冷飯は体も冷える
by huttonde
カテゴリ
地球壁紙画像
今日の富士
富士山カメラ
色々富士

ハン板電突まとめ
mumurブルログ
万毛号止掲示板
マーキング
香ばしい掲示板
楽韓Web
厳選韓国情報
極東情報網録
ぼやきくっくり
アジアの真実
木村幽囚記
dreamtale日記
日本人よ誇りをもて
日本再生倶楽部
兵頭二十八
ヒロさん日記
宮崎正弘
アンチキムチ団 匿名党
大阪在住
山岡俊介
なめ猫♪
東亜マンセー協会
酔夢ing Voice
桜井よしこ
Red Fox
ざんぶろんぞの怪人日記
朝鮮歴史館
陳さんのWorld view
特定アジアニュース
U-1NEWS
2ちゃん的韓国ニュース
丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2
何でもありんす
東京エスノ
保守速報
モナニュース
もえるあじあ(・∀・)

まとめサイト
海外の反応ARCHIVE
ショボンあんてな(`・ω・´)
ヌルポあんてな

余命
余命三年ミラー
余命官邸メール
日下公人
高山正之 
武田邦彦
宮脇淳子

AshCat
パクリ大国南鮮
K国の方式
半島大陸メモ
檀君 WHO's WHO
韓国のHPを日本語
ビラのHP
たまねぎ屋HP
もう黙ってはいられない
新聞宅配問題

mynippon
ch桜 ニコ動
ch桜 youtube
ミコスマ保管所
国際派日本人
大紀元
日本戦略
憂国資料
アジア歴史資料
国立公文書館
アジアメディア
論談
民間防衛
国民が知らない反日

・     
・ 
・ 
・ 

赤塚
水木
杉浦
漫画家志願
鬼太郎人魚売
タコラ
ニコ動落語

東京情報
群馬弁
何日
こよみページ(旧暦)
東京浴場組合
銭湯・温泉・サウナ
大島てる

radiko
三枚 ニコ動
煮込みおせち5
煮込みおせち4
煮込みおせち3
煮込みおせち2
煮込みおせち
煮込みおせち 音楽5
煮込みおせち 音楽4
煮込みおせち 音楽3
煮込みおせち 音楽2
煮込みおせち 音楽
まじめちゃん4
まじめちゃん3
まじめちゃん2
まじめちゃん
フュージョン・スムースジャズ
スムースジャズ中心
BEST JAZZ TIME
【ながしの】Smooth Jazz
【自己満足】


free counters
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
そうでしたね。俺の地元前..
by huttonde at 16:02
 前方後方墳というのは実..
by 通りすがり at 11:14
バカバカしさここに極まれ..
by 少しは考えろ at 14:05
この様な書込大変失礼なが..
by aki at 22:56
ジャニーズでこうなのなら..
by 通りすがり at 10:52
小生も積読の傾向があり1..
by motsu2022 at 05:35
Stupid  
by motsu2022 at 08:06
中国のミサイルが初めて日..
by aki at 03:11
いつもの社交辞令です。 ..
by huttonde at 15:17
少し前のコメントで、ピカ..
by ポポポ大王 at 08:41
by huttonde at 01:53
結局飲みに行ったの?
by ポポポ大王 at 00:55
???
by huttonde at 15:43
突然のメッセージにて失礼..
by 外岡誠 at 11:36
>子供が学校でこの記事の..
by huttonde at 21:57
> 名無しさん 外見を..
by huttonde at 11:56
先日、菅原経産相が香典問..
by 山尾議員の香典問題の謝罪まだ? at 15:42
こんちは。俺はもう関わり..
by huttonde at 01:27
こんにちは。 以前から..
by 味噌くん at 12:30
9条の会、国際交流の会豊..
by 匿名 at 23:21
最新のトラックバック
タグ
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
各々諸事情 1054
字幕【テキサス親父】
米グレンデール市議会での出来事に関する説明
2014/10/31

