冷飯は体も冷える
by huttonde
カテゴリ
地球壁紙画像
今日の富士
富士山カメラ
色々富士

ハン板電突まとめ
mumurブルログ
万毛号止掲示板
マーキング
香ばしい掲示板
楽韓Web
厳選韓国情報
極東情報網録
ぼやきくっくり
アジアの真実
木村幽囚記
dreamtale日記
日本人よ誇りをもて
日本再生倶楽部
兵頭二十八
ヒロさん日記
宮崎正弘
アンチキムチ団 匿名党
大阪在住
山岡俊介
なめ猫♪
東亜マンセー協会
酔夢ing Voice
桜井よしこ
Red Fox
ざんぶろんぞの怪人日記
朝鮮歴史館
陳さんのWorld view
特定アジアニュース
U-1NEWS
2ちゃん的韓国ニュース
丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2
何でもありんす
東京エスノ
保守速報
モナニュース
もえるあじあ(・∀・)

まとめサイト
海外の反応ARCHIVE
ショボンあんてな(`・ω・´)
ヌルポあんてな

余命
余命三年ミラー
余命官邸メール
日下公人
高山正之 
武田邦彦
宮脇淳子

AshCat
パクリ大国南鮮
K国の方式
半島大陸メモ
檀君 WHO's WHO
韓国のHPを日本語
ビラのHP
たまねぎ屋HP
もう黙ってはいられない
新聞宅配問題

mynippon
ch桜 ニコ動
ch桜 youtube
ミコスマ保管所
国際派日本人
大紀元
日本戦略
憂国資料
アジア歴史資料
国立公文書館
アジアメディア
論談
民間防衛
国民が知らない反日

・     
・ 
・ 
・ 

赤塚
水木
杉浦
漫画家志願
鬼太郎人魚売
タコラ
ニコ動落語

東京情報
群馬弁
何日
こよみページ(旧暦)
東京浴場組合
銭湯・温泉・サウナ
大島てる

radiko
三枚 ニコ動
煮込みおせち5
煮込みおせち4
煮込みおせち3
煮込みおせち2
煮込みおせち
煮込みおせち 音楽5
煮込みおせち 音楽4
煮込みおせち 音楽3
煮込みおせち 音楽2
煮込みおせち 音楽
まじめちゃん4
まじめちゃん3
まじめちゃん2
まじめちゃん
フュージョン・スムースジャズ
スムースジャズ中心
BEST JAZZ TIME
【ながしの】Smooth Jazz
【自己満足】


free counters
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
そうでしたね。俺の地元前..
by huttonde at 16:02
 前方後方墳というのは実..
by 通りすがり at 11:14
バカバカしさここに極まれ..
by 少しは考えろ at 14:05
この様な書込大変失礼なが..
by aki at 22:56
ジャニーズでこうなのなら..
by 通りすがり at 10:52
小生も積読の傾向があり1..
by motsu2022 at 05:35
Stupid  
by motsu2022 at 08:06
中国のミサイルが初めて日..
by aki at 03:11
いつもの社交辞令です。 ..
by huttonde at 15:17
少し前のコメントで、ピカ..
by ポポポ大王 at 08:41
by huttonde at 01:53
結局飲みに行ったの?
by ポポポ大王 at 00:55
???
by huttonde at 15:43
突然のメッセージにて失礼..
by 外岡誠 at 11:36
>子供が学校でこの記事の..
by huttonde at 21:57
> 名無しさん 外見を..
by huttonde at 11:56
先日、菅原経産相が香典問..
by 山尾議員の香典問題の謝罪まだ? at 15:42
こんちは。俺はもう関わり..
by huttonde at 01:27
こんにちは。 以前から..
by 味噌くん at 12:30
9条の会、国際交流の会豊..
by 匿名 at 23:21
最新のトラックバック
タグ
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
歴史に学ぶ (44)
04/25 大震災2011◆備えと『覚悟』はいいか

816 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日
:2011/04/24(日) 11:34:32.46 ID:05bvxb1w [1/2]
植林による堤防か。
新しいなw

831 名前:日出づる処の名無し[sage]
投稿日:2011/04/24(日) 11:38:14.12 ID:TN25tN3H
>>816
で、津波のたびに流されて被害を大きくすると。

今回の津波で海岸線の松林はすっかり流されて
ホテルの3階に突き刺さったりとか多かったんだがなぁ

864 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日
:2011/04/24(日) 11:55:22.77 ID:1shg8Vy1 [1/2]
>>831
ヒゲ隊長の現地レポにあったよなぁ。
流木が町を根こそぎにし、
運河だったところに埋まってやっと止まったっての。

836 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日
:2011/04/24(日) 11:41:45.00 ID:rzERpL2P [3/9]
植林っつうたって、お世話をするコスト考えてないだろ、
例によって。
竹林がいいとか言ってそのまま放置で
本来常緑樹が豊かに育つ山を竹ぼうぼうにするとか
平気でやりそう。

863 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日
:2011/04/24(日) 11:54:50.84 ID:P0YIjn/E [10/12]
それなりの広さの緩衝地帯を用意して、そこに植林するなら
全く効果無いとは思わないけど
今回レベルの津波に対して堤防以上に効果があるかつったら
疑問だよな
実際は色々な物を組み合わせて、
なるべく津波の威力を殺ぎ取るしか無いんだろうけど

波を弱める意味で言うなら、
島が津波の緩衝になった松島の例も参考になりそうだが
流石に防波用に松島レベルの人口島作る訳にはいかないか

908 名前:日出づる処の名無し[sage]
投稿日:2011/04/24(日) 12:19:00.26 ID:COiMSmVh
>>863
今回の津波規模では植林は全く意味がなかったと
言っていいと思う。
むしろ津波に丸太を追加して殺傷力が増したくらい。

