冷飯は体も冷える
by huttonde
カテゴリ
地球壁紙画像
今日の富士
富士山カメラ
色々富士

ハン板電突まとめ
mumurブルログ
万毛号止掲示板
マーキング
香ばしい掲示板
楽韓Web
厳選韓国情報
極東情報網録
ぼやきくっくり
アジアの真実
木村幽囚記
dreamtale日記
日本人よ誇りをもて
日本再生倶楽部
兵頭二十八
ヒロさん日記
宮崎正弘
アンチキムチ団 匿名党
大阪在住
山岡俊介
なめ猫♪
東亜マンセー協会
酔夢ing Voice
桜井よしこ
Red Fox
ざんぶろんぞの怪人日記
朝鮮歴史館
陳さんのWorld view
特定アジアニュース
U-1NEWS
2ちゃん的韓国ニュース
丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2
何でもありんす
東京エスノ
保守速報
モナニュース
もえるあじあ(・∀・)

まとめサイト
海外の反応ARCHIVE
ショボンあんてな(`・ω・´)
ヌルポあんてな

余命
余命三年ミラー
余命官邸メール
日下公人
高山正之 
武田邦彦
宮脇淳子

AshCat
パクリ大国南鮮
K国の方式
半島大陸メモ
檀君 WHO's WHO
韓国のHPを日本語
ビラのHP
たまねぎ屋HP
もう黙ってはいられない
新聞宅配問題

mynippon
ch桜 ニコ動
ch桜 youtube
ミコスマ保管所
国際派日本人
大紀元
日本戦略
憂国資料
アジア歴史資料
国立公文書館
アジアメディア
論談
民間防衛
国民が知らない反日

・     
・ 
・ 
・ 

赤塚
水木
杉浦
漫画家志願
鬼太郎人魚売
タコラ
ニコ動落語

東京情報
群馬弁
何日
こよみページ(旧暦)
東京浴場組合
銭湯・温泉・サウナ
大島てる

radiko
三枚 ニコ動
煮込みおせち5
煮込みおせち4
煮込みおせち3
煮込みおせち2
煮込みおせち
煮込みおせち 音楽5
煮込みおせち 音楽4
煮込みおせち 音楽3
煮込みおせち 音楽2
煮込みおせち 音楽
まじめちゃん4
まじめちゃん3
まじめちゃん2
まじめちゃん
フュージョン・スムースジャズ
スムースジャズ中心
BEST JAZZ TIME
【ながしの】Smooth Jazz
【自己満足】


free counters
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
そうでしたね。俺の地元前..
by huttonde at 16:02
 前方後方墳というのは実..
by 通りすがり at 11:14
バカバカしさここに極まれ..
by 少しは考えろ at 14:05
この様な書込大変失礼なが..
by aki at 22:56
ジャニーズでこうなのなら..
by 通りすがり at 10:52
小生も積読の傾向があり1..
by motsu2022 at 05:35
Stupid  
by motsu2022 at 08:06
中国のミサイルが初めて日..
by aki at 03:11
いつもの社交辞令です。 ..
by huttonde at 15:17
少し前のコメントで、ピカ..
by ポポポ大王 at 08:41
by huttonde at 01:53
結局飲みに行ったの?
by ポポポ大王 at 00:55
???
by huttonde at 15:43
突然のメッセージにて失礼..
by 外岡誠 at 11:36
>子供が学校でこの記事の..
by huttonde at 21:57
> 名無しさん 外見を..
by huttonde at 11:56
先日、菅原経産相が香典問..
by 山尾議員の香典問題の謝罪まだ? at 15:42
こんちは。俺はもう関わり..
by huttonde at 01:27
こんにちは。 以前から..
by 味噌くん at 12:30
9条の会、国際交流の会豊..
by 匿名 at 23:21
最新のトラックバック
タグ
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
墓石は石だった
2006.03.12
大量の墓石用いた門跡を発掘 きょう現地説明会

 県を代表する中世城郭の高崎市箕郷町の国指定史跡「箕輪城跡」を調査していた同市文化財保護課は、城郭中心部の本丸北側の「御前曲輪」出入り口で、大量の石塔(墓石)を用いた四脚門の門跡などを確認した。石塔は約百六十個と大量に発掘され、市教委では「安土城の階段に石仏を使ったことで、宗教を軽んじていたといわれた織田信長の宗教観を再考する意味では貴重な史料」と話している。十二日に現地説明会を開く。

 同史跡(約十九ヘクタール)調査は平成十年から実施。これまで本丸へ通じる三ヵ所の西虎口、北虎口、南虎口(城の出入り口)の門跡規模を確定。昨年の西虎口発掘調査でも、門跡付近の石垣や石畳などに大量の石塔(約百八十個)が見つかっており今回新たに、御前曲輪入り口の四脚門跡の排水溝に使われたと見られる百六十個の石塔が確認された。同城では、築城にあたり分かっているだけでも三百個以上の石塔が〝資材〟として使われていた可能性があり、信長の合理性と宗教観を示すとされていた安土城の石仏の使われ方や中世の宗教観を示す貴重な発掘史料となりそうだ。

 千五百年ごろ、豪族・長野氏が築城した箕輪城は、長野氏が四代、その後、武田、織田、豊臣の家臣が城主となるなど、徳川の四天王といわれた井伊直政が慶長三(一五九八)年に城を高崎に移し廃城となるまでの約百年間続いた平城。中世城郭を知る上で貴重な史跡として昭和六十二年、国指定を受けた。

 現地説明会は十二日午前十時。午後三時から箕郷町公民館で、東日本の城郭研究者・斎藤慎一氏による「徳川家康と箕輪城」の講演会を開催。問い合わせ箕郷文化財事務所(電)027・371・5111。
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/gunma/060312/kiji01.html

状況からするとその必要性があったのは、やはり長野氏、
それも業正当時かな。
武田北条と敵は強大執拗、味方をまとめるにしても強い統率と
覚悟が要る。さすが只者ではないな。
死者を悼んでばかりいたら戦出来ないもんね。
信仰も程々にしないとボケそうだし、味方への戒めになったんで
ないかね。
何も冷徹なる合理性だの権威を屁とする了見なんて、信長以外にも
松永弾正や三好兄弟とか、他にもゾロゾロいるだろし。
とにかく、気骨の業正公の根城で墓石ゾロゾロはお似合い痛快。

ヒイキ抜きに現実的には、お払いだか何だかして転用するのは
状況からしてあって当然で、後の米沢藩はいざって時のために
銃口付きの墓石を作ってたし、今と同じく信仰ボケは限られた
集団と考えるのが妥当なんだろな。

by huttonde | 2006-03-14 23:49 | 国内くっくり | Comments(0)
<< 外無省 やっぱり付け足しシリーズ 20 >>