【動画解説】
2014年10月22日午後6時(米国西海岸時間)に200,000万人
の女性が日本­軍により強制的に性奴隷にされたと言う説明板が
付いた慰安婦像が建つ米国カリフォルニ­ア州グレンデール市に
テキサス親父が現れた。

これは、市民や国民の意見を市議会が聞く
オーラル・コミュニケーション(OC)という­制度を使ったもの。

そこで、テキサス親父は、最近、韓国国内で新たな米軍やUN軍
の為に韓国政府に強制的­に性奴隷にさせられたと主張する
慰安婦のグループが韓国政府を相手取って裁判を提起し­た
事を受けて、

1. グレンデール市が建立を許可した慰安婦像は、
 日本では日本叩きのための道具であると考­えられている。

2. 市が、女性の人権の為に慰安婦像建立を許可したのは
 崇高なことだ。

3. そこで、市がこの建立を許可したのは、「日本叩き」や
 「日本を侮辱」するものでは無い­事を証明するチャンスである。

4. 現在の日本軍の為の慰安婦になった方々に捧げる慰安婦像
 の隣に米国軍の為に慰安婦にな­った方々に捧げる慰安婦像を
 建ててはどうか。これにより「日本叩き」や「日本への侮辱­」では
 無い事をグレンデール市は証明できる。

5. もう一体の慰安婦像が建てば、その他にも同様の問題が
 ある場合は、その都度、さまざま­な慰安婦像が建つことになる。

6. そこで、現在建立されている慰安婦像の横に書かれている
 文章を日本軍の為の慰安婦では­無く日本軍、米軍双方の
 慰安婦に対する記述に変えることにより、グレンデール市は
 一貫­性を証明できる。

などと、テキサス親父が話した。
会場は静まりかえり、5人の市議会議員も真剣に聞いていた。
唯一、この慰安婦像が建立されるときに反対をしていた
ウィーバー元市長は、テキサス親­父の発言の最後に
「貴方のお名前は?」と確認した。

OUTSIDESOUND

2014年11月01日
「英語の形容詞を並べる順番には法則があるらしい」海外の反応

Comment by RChickenMan
今日学んだこと

多様な形容詞には配置される際に順番が存在する。その順番とは

「量」「意見」「大きさ」「年」「形」「色」「起源」「材料」「目的」
各々諸事情 1054_c0072801_2241346.png
<関連>

英語では、いくつか形容詞が重なった場合、
決まった並び方があります。例えば、ネイティブにとって、
「a blue big blouse」というフレーズより、
「a big blue blouse」のほうが自然です。
ネイティブはこの並び方を言葉の響きで決めます。
これは一つの方法ですが、これが出来るようになるまでに
長い時間がかかると思うので、それより以下の順番を
記憶したほうが効率的だと思います。

人や動物に形容詞が付く場合:冠詞 →  数 → 美醜などの評価
→ 大きさ → 老若 → 国籍
the six cool big young French men

物に形容詞が付く場合:冠詞 →  数 → 美醜などの評価
→ 新旧 → 大きさ → 形状 → 色 → 出所 → 材質
the ten interesting old big square blue Italian metallic watches

英語の形容詞の順番

reddit.com/r/todayilearned/comments/23yfdi/til_that_there_is_a_specific_order_to_adjectives/
reddit.com/r/todayilearned/comments/8tiss/today_i_learned_that_theres_a_specific_order_for/
reddit.com/r/todayilearned/comments/24csnc/til_strings_of_adjectives_in_english_follow_the/
reddit.com/r/todayilearned/comments/2kkort/til_in_english_multiple_adjectives_are_supposed/

Comment by rm999 96 ポイント
何が不思議かってこの形容詞の並ぶ順番の事を
自分が直観的に理解しているってこと。
今の今までこれが形式化したものだなんて
考えたことすらなかった。
これやってみたけど100%正解だったわ。
 http://www.better-english.com/grammar/adjord.htm