あと、島で津波が緩衝するってことは、そこに行くはずだった
水が左右へ逃げるということでもあるので、
そのへんも考えないと周りの被害は
大きくなってしまうかもしれん。

やっぱり津波には対抗するより受け入れて、
避難所になる丈夫で高いビルを
一定間隔毎に立てるような方法が現実的なんじゃないかと

922 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日
:2011/04/24(日) 12:21:22.20 ID:fjqyAZJy [9/14]
>>908
堤防が到達を6分遅らせたという話もあるし、
堤防を作るのは間違いではないと思う。
ただ過信してそれだけに頼るわけにはいかないというだけで。

935 名前:わぁしぃが朴田博士じゃ!![sage] 投稿日
:2011/04/24(日) 12:27:52.88 ID:/PYXsPgV [8/9]
>>908
港、生産設備、住宅、交通インフラを守りつつ
津波を受け流す構造とかを考えんとならんのじゃなかろうか。

停泊中の船は全部シェルターの中に入れちまうとか。

・・・
【東日本大震災】土木学会 津波被害を調査
「全部を(堤防など)力で押さえ込もうするのは
無理だということが今回はっきりした」
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302146320/

1 名前:道民φ ★[] 投稿日:2011/04/07(木) 12:18:40.16 ID:???0
「津波の押さえ込みは無理」=被害を調査-土木学会

土木学会は7日、仙台市内で記者会見し、東日本大震災の
被害に関する第1次総合調査について報告した。

津波被害について調査団長の阪田憲次会長は
「全部を(堤防など)力で押さえ込もうするのは無理だと
いうことが今回はっきりした」と語った。
学会では復興への提言を今月中に取りまとめる予定。

土木学会は関係学会と合同で先月27日から今月6日まで、
地震工学、コンクリート・構造工学などの専門家で構成する
調査団を派遣。東北地方の21市町村を調査した。

鉄道や道路、港湾施設や堤防については、阪神大震災後の
耐震設計や補強技術の高度化で揺れによる被害が軽微だった
一方、津波による被害が甚大となった。

阪田会長は「どこからどう力がかかったのか全く想像
できない」とした上で、対策については「避難などと
併せて考えるべきだ」とした。
時事通信社 (2011/04/07-12:10)
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011040700388

17 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/07(木) 12:22:21.32 ID:j/H0Z9060
>>1
>阪田会長は「どこからどう力がかかったのか
全く想像できない」とした上

想定外を言い訳に使うなって言ってなかったっけ?

 1 名前:名無しさん@涙目です。(東日本)[] 投稿日
 :2011/03/26(土) 15:09:09.51
ID:uMtOKxd10 ?PLT(12002) ポイント特典
想定外という言葉を使うとき、
専門家としての言い訳や弁解であってはならない。

土木学会など3学会は、こうした内容を盛り込んだ
共同緊急声明を発表した。東北関東大震災や福島第1原発
事故について「想定外」を繰り返す東京電力や菅直人首相
らに対し、専門家らが苦言を呈したようだ。

声明を発表したのは、社団法人の土木学会をはじめ、
地盤工学会、日本都市計画学会の3学会だ。

2011年3月23日、阪田憲次・土木学会会長らが会見を開き、
声明文は同学会サイトなどでも公表した。
阪田会長は「安全に対して想定外はない」と指摘した。

44 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/07(木) 12:25:49.17 ID:kfUUnz2E0
堤防の構造に問題があるのだろう?
立方体という長方形を基本としているから押しに弱い。
三角形を基本とした形にすればいいのだ。
力の加わり方や分散を考慮すればいい。

57 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日
:2011/04/07(木) 12:28:02.85 ID:2StupyicP [1/3]
>>44
堤防を、波に対して垂直方向に作れば最強だ。

100 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日
:2011/04/07(木) 12:33:52.41 ID:lWfmhh2c0 [1/3]
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110403-OYT1T00599.htm?from=y10
明治の教訓、15m堤防・水門が村守る…岩手

これは?

583 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/07(木) 13:39:57.65 ID:q+gsqYN+0
>>100
学会に都合の悪いこというな。潰されるぞ。

「想定外」だったんだよ。「想定外」じゃないとまずいんだ。

650 名前:名無しさん@十一周年[sage
投稿日:2011/04/07(木) 13:49:42.38 ID:MEeIlugc0
>>100
あれは幅が狭いので保った
何キロもの長い海岸線の防潮堤に数兆トンだか
単位が分からんが凄い力がかかってしまうと
ムリっていうのがこの提言の趣旨

避難塔みたいなの各地に既にあるけど、そういう方向で
絶対大丈夫なところを作る方が確実だろう

175 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/07(木) 12:43:08.39 ID:lcwytpWY0
「沿岸部の住宅建築禁止」 78年前に宮城県が独自条例
 http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110405t13020.htm

東日本大震災の津波で沿岸部に甚大な被害を受けた宮城県に
戦前、1933年の昭和三陸津波の教訓を生かした
独自条例(規則)があった。

津波で被災する恐れがある地域内では、知事の認可なく
住宅を建築することを禁止。工場や倉庫を建てる場合は
「非住家 ココニスンデハ キケンデス」の表示を義務付け、
違反者は拘留か科料に処せられるとある。

県私学文書課によると、この取締規則は今は存在しないが、
廃止された記録もない。
50年の建築基準法施行後、市町村が災害危険区域を指定し、
住宅建築を制限できるようになり、役割を終えたと
推測される。

