_c0072801_382150.jpg
各々諸事情 931_c0072801_384552.jpg
各々諸事情 931_c0072801_385530.jpg
各々諸事情 931_c0072801_392017.jpg
11 Australia万国アノニマスさん
描かれている軍服はどれも素晴らしい
現代の軍隊の格好は面白みがないよね、

12 United States of America万国アノニマスさん
各々諸事情 931_c0072801_3103437.jpg
日本人がポルトガル人やオランダ人やアメリカ人を
”天狗”や”鬼”みたいに描くのは好きだわ

14 United States of America万国アノニマスさん
日本人は人物画や静物画よりも書くものがあるだろう

15 Netherlands万国アノニマスさん
当時はオランダ人の影響があったんでしょ?
今もまだ文化的にオランダの名残はあるの?

↑ Japan万国アノニマスさん
医学についてはオランダの学問が大きな役割を果たしてる、
サンキュー

17 Germany万国アノニマスさん
こういうタッチの絵は大好きだよ

----
関連記事
外国人「なぜ日本には”辻斬”という恐ろしい行為が
まかり通ってたの?」 


海外「日本人は屁で戦うの!?」
江戸時代の『屁合戦絵巻』に世界が震撼

各々諸事情 931_c0072801_3104075.jpg
当時の日本の絵は独特で素晴らしいですよね

http://www.all-nationz.com/archives/1007933414.html

2014/08/20 海外「考え方が大好き」
日本の歴史的建造物が定期的に再建される理由に海外が感動
各々諸事情 931_c0072801_3171034.jpg
伊勢神宮で20年に一度行われている
式年遷宮が話題になっていました。

遷宮とは神体を別の本殿に移動させ修繕を行うことで、
2000年の歴史を持つと言われる伊勢神宮の遷宮は、
記録によると持統天皇時代の690年から約1300年にわたって
行われているそうです。

世界的にもユニークな8年掛りの大事業を定期的にやる理由に
ついては諸説あるようですが、伝統技術を継承するのも
目的の1つだろうと言われています。

 神宮式年遷宮は、神宮(伊勢神宮)において行われる式年遷宮
 (定期的に行われる遷宮)である。神宮では、原則として20年ごと
 に、内宮(皇大神宮)・外宮(豊受大神宮)の二つの正宮の正殿、
 14の別宮の全ての社殿を造り替えて神座を遷す。このとき、
 宝殿外幣殿、鳥居、御垣、御饌殿など計65棟の殿舎のほか、
 装束・神宝、宇治橋[1]なども造り替えられる。
出典: Wikipedia

以下、反応コメント

・海外の名無しさん 6 ポイント
これは本当にクールだね。背景にある考え方がすごく好き。

・海外の名無しさん 1 ポイント
この神社の卒論を書いたよ!

・海外の名無しさん 4 ポイント
やる理由が本当に好き。
記憶が確かなら神社は復活と
太陽の女神アマテラスのために建てられてる。
だから壊しては建てるのを繰り返す。
つまり永久に復活するわけ。

・海外の名無しさん 220 ポイント
日本はほんと面白い風習がいっぱいある。
約6年前に佐渡島に行った時に、
地元の人から常に建設中の五重塔の話を聞いた。
一度完成すると後は衰退するのみだから、
完成させなければ存続し続けるという考えで。
記事に書いてあるのと同じメッセージだよ。
再び訪れて見ることが出来たらいいな。

・海外の名無しさん 47 ポイント
面白すぎる。神社の中には三種の神器、
アマテラスの魂が宿ると言われてる鏡がある。
私たちが訪れた時にホストの両親が教えてくれた。
まったく同じ形をした神社に鏡を移動させる手順がある。
眠ってる夜中に移動させれば女神に気づかれて怒りを買わない。
20年毎に建替える理由は聞き逃したけど。
それと神社内部の撮影が許されたのは過去に一度しか無い。
一般人が出来る事はあまりなくて、
隙間から覗こうとするけど飽きて階段を下りて行く。
木が素敵だったけど!

・海外の名無しさん 27 ポイント
↑日本人の友人が元の状態を維持して
腐敗させないためだって言ってたけど。
5年前に何気なく聞いただけだから間違ってるかも。
本当だって言っといた方が頭が良さそうだから。

・海外の名無しさん 8 ポイント
↑合ってると思う。
単にスピリチュアル的な意味での腐敗ではなく、
湿気がすごいから木が腐るって聞いた。

・海外の名無しさん 1 ポイント
わびさびとは真逆だね。

・海外の名無しさん 2 ポイント
これみたいに20年置きではないけど、
大きな神社はどこもそうだよ。
期間毎に取り壊して修復して元に戻す。
神社は釘を使わずに建てられてるから
同じ木材を何度も使いまわせる。

・海外の名無しさん 87 ポイント
2000歳なの?1歳なの?どっちなの?

・海外の名無しさん
↑古い部分がどれくらい残ってるかによる。
まだ2000年前の部分があるなら2000歳でしょ。

・海外の名無しさん 1 ポイント
仮に100年前からだとしても、
いったいどれくらい変化してるんだろう。
人間は完璧じゃないから毎回小さな変化が起こってるはず。

・海外の名無しさん 1 ポイント
木材はその後どうするのか記事には書いてないね。
リサイクルしてることを切に願うよ。
違うなら非常に勿体ない。

・海外の名無しさん 4 ポイント
↑数か月前に伊勢神宮に行ったけど
木材は全国の神社に分配するとガイドが言ってた。
建替えに使用される木材は
近くの神聖な森で育ってる専用のもの。
未来の世代が同じ儀式で使う木を確保するために
一生を掛けて面倒を見てる。

・海外の名無しさん 1 ポイント
日本人はこういう物が素晴らしいからね。
石川県の金沢城も1999年~2001年に掛けて建て替えてた。
歴史を保存するのと地元の商売人を伝統的な技術で訓練することで
地元の建築物を保存しやすくするために。

・海外の名無しさん 3 ポイント
古い壁と新しい壁が並んだ写真がある。
各々諸事情 931_c0072801_3202265.jpg
・海外の名無しさん 24 ポイント
建替えないと闇が解き放たれ再び世界を食い物に。

・海外の名無しさん 19 ポイント
↑有り得るかも。
伊勢神宮には三種の神器の1つが奉納されてる。
特に太陽の女神アマテラスの魂を宿した鏡だからね。

・海外の名無しさん 4 ポイント
↑めちゃくちゃ時のオカリナみたい。

・海外の名無しさん 19 ポイント
木材を運ぶ祭りに参加したけど素晴らしい経験だったよ。
儀式的に丸太を水から出して木製のカートに乗せる。
1キロ以上あるループを数百人で引いて
カートが1日掛けて街を練り歩く。
女性は踊り、少女は太鼓を、子供は唄い、
車いすの女性はロープに触れに。
最後は危険すぎて地下足袋を履いた男しか
参加できない滑走で最高潮を迎える。
神社に到着すると大勢が涙を流してたよ。
神主が神聖な場所に招き入れて祝福を与えるのは
特別な体験だった。
各々諸事情 931_c0072801_3221060.jpg
各々諸事情 931_c0072801_321456.jpg
各々諸事情 931_c0072801_322587.jpg
[Source: reddit]
http://dng65.com/blog-entry-1261.html

by huttonde | 2014-08-21 04:05 | 国外くっくり | Comments(0)
<< 景色の形式 414 各々諸事情 930 >>