Comment by Introvert 17 ポイント
↑同じく。実際に「公式的な」順番が存在してるとは思ってなかった。

Comment by miasma66 8 ポイント
↑同じく。ちゃんと定義された順番があるとは知らなかった。
でも実際に順番を入れ替えてみるとなんか変な感じがする。

Comment by Llamainthepool 5 ポイント
↑スペインの英語教師だけどずっと生徒に形容詞の
正しい順番が何でそうなるのかってことを言えずにいたわ。
何が残念かって2週間前に契約が終了したってこと。

Comment by Wolke 26 ポイント
↑これは本当にそう・・・
順番をぐちゃぐちゃに並び替えてみたけど
「赤くて小さい寝袋」はなんか変な感じがする。



Comment by BloodyThorn 17 ポイント
この知識を身につけたらまさに武装化文法ゲシュタポだな。

※文法間違いを執拗に指摘する人のことは
海外掲示板では文法ナチと呼ばれています。

Comment by zardoz73 1 ポイント
これ日本に行くまで全然知らなかった。
授業で実際に教える段階になってから初めて形容詞には
並べる順番があるって気が付いてさ!
これってネイティブスピーカーにとっては
極めて直観的なものだよね。
そして英語を勉強する人にとっては
これが絶え間なくイライラさせられる根源になってる。

Comment by imba8 88 ポイント
英語が自分の第一言語でよかった。
第二言語で英語を習うのはかなり大変だったはず

Comment by Theemuts6 51 ポイント
↑ずっと使い続けて慣れるんだよこういうのは。
もし形容詞がぐちゃぐちゃな順番になってたら
結果として文章の響きが変な気がしてくる。

Comment by SarBni 47 ポイント
↑ふむ、今までそんなこと考えもせずに使ってきてたし、
形容詞の順番があるなんて考えもしなかった・・・

Comment by rarelyamused 24 ポイント
↑おんなじこと考えてたわ。
あって当然のものでまさか「法則」だったとは思いもしなかった。
どうやって俺はこのことを習ったんだろ?

Comment by flyingtiger188 11 ポイント
↑英語はそんなに難しい言語だって感じはしないけどな。
唯一英語に難しいところがあるとしたら
動詞が不規則な事とあまり音声表記ではないってこと
英語には格文法とか全然ないし、
動詞の語形変化も少なくて、文法上の性なんかもない。
複数形だって比較的単純で大半の単語に
-sや-esさえつければそれで複数形になる。
単語の順番も英語はSVOでしっかりしてるし
英語を勉強するための教材は
それこそ山のようにあるから勉強しやすいしね。

Comment by SuddenlyBANANAS 10 ポイント
↑ほとんどの言語にはこれがある。ただ順番が違ってるだけで。

Comment by ArcusImpetus 0 ポイント
↑順番にこだわりがない言語がいくつもあるって俺知ってるぞ。

Comment by SuddenlyBANANAS 3 ポイント
↑それは気が付いてないだけか教わってないだけ。

Comment by arcosapphire 0 ポイント
↑暗黙の順番があるかどうかについては議論の余地があるけど、
単語の順番を自由にして良い言語は結構ある。
 http://en.wikipedia.org/wiki/Word_order#Pragmatic_word_order

Comment by Cinublabla 1 ポイント
↑正直言って他の言語と比較したら
英語を第二言語にして勉強する方がずっと簡単。

Comment by derpderpderp69 3 ポイント
そうそう、「赤くて大きい風船」じゃなくて
「大きくて赤い風船」なんだよな。
面白いなって思う。

Comment by Zecriss 1 ポイント
あーーーー!ちょうど五時間前に紙にも字を書きながら
このことについて考えてたところだった。
第六学年の時にこれを習ったけど
それ以降使う機会が全然なくて。