647 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日
:2011/04/07(木) 13:49:04.72 ID:BUJGMfzV0 [4/12]
>>1
今回の津波でわかったこと、
家は持っていかれても、土台は残っている。
家の下に避難用のシェルターを作り、
完全防水にして地震が来たときは、
そこに避難するのも一策

長期の避難は無理だが1日程度過ごせるだけでも違うだろう。
その後の火災とかも対応を考慮しないといけないだろうが。

657 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日
:2011/04/07(木) 13:50:56.64 ID:2DrcQiGV0 [2/10]
>>647
上に瓦礫が乗っかって出れなくなったら窒息死するぞ。

659 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日
:2011/04/07(木) 13:51:04.95 ID:0nObGHVA0 [1/2]
>>647
出入り口埋まったら出るのに一カ月かかるかもしれんぞ
出入り口を上方向に確保するくらいならそのまま上方向に
逃げられる塔でも立てた方がマシってもんだろ

669 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日
:2011/04/07(木) 13:52:03.02 ID:2F5Ol6r+0 [4/4]
>>647
10メートルの津波が来た場合、地下室は水圧で壊滅するかと。

721 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日
:2011/04/07(木) 13:58:21.26 ID:BUJGMfzV0 [5/12]
>>669
ガソリンスタンドのタンクは無事だっただろ?
地中に埋めておけば意外と大丈夫。

674 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日
:2011/04/07(木) 13:53:08.20 ID:99BBPtKd0 [4/5]
>>647
今回の場合テレビが「土台」と言いまくったせいもあるけど、
残ってたのは「土台」じゃなくて「基礎」な。

651 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日
:2011/04/07(木) 13:50:03.92 ID:A0ePe2Ix0 [1/13]
いやいや、堤防で押さえ込むのが間違いなんだよ。

直径10mのコンクリート片を不規則に大量にばら撒けば
津波はかなり減衰されるはずだ。

765 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日
:2011/04/07(木) 14:05:00.69 ID:rMSvbbWB0 [2/5]
>>651
津波は英語名のTidal Wave(潮汐のような波)の方が
イメージに近くて、干満の水位が上がると考えた方がいい。

あたり一面がいきなり水深15mの海になったとき、
障害物なんて意味無いだろ?

789 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日
:2011/04/07(木) 14:08:42.09 ID:A0ePe2Ix0 [6/13]
>>765
微妙に違うな。
津波は速度がある潮位変動だから。
それの速度を落とすだけでぜんぜん違う。

なぜ松島の被害がめちゃくちゃ少なかったのか
ちゃんと検証したか?
あの島群だけでは潮位変動は理論上防げないはずなのにも
かかわらず死者1名で済んでるわけを。

821 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日
:2011/04/07(木) 14:14:01.17 ID:lp5sikiS0 [4/8]
>>789
そりゃ松島はきっちりと根付いてるからな
その上で大きさも重量も桁違いだから強い
おまいさんの挙げてるコンクリートだと水中に入った場合
その比重の軽さゆえに踏ん張れないんだよ
うちの田舎の防波堤の土台なんてたった2mの潮位変化
だったのにすっぽりと抜けちゃったくらいだ

836 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日
:2011/04/07(木) 14:15:31.94 ID:A0ePe2Ix0 [7/13]
>>821
1辺の長さ10mだぞ。
しかも中身が詰まったビル。6階建てビルよりはるかに重い。

何なら6階建て以上のビルで代用も可。

889 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日
:2011/04/07(木) 14:23:32.64 ID:lp5sikiS0 [5/8]
>>836
釜石の防波堤なんて水中部分も入れて数十m単位の塊
だったけどまったく抵抗できなかった
はっきり言ってその重さが数万tに達してようと
水没した時点で無力

922 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/07(木) 14:28:40.60 ID:XzHhJng/0
>>889
世界最深・釜石の防波堤、津波浸水6分遅らせる
 ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110402-OYT1T00753.htm

立派に機能してると思うがな
改善していくことでさらに効果が期待できる

957 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日
:2011/04/07(木) 14:33:46.67 ID:+XBzo0E50 [4/4]
>>922
地震が来てから津波が来るまでは
6分なんて短い時間じゃないぞ。
十分な時間を使ってに逃げるのが先決でしょうが、ふつう。

968 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日
:2011/04/07(木) 14:34:48.20 ID:lp5sikiS0 [7/8]
>>922
釜石に限らず山田にしても八戸にしても
最初は確かに持ちこたえてるんだよな
堤頂部を超えられた瞬間崩壊してるけどさ

399 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/07(木) 13:10:58.06 ID:SlgZlwPb0
堤防は台風に耐えられれば良い。そこまで国の責任は。
あとは津波が来るかもしれないところに
住むかどうか自己責任。

424 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/07(木) 13:14:42.93 ID:xriGkiOb0
>>399
完全に同意。
堤防なんつーのは台風が巻き上げた程度の
ショボい波を防げればそれで十分。

地震で起こるような、水位そのものの上昇を伴うような
圧倒的なタイダルウェイブの攻撃力を防ぐのは、
堤防の役割じゃないw
ムチャ言うなって話w

台風を防げれば堤防ってのは十分機能を果たしてるわけで、
大地震によって起こる海位変化は、「防ぐ」ってのは
土台無理なので、そういうことが起こったら
死ぬかもしれないようなとこに住むのは
自己責任で決めさせればそれでいいと思う。

442 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日
:2011/04/07(木) 13:18:06.48 ID:2F5Ol6r+0 [2/4]
>>424
宮古市の10メートル防波堤は、
これまでは津波に対しても有効に機能していた。
数十年に一度レベルの津波なら、防波堤でどうにかなるはず。

1000年に一度とかのは、もうどうしようもないが。

483 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日
:2011/04/07(木) 13:25:26.47 ID:CgeeyZat0 [1/3]
>>442
防げてたのは6mクラスのチリ沖津波とか10m以下の津波ね

80年前の28.7mクラスの昭和三陸津波とか
120年前の38.2mクラスの明治三陸津波とかは無理

↓  ↓  ↓
【科学】3・11津波、貞観地震しのぐ…浸水域も高さも
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303043063/

1 名前:再チャレンジホテルφ ★[]
投稿日:2011/04/17(日) 21:24:23.23 ID:???0
 東日本大震災のマグニチュード(M)9・0の地震で
起きた津波は、仙台平野の海岸線から
5~5・5キロ・メートルにまで達し、過去最大級だった
「貞観地震」(869年)の大津波を超えていたことが、
東北大学災害制御研究センターの調査でわかった。

同センターの菅原大助博士研究員らは仙台市内の
約300地点を調査。

海岸から5キロ・メートル以上離れた4地点でも
水田のわらや漂流物のごみなどを確認した。

貞観地震の頃の海岸線は現在より約1キロ・メートルほど
内陸側で、津波は海岸線から3~4キロ・メートルまで
押し寄せたことがわかっている。

 また、コンピューターで貞観地震の大津波と、
今回の津波を再現したところ、貞観の津波の高さは海岸線から
1・5~3・4キロ・メートルで約2・5メートルだった
のに対し、今回は海岸から2~3キロ・メートルで高さ
約2・8メートルと推定され、高さでも貞観を上回っていた。
(2011年4月17日01時43分 読売新聞)
 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110416-OYT1T00595.htm

8 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/17(日) 21:26:15.89 ID:RTVGcaGS0
日本史上最大か、、なんてモノに遭遇してしまったんだ、、

202 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/18(月) 00:31:51.37 ID:2F9iMEO10
>>8
仁和地震(887年)という大物が残っている。
<日本史上最大の地震
(五畿七道が被災、大阪湾に巨大津波、八ヶ岳崩壊)

14 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日
:2011/04/17(日) 21:27:26.73 ID:oEhxntgZ0 [1/11]
北海道太平洋岸も巨大津波の痕跡があるらしいね。

詳しくは「500年間隔地震」で検索してみようw

17 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日
:2011/04/17(日) 21:28:42.14 ID:maJefQEL0 [1/2]
貞観地震なんか持ち出さなくても、
明治と昭和に大津波に会ってるのに、
何故かそれすら忘れてしまった東北人。

247 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/18(月) 01:42:06.43 ID:LolN9STN0
>>17
東北に限らんよ。

関東大震災では、揺れの後に起きた
同時多発的な火災で大量の人が焼死した。
建物の下敷きになって死んだ人よりも
焼死した人数のほうが数十倍も多いんだぜ。

それなのに、計画停電の東京ではキャンドルショップで
オシャレなロウソクの売り上げが何倍にも伸び、
テレビもロウソク特集をしてる。

普段は照明にロウソクなんて使い慣れてない関東人たちが、
地震が来て電気が消えたら、
待ってましたとばかりにロウソクに火をつけるんだぜw

285 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日
:2011/04/18(月) 07:53:46.83 ID:Pw9udvcnO [1/2]
>>17
まあデカい堤防作ったからね
それで実際被害は少なく抑えられてたし、
内陸何キロ浸かるなんてこと無かったし
どこの土地にもあるんじゃない?
過去に大災害に遭ったけど、
最先端技術で対策バッチリと豪語してる自治体とかさ

317 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日
:2011/04/18(月) 14:54:36.05 ID:qta+v3L+P [1/2]
>>17
明治三陸地震なんかより
1993年に奥尻島の被害
2004年にスマトラの被害
を見ていて、本当に自分のことと置き換えていたら
被害者は一桁違っていたはず。

そして原発は吹っ飛んでいない。

げに恐るべき正常化バイアスなり

318 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日
:2011/04/18(月) 15:04:01.12 ID:6Qc1zzvO0 [2/3]
>>17
女川はその分高くしてたじゃん

504 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日
:2011/04/19(火) 05:35:11.38 ID:5lEOplc10 [1/2]
>>17
明治・昭和の津波を想定した防災対策をしていたから、
今回の津波に対応しきれなかったんだよ。

22 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日
:2011/04/17(日) 21:31:51.81 ID:FDf4D9QQ0 [1/2]
今高校で日本史勉強してる人は
教科書にほとんど載らないこれ覚えとき

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E7%A6%84%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87
元禄大地震
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E6%B0%B8%E5%9C%B0%E9%9C%87
宝永地震
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E6%B0%B8%E5%A4%A7%E5%99%B4%E7%81%AB
宝永大噴火

これたった3年間で起きた大災害

89 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/17(日) 22:07:55.74 ID:SGhtRB0B0
>>22
あれ?次の国政選挙ってあとどのくらいだっけ?・・・

126 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日
:2011/04/17(日) 22:40:09.59 ID:8m02Q9/F0 [2/2]
>>22
それが再現されたら、
現代日本への天罰だと捕らえる人が出てもおかしくない

139 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日
:2011/04/17(日) 22:47:33.03 ID:9KHyuk8G0 [1/2]
>>22
日本ってとんでもねー国なんだな。

168 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/17(日) 23:29:55.47 ID:VwJhVxKb0
>>22
多少離れてるが、安政の大地震を足しておいてくれ。
あれも大津波が来てる。