Comment by StoppedWorking 14 ポイント
素晴らしい。今後は形容詞の順番の間違いを指摘する
不快な文法ナチが跋扈するって事か。

Comment by PearlClaw2 14 ポイント
↑そうでもない。ネイティブスピーカーだったら
単語の順番がおかしければすぐ文章を変に思う
だから基本的に子供の頃から英語を喋ってる人で
この間違いをする人はいない。

Comment by Jobeanie123 12 ポイント
↑「赤くて大きい風船」とかおかしすぎるもんな!
ああ、少なくとも英語を第一言語にしてる人間は
これが体に染みついてる。

Comment by almillarskovich1 2 ポイント
基本的に、少なくともアメリカ英語ではだけど、
これは厳密な法則というよりは
その人のスタイルや美的感覚によるものだよ。
「白人の、12歳の女性」も「12歳の白人女性」も同じように言える。
まあ自分が厳格なスタイルにこだわってなければの話だけど。

Comment by carstenvonpaulewitz 1 ポイント
これ自分が12歳だったころに習った。
オーストリアに住んでる(オーストラリアじゃなくて
中央ヨーロッパの方ね)

Comment by touriste 0 ポイント
形容詞の並べる順番って今は教えてないの?
(外国語としての)英語授業じゃこれ習う文法の一つだよ。

Comment by nutbastard 3 ポイント
↑ネイティブスピーカーはこういうの習わないんだよ。

Comment by prerecordedeulogy 1 ポイント
このスレ見ながら「覚えること多すぎだろ」って思ってたけど
間違った順番にしてみたら響きが変だった。
結構面白いなこれ。

Comment by Liquidmetal7 24 ポイント
母国語がフランス語の人間だけどお前らが英語じゃ
形容詞を単語の後ろじゃなくて前の方に持ってくると習って
うんざりしたことがある。
例えば「青いジーンズ」とか。
これフランス語だったら「Jeans Bleu」ってなる。
なんかフランス語と比べてみるとお前らって話し相手に
自分が何について話してるか当ててみなってしてる感じが
するんだよね。

例を出すと
「大きな、22年の、黒い、金属の、ボート」
なんかは誰かが
「ほらアレだよ大きいやつ、22年物でさ。
それ青いんだよ、それで金属」そして最後に「ボート!」って。

子供の頃毎回毎回形容詞を正しい場所に
置くことが出来なくて本当にイライラしてた。

※途中で黒が青に変わっていました。

Comment by odellusv2 2 ポイント
↑「a boat that is large, 22 years old,
black and metallic」って言うことも出来る。

Comment by WildGinger701 2 ポイント
↑まあ基本的に数秒すれば名詞が出てくるし

Comment by Dirtyducky1221 1 ポイント
↑フランス語にも単語の前につける形容詞あるでしょ?
例えば「vieux」「nouveau」「beau」
「joli」「un」「le」「数字」他にもいろいろ。

Comment by ThatsNotGucci 1 ポイント
↑あと前に置くか後ろに置くかで意味が変わる所がうざい。

Comment by netro 4 ポイント
うちの国じゃ中国人(これは純血でも混血でも)のことは
「Filipino-Chinese」って読んでる。
ウィキペディアではこの形容詞の法則に則るように
「Chinese Filipino」って記述してる。
 http://en.wikipedia.org/wiki/Chinese_Filipino

Comment by jakielim110 0 ポイント
今日学んだこと

ネイティブ英語スピーカーの大半はこの事を知らなかった。

Comment by thehoneytree 10 ポイント
↑ネイティブ英語スピーカーはこのことを
知らなかったわけじゃなくて、
むしろこの事を考えもしなかったに近い。
ただ単に自然にやってることだからなんで
形容詞を特定の順番で言ってるかなんて
考えもしなかったんだよ。

Comment by agt_mothman 2 ポイント
僕もこのことは今まで考えたこともなかったな。

僕が英語を勉強した時(母国語はフランス語)は基本的に
聞いたり読んだりしたことを繰り返し勉強するって方法
だったから無意識的にこれをやってたし、なんで
「赤くて大きい風船」が「正しい」ような感じがしないか
ってことを考えもしなかった。