189 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/18(月) 00:17:45.38 ID:B6Pb6iGl0
>>22
じゃああと3年以内に関東大震災と富士山大噴火が起きるね

308 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/18(月) 14:36:12.48 ID:h+Z393Py0
>>22
どれも徳川綱吉の時代に起こったやつかな?
庶民から嫌われ具合、正室の名前、相次ぐ天災。

誰かさんを思い出すな

30 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日
:2011/04/17(日) 21:34:28.32 ID:TZehg87U0 [1/2]
>>22
夜中って大きな地震こないかと思ってたが、
元禄大地震って真夜中なんだな、しかも大晦日かよ

38 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日
:2011/04/17(日) 21:38:29.92 ID:FDf4D9QQ0 [2/2]
>>30
この地震が江戸のバブル時代と言われた元禄が
終わった理由の1つらすいですね
もっとも改元して宝永にしたけどすぐに地震・噴火・・・
昔はマジで神の祟りと思っただろうね

42 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日
:2011/04/17(日) 21:41:50.99 ID:oEhxntgZ0 [3/11]
>>38
元禄地震があったので、宝永に改元したらしいね。

で、宝永地震と宝永噴火……。

45 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/17(日) 21:42:59.82 ID:8KpjOTT50
>>38
あい続く天災をストップさせるには
昔なら元号でも変えるところだが、
今必要なのは政権交代ではないか。

56 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日
:2011/04/17(日) 21:46:40.41 ID:TZehg87U0 [2/2]
>>38
へぇぇ

これ見てるとある程度のパターンがボンヤリと浮き出てくる
地震の年表 WIKI
次は北海道だ。

49 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/17(日) 21:44:09.22 ID:4PjNGz6+O
まったくの想定外のプレート地震、津波がきて、
眠ってたはずの断層が活発化してる。
もう何が起きてもおかしくないってことだね。
地震予測は不可能。

50 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/17(日) 21:44:55.86 ID:kE08IGZC0
江戸以前は富士山は噴煙上げてるのがデフォだったからな

270 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日
:2011/04/18(月) 04:35:25.12 ID:MXGnp8bP0 [1/2]
>>1
2009年02月24日のブログで予言されてる
想定できる地震だった

869年の日本史上最大の『貞観三陸地震(M8.6~9.0)』
 http://blog.livedoor.jp/shyougaiitisekkeisi2581/archives/51863220.html

平安時代の901年に大和朝廷が編纂した歴史書
『日本三代実録』の記述によると
「貞観期の869年7月13日陸奥国で大地震が起き、
押し寄せた大津波で仙台平野全域が水没。
1.000人を超す犠牲者が出た」のだそうです。

当時の仙台平野は広大な湿地帯。
海岸線も今より1km程引っ込んでいた。
近年、専門家チームが歴史書の記述だけの存在だった
『貞観三陸地震』の痕跡を現地調査。
その結果、仙台平野の広い範囲で津波の痕跡を認め
“貞観大津波”を数値的に復元することに成功。

それによると、“仙台平野の海岸を襲った最大で
高さ9m程の大津波が、7~8分間隔で繰り返し襲来した”と
推定。明治と昭和の三陸津波よりも規模の大きな地震津波
だったのです。

この調査で気になるのは“仙台平野の過去3000年間の
表層堆積物中に津波堆積物と見られる厚さ数cmの砂層が
3層確認された”こと……この一番上が貞観大津波のもの。

注目すべきは、この“3層の間隔が、800年~1100年”
という点。現在は869年の貞観大津波から1140年後。
つまり、そろそろ次の大津波が起きても
何ら不思議じゃないのです。
東北の太平洋岸で津波が恐ろしいのは、リアス式海岸の
三陸海岸だけではない。その南の仙台平野も同様に
危険性があるのです。



298 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日
:2011/04/18(月) 13:51:45.31 ID:yXyq4qPQ0 [1/7]
>>1>>270
レス返しをしているわけではないので、
誤解しないでほしいんだが、

遅せーよ。地震学者よ、おまえら文系(歴史学者)を
舐めすぎだろ。

というのが率直な感想。貞観地震の生記録(漢文)はこれ。

陸奥国地大震動。流光如晝隠映、頃之。人民叫呼、伏不能起、
或屋仆壓死、或地裂埋殪。馬牛駭奔、或相昇踏。 城郭倉庫、
門櫓墻壁、頽落顛覆、不知其数。海嘯哮吼、聲似雷霆、
驚濤涌潮、泝徊漲長、忽至城下、去海数千百里。
浩々不辧其涯俟矣。原野道路、惣為滄溟。乗船不湟、
登山難及。溺死者千許。資産苗稼。殆無孑遺焉。
(註:「城下」とは多賀城(通説)
つまり仙台平野の描写であることが分かる。
NHKがヘリで中継したあの津波の
前回のバージョンということ)

細部に至るまで、ほぼこの通りの惨状が再現されたことが
分かる。IT技術お得意のどんなシミュレーションより、
千年前の漢文のほうが的確かつ正確なんだよ。
これだけの資料を1000年以上も寝かしておいて、
21世紀までディスって放置しておいたなんて、
R4だの仕分けだの以前に、
地震学者の懈怠以外の何物でも無い。

449 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/18(月) 20:46:56.94 ID:IFCy32G50
>>298
>遅せーよ。地震学者よ、おまえら文系(歴史学者)を
舐めすぎだろ。

ものすごく同意。

そもそも伊達政宗が名目60万石の領地で実質100万石を
得ていたのは、貞観地震・慶長仙台地震の津波などで
荒廃していた北上川・名取川沿岸を中心とする
仙台平野の治水・開墾事業の結果。