Comment by MrDanger -4 ポイント
そんなこと誰が言ったよ?初めて聞いたぞそんなの。
なんか暇で暇で仕方ない人間が世の中にはいるんだなと。

Comment by raendrop 6 ポイント
↑君が言ってるのは言語学者の事?
言語学者は「暇で暇で仕方ない人間」じゃなくて
それがその人たちの仕事だから。

Comment by mswest46 4 ポイント
頭字語で覚えたら簡単:QOSASCOMP

Comment by cowgod42 1 ポイント
↑「0118 999 881 999 119 7253」を
覚えるのと同じくらい簡単だな。

---
[The IT Crowd] から、「今時の救急サービス」。

階段から落ちたらどうする?!

「999はもう古い!こちらにお電話下されば、
格好良いスタッフと、素敵な車が駆けつけます!電話番号は、
♪0118 999 881 999 119 725~3♪」
異常に長い救急電話番号。でもIT課のモスは、
歌ですぐに覚えました!
WiMax Wi-Fi にしてみた

大企業レインホールド社のお荷物的存在であるIT課は、
他部署からの監視が行き届かないのをいいことに、
2人のオタク社員・モスとロイが占拠している。

そこに向上心旺盛だが、ドジな女性マネージャーのジェンが
上司として赴任、トラブルの毎日が始まる!
各々諸事情 1054_c0072801_2251441.jpg
ハイっ、こちらIT課!ファースト・シーズン Vol.1 [DVD]

Comment by CatMtKing 2 ポイント
自分の英語が自分の中国語に影響してるかどうか
わからないけど、中国語の形容詞の順番は
英語にかなり似てると思う・・・

追記:ほー、滅茶苦茶似てるわ。
 http://chinese.stackexchange.com/questions/9190/what-are-the-rules-in-chinese-for-adjective-order-when-multiple-adjectives-descr

かなり任意的な物っぽいのに似てるってのは不思議だ。

Comment by RChickenMan[S] 715 ポイント
「そのプラスチック製の赤くて大きなボール」は間違ってるように
聞こえて「その大きな赤くてプラスチック製のボール」は
正しいように聞こえる。

自分でもこれが何でダメなのかさっぱり分からない
(多分審美的なものだろうとは思うけど)。
今それに気づいた。

Comment by liarandathief 564 ポイント
↑なんでそっちの方が正しく聞こえるのかってことは
これを知っても分からんよ。
この法則はただ単に言語に備わってるものを
記述しただけで、逆じゃないんだから。

Comment by Morbidius 177 ポイント
↑多分彼は正しい語順で文章を読むのに慣れてるってところかな。

Comment by GrayGreyMoralityFan 7 ポイント
↑ググってたんだけどちょっと面白いことに気が付いた。
名詞を複数形にすると「<色><材料><名詞>」よりも
「<材料><色><名詞>」の方が広く使われてる。

「red plastic ball」:検索結果20,100件
「plastic red ball」:検索結果4,690件

「red plastic balls」:検索結果7,130件
「plastic red balls」:検索結果605,000件

「white ceramic cup」:検索結果155,000件
「ceramic white cup」:検索結果6,860件

「white ceramic cups」:検索結果43,400件
「ceramic white cups」:検索結果213,000件

Comment by yen223 580 ポイント

凄いなと思うのはこの事実を英語話者がはっきりと習っては
いないのにみんなこれがその通りだと同意する事。
形容詞の順番をぐちゃぐちゃにしたら
何となく間違ってるように感じるみたいな。

Comment by whatakatie 1 ポイント
↑そこからこの「法則」がやって来たからな。
法則ってのは俺たちが普段からどういう風に
使っているのかってことを記述したものだから。
何でこういう風に使ってるのかってことはかなりの謎。

Comment by aabbccatx 111 ポイント
殆どの人が知らないけど、ほとんどの人が実際に
この通りにやってる数少ない文法上のルールがこれだな。

Comment by itisafeature 59 ポイント
↑でも文法上のルールじゃないし!
人は正しく聞こえるように言おうとする一方で、
この「法則」は人の使い方に可能な限り
調和させようとしてるものだから。

Comment by OldWolf2 11 ポイント
↑それこそ「文法上のルール」でしょ。
人が実際にどう言ってるのかってことの背景構造を
浮き彫りにさせようとするのがそれなんだし。

Comment by WhatDoesTheCatsupSay 17 ポイント
文法的に正しい文章を作ってる人間が集まってるスレ。

Comment by ObscureCulturalMeme 7 ポイント
言語学の教師になってからトールキン(ああ、あのトールキン
の事)は子供の頃母親になんで「素晴らしい緑色のドラゴン」は
正しいのに「緑色の素晴らしいドラゴン」じゃ間違ってるのか
尋ねたけど母親はそれに答えることが出来なくて、
どういうわけか解き明かそうと決めたっていう出来事を
思い出してる。

Comment by fzw 3 ポイント
↑おい置いてけぼりにするなよ。それからどうなったの?

Comment by DannySpud2 1 ポイント
↑トールキンはロードオブザリングを書いたんだよ。

Comment by mokuton_jukai-koutan 5 ポイント
この法則ならフランス後にも存在してるけど
「BANGS」って言われてる。

「美(Beauty)」「年(Age)」「数字(Number)」
「重大さ(Greatness)」「大きさ(Size)」

Comment by beaverteeth92 1 ポイント
↑そりゃフランス人だもん。
美を最初に気にかけるに決まってるよな。

Comment by inux_traveler 4 ポイント
おい、誰だよ英語がシンプルな言語だって言ってた奴は。

Comment by orbat 5 ポイント
↑英語の文法自体は勉強するのは極めた簡単だから。
少なくとも僕の意見では。
ただ語彙が大量にあるって言うのはそれはまた別の話で。

Comment by [deleted] 3 ポイント
↑ドイツも同じことやってるよ。まあ順番は違うけどね。

Comment by lazzareth 6 ポイント
俺なんか未だに英語の「or」と「and」の優先法則が
どうなのか調べてる。
これはつまり「リンゴと(オレンジもしくは卵)」なのか
「(リンゴとオレンジ)もしくは卵」なのかって。

Comment by Logg 1 ポイント
↑一応僕の意見を言わせていただくと
後者の方が自然な感じがする。

Comment by haldean 2 ポイント
↑オックスフォードコンマを使用するのはそういう時だけだわ。

 「リンゴとオレンジ、もしくは卵(apples and oranges, or eggs)」
 「リンゴ、とオレンジもしくは卵(apples, and oranges or eggs)」

意味的には正確じゃないかもしれないけど言いたいことは分かる。

Comment by mizaya 5 ポイント
↑こういう場合に曖昧さをなくすためにコンマを使うのは良いけど、
オックスフォードコンマは物が3もしくはそれ以上続くときの
為のものだよ。この場合だと二つしかないでしょ。

Comment by Llamainthepool 2 ポイント
↑特定のコンマの使い方に対する名称とか存在すんの?

---
シリアルコンマは別名、OxfordコンマあるいはHarvardコンマ
と呼ばれ、3つ以上ならんだ項目の最後に付けられる接続詞
("and" か"or") の直前につけられるコンマのことです。

We administered the drug to rats, rabbits, and monkeys.
This cancer is particularly prevalent in Hispanics,
South-east Asians, and Africans.

この小さなシリアルコンマを付ける方が良いのかどうかが
大きな議論となっています。
賛成派は、付けることによって曖昧さがなくなるとしています。

To my parents, Ayn Rand and God.