あれほどの平野があるのにろくに手をつけていなかったのは、
国分氏以前が無能だったからというえわけではあるまい。
元々人が住み着かなかった土地だった。

487 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/19(火) 00:29:20.97 ID:asD/D/rh0
貞観地震の20年後におきた
じ・・・仁和地震にも注意しようぜ

533 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/19(火) 12:35:25.85 ID:p57QojxT0
>>487
>仁和地震:最近の研究で東海・東南海の
連動型巨大地震だった可能性が指摘されている

東海地震は、いつきてもおかしくないってずっと言われてるし、
近い将来、本当に来るかもね

それに東海地震は日本史で何度か起きてるけど、
ほとんど連動型だったらしいい

674 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/22(金) 06:08:52.89 ID:Fudv2Z/z0
【地震】今回の地震は「1000年に1度」の揺れか
869年に三陸沖で発生した貞観地震と酷似
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1300003429/694-696
864年      富士山の貞観大噴火
869年7月9日  貞観三陸地震 - M 8.3~8.6、
 地震に伴う津波(貞観津波)の被害が甚大で死者約1,000人。
 多賀城損壊。津波堆積物調査から震源域が
 岩手県沖~福島県沖、または茨城県沖の
 連動型超巨大地震の可能性も指摘される[1]。
878年10月28日 相模・武蔵地震 - M 7.4、死者多数。
 京都でも揺れが感じられる。
887年8月26日  仁和地震(南海地震) - M 8.0~8.5、
 京都・摂津を中心に死者多数。津波あり。
 地質調査によればほぼ同時期に東南海・東海地震も発生。

○元慶・相模、武蔵国の地震(1130年前)
 878年11月1日(元慶2年9月29日)
 関東諸国、特に相模国と武蔵国(神奈川県、東京都)を
 中心にM7.4(推定)の大地震が起きた。
 5、6日揺れが続き、公私すべての建物が被害を
 受けたという。土地は陥没して道路は不通となり、
 死者多数と伝えられている。(出典:宇佐美龍夫著
 「日本地震被害総覧」、国立天文台編「理科年表」)

元慶2年(878)の相模・武蔵地震(岡崎の平野の地震断層)
 http://www.hirahaku.jp/hakubutsukan_archive/tisitu/00000037/93.html
伊勢原断層の活動は元慶2年の相模・武蔵国を襲った
地震ではないかと考えられています(松田1989)。
この地震は「元慶2年9月29日(878.11.1) M7.4
・・・・死者多数、京都奈良で有感」(理科年表)と記され、
丹沢東縁に震源がおかれています。この地震の震源断層は
立川断層や国府津?松田断層の可能性もあるようですが、
伊勢原断層である可能性は高いとされています。
この活動時期と変位量から、伊勢原断層は5000年以上の
間隔で、1.5m程度の変位を起こす断層であることが
明らかにされました(松田他1988)。

伊勢原断層
 http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f035_isehara.htm

年表から見た関東大地震の発生傾向とは?
 http://ameblo.jp/victory77goodluck/entry-10024918321.html

 ----
【東日本大震災】珍しい「共振現象」
西湖で“津波”水面1メートル隆起 山梨・富士河口湖町
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303193452/

1 名前:道民φ ★[]
投稿日:2011/04/19(火) 15:10:52.78 ID:???0
西湖で“津波”水面1メートル隆起 山梨・富士河口湖町

震源地から約450キロ 3・11に共振現象
東日本大震災が発生した3月11日、震源地から約450キロ
離れた山梨県富士河口湖町の西湖(さいこ)で、湖面がうねり、
波高が1メートルに達する津波に似た珍しい「共振現象」が
起きていたことが18日、分かった。
同町では震度5弱を観測している。

「突然、目の前の水位が上がり始めた。ザザーという音と
ともに湖水が(湖岸の)溶岩塊を登った。波というより
湖岸の水位が1メートルぐらい盛り上がったように見えた。
波ならすぐ引くが、このときは水位がゆっくりと上がり、
ゆっくりと下がった」。

当日、西湖でボートで釣りをしていた山梨県笛吹市の会社員、
小原健一さん(35)はこう振り返る。

湖の北岸でレストランを経営する渡辺保一(やすいち)さん
(63)は、近くに住む叔父の連絡で湖の異常を知った。
湖畔に出ると既に第1波の後で「何度か津波のような大波が
続いた」という。

渡辺さんは「波はゆっくり来てゆっくり戻った。浜にあった
ボートが沖に流され、貝や小魚が浜に打ち上げられた。
湖畔から沖合40~50メートルの幅で湖水が濁っていた。
引き波が浜の砂をさらったようだ」と話す。

近くの船宿では、鉄骨製の重さ200キロのボート台が
引き波で湖側に引きずられた。

山梨大の鈴木猛康(たけやす)教授(地震工学)は「地震で
山梨県内では約10センチの地殻変動が起きている。

湖の形状と揺れの周期の条件が合致すると、地震のエネルギー
が増幅される共振現象で津波が起きる。この現象が西湖で
起きたようだ」とメカニズムを分析する。

鈴木教授は例として「水を入れたたらいを振ると波が起き、
波とたらいの揺れの周期が重なると波は大きくなる」と説明。

これは地形と地震の周期の条件が一致しなければ起こらない
現象という。(牧井正昭)
2011.4.19 14:25
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110419/dst11041914210030-n1.htm

3 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/19(火) 15:12:18.26 ID:eaFIVpdt0
湖って底が抜けたりしないの?