上のようにシリアルコンマを付けない例では、両親が
Ayn Rand と Godであると述べているように見えます。
andの前にシリアルコンマを付ければ 3人
(my parents + Ayn Rand + God)
であることがはっきりします。
シリアルコンマの使い方

Comment by [deleted] 21 ポイント
正しい順番で書かれてる文章の方が響きが「正しい」ように感じる

Comment by MassesOfTheOpiate 27 ポイント
↑お前ら「英語ネイティブスピーカー
(English native speaker)」にとってはそうだろうさ

Comment by Gliridae 11 ポイント
↑そして英語が第二外国語である自分にとってもそう。

Comment by mancunian 10 ポイント
↑そこは「ネイティブ英語スピーカー
(native English speaker)」だろ。
申し訳ない。どうしても書き込む衝動に耐えられなくて。

Comment by A_for_Anonymous 1 ポイント
↑ネイティブ英語スピーカーじゃないけど
テストは100%の正解率だったぞ。
今までそんな法則とか聞いたことがないけど
順番が間違ってると毎回変な感じがするからな。
自分がネイティブかどうかってことは問題じゃなくて、
問題は英語を頻繁に使用するかどうかってこと。
英語習うのに特別な努力はしてこなかった。
ただ10年前にRPGをプレイするのに
英語が必要だっただけで。
あと読み書きを英語だけにするっていうのも効果がある。

Comment by dogeraemon 2 ポイント
英語学を専攻してるけど形容詞の順番を
暗記しなくても良いとある法則がある。
基本的に形容詞はその主観の程度で順番に現れてるんだよ。
最初が最も主観が入った形容詞で
最後は最も主観が少ない形容詞。

だから大きくもあるし緑でもある家について言うと、
うちらは「大きくて緑色の家」って言う。
これが「緑色で大きな家」だと変な感じに聞こえるってわけ。
これが誰かの助けになれば幸い :)

----
a gorgeous young blond Swedish girl
(素敵な若い金髪のスウェーデン女性)
my comfortable old leather armchair
(僕の楽ちんな、古い革でできた肘掛けイス)
this big yellow bird
(この大きな黄色い鳥)

実は、この語順は名詞への「近しさ」に基づいています。

that beautiful silk top(あの綺麗な絹の上着)

洋服にとって、絹であるのか皮であるのか
その材質は本質的な性質です。
ですが「美しい」は、ジャケットの性質を左右しない主観的な
評価。だからより遠くから修飾します。

a funny old American guy(ゆかいな歳をとったアメリカ人の男)

人間にとって「国籍」はほぼ変化することのない本質的な性質。
容易に変わる「歳をとった」は遠くから。「ゆかいな」といった
主観的な評価はさらに遠く。
引用:「一億人の英文法」 大西泰斗/ポール・マクベイ
東進ブックス pp.235-236

Comment by ulbador 2 ポイント
僕の頭の中ではこれはその物体と形容詞に
どれだけ関係があるかに左右されてる。

僕の頭の中ではその物体の色はその物体自体と極めて近い。
その物体を見た時、自分がその物体と色を分離することは
ほとんど不可能だと思う。
ああ、これはティーポットだけど赤いティーポットだな、って

これと同じことがその物体の材料について考えるときに
ついても言える。そっちの方がサイズなんかよりも
ずっとその物体「であること」に近い。

何が面白いかって普通の状態で、赤くて金属のティーポットを
見た時は多分それを「赤いティーポット」って言うんだけど、
仮にそれは何で出来てるかって聞かれたら
「それは赤くて、金属製のティーポット」って答えるってこと。

だから材料に焦点が当たってない時は
材料よりも色の方が優先順位が上。

頭がどういう風に考えてるのかってのは実に面白い

----
母国語の人だからこそこういう事には
気付きにくいのかも知れません。

http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/7614656.html

by huttonde | 2014-11-02 06:00 | 国外くっくり | Comments(0)
<< 現実話 246 景色の形式 450 >>