57 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/19(火) 15:41:51.97 ID:egbg2T2J0
>>3
どこかは忘れたが、底か横にヒビ入って水漏れしてる湖はある

76 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/19(火) 15:58:26.03 ID:GjVnD4II0
海と地下で繋がってるのか?
標高が違うようだけど

>>3
ちっとも水が貯まらないダム湖ならあるな

119 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/19(火) 20:18:53.80 ID:RT2yU6830
>>3
南米で底が抜けて無くなった湖があるよ

168 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/20(水) 13:53:51.49 ID:AXDi3Vys0
>>3
東大に受かった後、知能が抜けてパーになった奴ならいる。

14 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/19(火) 15:14:18.32 ID:4asR2tWoO
琵琶湖隆起したらどうなんの?

103 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日
:2011/04/19(火) 17:44:13.83 ID:oJ83CLlA0 [1/2]
>>14>>84
琵琶湖にも津波起きたことあるんだぜ。
地震で姉川の川底が崩れて津波が起きた。

15 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/19(火) 15:14:18.55 ID:v/wTzisQ0
に・・・・西湖

34 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/19(火) 15:25:43.07 ID:BpDuB4QyP
>>15
せ・・精進湖

46 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/19(火) 15:29:03.34 ID:4cXtZ1tw0
>>15
ほ・・・・本栖湖

18 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/19(火) 15:18:16.30 ID:js1upBX2O
西湖ガンダム

20 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/19(火) 15:19:31.71 ID:9QDRWQIG0
富士山噴火しないうちにクニマス救出しないとな

21 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/19(火) 15:20:10.96 ID:3eLixY5z0
清水クニマス

201 名前:名無しさん@十一周年[]
投稿日:2011/04/22(金) 23:18:58.13 ID:UQxZlhXwO
>>1
西湖だけだったの?
他の湖では起きなかったの?

 -----
【3.11】ダム決壊(福島県藤沼湖)は地震による亀裂が
原因か?大規模ダムが地震で決壊したのは、百数十年ぶり
(1854年)
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303505236/

1 名前:自動人力車φ ★[] 投稿日
:2011/04/23(土) 05:47:16.26 ID:???0 ?PLT(12281)
東日本大震災で決壊した福島県須賀川市の藤沼湖は、
震度6弱近い揺れで、盛り土でできたダム(高さ約17.5
メートル)に亀裂が生じ、決壊につながった可能性のある
ことが、福島大などの現地調査で分かった。

高さ15メートルを超すダムが地震で決壊したのは、
1854年の安政南海地震で満濃池(香川県)が破堤して
以来とみられる。

藤沼湖は1957年のダムの設計基準制定以前に建設されて
おり、専門家は老朽化したダムを中心に耐震性を再点検する
必要性があると指摘する。

藤沼湖は貯水容量約150万トンのかんがい用ダム湖で、
1949年に建設された。「アースフィルダム」と呼ばれる
台形状に盛り土をしたダムで、地元の江花川沿岸土地改良区
が管理する。

3月11日の地震直後に決壊し、湖水がほぼすべて流出。
下流で8人の死者・行方不明者が出た。

調査した川越清樹・福島大准教授(流域環境システム)に
よると、湖北東部の堤の長さ約130メートルのダムが
ほぼ全域で決壊していた。川下に向けて右岸の土がすべて
流出しており、右岸から決壊が始まったとみられるという。

「下流の集落では地震が終わってすぐに水が流れて来た
という証言がある。巨大地震の強く長い揺れで亀裂が入って
水が噴き出し、ダムが負荷に耐えられなくなったのでは
ないか」と指摘。

同様に盛り土で造った近くの羽鳥ダムでも地震後に亀裂が
見つかった。田植え前で湖水位が高かったことも要因の
一つと考えられるという。

多くのダム建設に携わった芝浦工大の岡本敏郎教授
(地盤工学)は決壊のメカニズムについて「地震でダムの
堤体に滑ろうとする力が加わり、高さが下がった。そこに
亀裂が生じてさらに水圧への抵抗力が減り、決壊に至った
のではないか」と補足する。

岡本教授は「今回の地震で設計時に想定した以上の地震に
耐えたダムが多くあるのも事実だ。特に古いダムについて
は、通常の耐震性以外にも固有の弱点がないか、細かく
早急に点検をすべきだ」と指摘する
 http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110423k0000m040150000c.html

213 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/24(日) 09:27:46.09 ID:PpWQhcLm0
南山城水害:
1953年8月14日深夜から15日未明にかけての
集中豪雨により発生
井手町では15日午前3時すぎ、玉川上流の2つの農業用ダム
“大正池、二ノ谷池”が決壊
地鳴りのような激しい音をたて、
みるみるうちに町は土石流に押しつぶされた。
被害は井手町を中心に府域の死者336人、
損壊流失家屋904棟、床下浸水2,851棟。

214 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2011/04/24(日) 11:42:04.19 ID:2Q8UTx1s0
決壊ダムをそのまま滝として観光地化してるのが
北海道帯広の近くにあるピョウタンの滝

 -----
宝永地震 WIKI
宝永地震(ほうえいじしん)は江戸時代の宝永年間に起こった、
東海・南海・東南海連動型地震である。2011年東北地方
太平洋沖地震が起こるまでは、記録に残る日本最大級の
地震とされてきた[1][2]。宝永大噴火と共に亥の大変
(いのたいへん)と呼ばれる。

江戸時代には南海トラフ沿いを震源とする巨大地震として、
この他に慶長9年(1605年)に起こった慶長地震、および
嘉永7年(安政元年)(1854年)の安政東海地震および
安政南海地震の記録がある。

●愛読書の「日本災変通志」から抜粋

宝永4年10月4日(1707年10月28日)
西本願寺御堂、東本願寺御堂など、それぞれ二尺あまり歪み

と言う記述とかありまして

『谷稜記』には次の如く記す。
「宝永四年丁亥十月四日、未(午後2時頃)ノ上刻、
大地震起こり山穿ち水を漲らし、川埋まりて丘となる、
国中の官舎民屋悉く転倒す。

のがれんとすれども眩(めくるめき)て圧(おし)に
打たれ、或いは頓絶の者多し。

または幽嶺寒谷の民は岩石のために死傷する者若干なり。

かかる後は必ず高潮入るるなる由言い伝うなどつぶやく所に、
同下刻、津浪打ちて海辺の在家一所として残る方無し。

未の下刻より寅の刻まで昼夜十一度打ち来るなり。

中にも第三番の津波高く、山の半腹にある家も多く漂流す。

土佐国中の死人二千余人。

当国に限らず伊予、阿波、紀伊、摂津、
長門の海辺もすこぶる破壊に及ぶ。

その他、西国、中国、関東は地震ばかりという。」


(土佐国)
流家11470軒、潰れ家4866軒、破損家1742軒、
死人1844人、流失人926人、流失馬牛542疋、
流失米穀(米、籾、麦、大豆など)24242石、
濡れ米穀16764石、流失並びに破損船768艘、
亡所となった浦63ヶ所、亡所となった郷42ヶ所、
損田45170石余、

略)

土佐のこの年の気候は「谷稜記」に
「今年はいかなる気運ぞや。
地震、冬を終えて止まず。
去る八月十九日、大風雨の後より諸木花開き、
ひとえに春のごとし。
……十月四日を過ぎていよいよ草木生きかえり、
山には楊梅実を結び、野には筍生い出ること
夏斉(ひと)し、云々」

橘南谿の「西遊記続編」に
「余、熊野海辺の長島というところに遊びしに、
仏光寺と言う禅宗寺あり。
ここの石碑の碑面に『津浪流死塔』と題せり。

裏にも手跡にも俗様にて、文も俗にて聞こえ易く、
宝永四丁亥年十月四日未刻、大地震して津浪寄せきたり、
長島の町家近在皆々潮溢れ、流死の者夥し。

以後、大地震の時はその心得して
山上へも逃げ登るべき様との文なり。
いと実体にて殊勝のものなり、

まことにこの碑の如きは後世を救うべき仁
慈有益の碑というべしとなり、
漢文にては益少なかりぬべし。

諸国にて碑をも多く見つれども、長島のごときは珍しく、
いと殊勝に覚えし。

略)

すべて津浪は一旦沖の方へ俄に潮引き去りて後、
その返し大いに上り来たるものとぞ。

宝永の津浪も、一旦海水殊のソトに引去り、
常々見えざりつる海底の岩などまで現れぬれば、
海辺の者皆々あな珍しと見物に井でたるに、
しばらくの間に起きより大浪寄せきたりて
逃ぐべき間もなくて
流れ失せぬる者多かりしといえり」

(編集者注:著者南谿が南紀に旅行したのは寛政年
(1979)冬である。
 この地震津浪は焼く90年前の事である)

十一月二十四日、夜六ツ半に江戸中、余程地震仕候。
その後、灰降り申候。
今晩酉下刻(午後七時から八時の間)に余程又地震仕候。
箱根、小田原大雷鳴り焼石降り申し候。
相州辺より江戸迄すさまじき赤雲出て、藤沢より上の方は
一分余程の焼石降り申候。
昨日より天気良く御座候処に、
今朝六ツ時分より四ツ半(午前十一時頃)まで暗くなり、
火をとぼし申候。
今焼方より黒砂降り申候。
(月堂見聞集)

11/25廻状
11月22日昼八ツ時より23日の五ツ時までのうち、
地震間なく三十度震り、去る10月4日の大地震にての
半潰れの家、まだぞろ震り潰す。
その上、四ツ時(午後10時頃)より富士山夥しく鳴り出し、
その響、富士郡中に鳴り渡り大小男女共に気絶するもの多し。

死人は無し。

富士の雪の流れ、立木の蔭より著しく煙巻き出し、
大地鳴り渡り、群中一円に二時(約四時間)ばかり煙渦巻き、
何も分からず、人々途方に暮れる。
昼の中、煙黒く、暮六ツ過よりその煙火炎になって見ゆ。
(元禄宝永珍話)

http://nihon9999.blog77.fc2.com/blog-entry-8258.html

【動画】ナショナルジオグラフィックの
東日本大震災特集がすごいと話題に

605:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
:2011/04/29(金) 13:48:41.76 ID:8X6BFD3n0
ナショジオの震災番組だがほとんど日本の動画だから
英語わからなくても大体理解できた。

番組の最後を天皇陛下のビデオメッセージで絞めてるけど、
ちょっと感動した。

National Geographic Witness Disaster in Japan Part 1-3 Parte 1-3

2-3

3/3

http://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-2714.html

2011年03月12日
東北地方太平洋沖地震 NHK 緊急地震速報~

この動画は日本放送協会の申立により、
放送事業者の権利侵害として削除されました。
対象物: 日本放送協会で放送されたコンテンツ
東日本大震災津波動画 2011/3/11 tsunami

【東日本大震災】【津波】
今迄見た中で一番衝撃的な大津波の映像

2011年03月27日
2011.3.11 まだTVでは放送されてない大津波動画


by huttonde | 2011-04-25 06:56 | 震災関連 | Comments(0)
<< 元気でげす やっぱり付け足しシリーズ 439 >>