冷飯は体も冷える
by huttonde
カテゴリ
地球壁紙画像
今日の富士
富士山カメラ
色々富士

ハン板電突まとめ
mumurブルログ
万毛号止掲示板
マーキング
香ばしい掲示板
楽韓Web
厳選韓国情報
極東情報網録
ぼやきくっくり
アジアの真実
木村幽囚記
dreamtale日記
日本人よ誇りをもて
日本再生倶楽部
兵頭二十八
ヒロさん日記
宮崎正弘
アンチキムチ団 匿名党
大阪在住
山岡俊介
なめ猫♪
東亜マンセー協会
酔夢ing Voice
桜井よしこ
Red Fox
ざんぶろんぞの怪人日記
朝鮮歴史館
陳さんのWorld view
特定アジアニュース
U-1NEWS
2ちゃん的韓国ニュース
丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2
何でもありんす
東京エスノ
保守速報
モナニュース
もえるあじあ(・∀・)

まとめサイト
海外の反応ARCHIVE
ショボンあんてな(`・ω・´)
ヌルポあんてな

余命
余命三年ミラー
余命官邸メール
日下公人
高山正之 
武田邦彦
宮脇淳子

AshCat
パクリ大国南鮮
K国の方式
半島大陸メモ
檀君 WHO's WHO
韓国のHPを日本語
ビラのHP
たまねぎ屋HP
もう黙ってはいられない
新聞宅配問題

mynippon
ch桜 ニコ動
ch桜 youtube
ミコスマ保管所
国際派日本人
大紀元
日本戦略
憂国資料
アジア歴史資料
国立公文書館
アジアメディア
論談
民間防衛
国民が知らない反日

・     
・ 
・ 
・ 

赤塚
水木
杉浦
漫画家志願
鬼太郎人魚売
タコラ
ニコ動落語

東京情報
群馬弁
何日
こよみページ(旧暦)
東京浴場組合
銭湯・温泉・サウナ
大島てる

radiko
三枚 ニコ動
煮込みおせち5
煮込みおせち4
煮込みおせち3
煮込みおせち2
煮込みおせち
煮込みおせち 音楽5
煮込みおせち 音楽4
煮込みおせち 音楽3
煮込みおせち 音楽2
煮込みおせち 音楽
まじめちゃん4
まじめちゃん3
まじめちゃん2
まじめちゃん
フュージョン・スムースジャズ
スムースジャズ中心
BEST JAZZ TIME
【ながしの】Smooth Jazz
【自己満足】


free counters
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
そうでしたね。俺の地元前..
by huttonde at 16:02
 前方後方墳というのは実..
by 通りすがり at 11:14
バカバカしさここに極まれ..
by 少しは考えろ at 14:05
この様な書込大変失礼なが..
by aki at 22:56
ジャニーズでこうなのなら..
by 通りすがり at 10:52
小生も積読の傾向があり1..
by motsu2022 at 05:35
Stupid  
by motsu2022 at 08:06
中国のミサイルが初めて日..
by aki at 03:11
いつもの社交辞令です。 ..
by huttonde at 15:17
少し前のコメントで、ピカ..
by ポポポ大王 at 08:41
by huttonde at 01:53
結局飲みに行ったの?
by ポポポ大王 at 00:55
???
by huttonde at 15:43
突然のメッセージにて失礼..
by 外岡誠 at 11:36
>子供が学校でこの記事の..
by huttonde at 21:57
> 名無しさん 外見を..
by huttonde at 11:56
先日、菅原経産相が香典問..
by 山尾議員の香典問題の謝罪まだ? at 15:42
こんちは。俺はもう関わり..
by huttonde at 01:27
こんにちは。 以前から..
by 味噌くん at 12:30
9条の会、国際交流の会豊..
by 匿名 at 23:21
最新のトラックバック
タグ
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
地理ソース
地理のまともな勉強法が出回ってないので書く雑学

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 13:29:56.85ID:utuUlM/10
地理受験者、地理選択しようと思ってる人、
地理で入試を突破した人集まれ!

一応スペック:国立大学の法学部っぽいとこ2年

受験生時代の成績↓

マーク模試
地理ソース_c0072801_143355.jpg
記述模試
地理ソース_c0072801_1434384.jpg
成績開示の紙はなくしたが、地理の点数は、
56/60点だったから、論述もそこそこ得意だと思う。

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 13:36:29.36ID:utuUlM/10
1.地理という科目について

地理は、高校の地歴科目のなかでは、日本史・世界史より選択者
が少なく、また点数も安定しない教科だと一般に思われている。
地理は、ふだんから新聞を読むなど、世界情勢に目を向けている
人であれば、ほとんど勉強していない段階でそこそこの点を
取ることも可能だ。
だから、ほんの少しの勉強量で合格点に乗せられると思われがち
であるが、それが落とし穴で、それでは伸びないのだ。

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 13:40:13.11ID:utuUlM/10
2.初学段階

たしかに、日本史や世界史に比べて暗記量は少ないし、
勉強時間も少なくてすむかもしれないが、あくまで「比較的」
であって、ほんの少しの勉強では点は伸びない。

さて、地理も、他の科目と同じように、知識のインプットと
問題演習(ここでは主に論述について書く)との二段階がある。
軽視されがちな知識のインプットだが、ここでサボるとあとで
伸びない。「地理的思考力」があれば解けると言う人もいるが、
実は、きちんとした知識を持っていないと解けない問題も多い。

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 13:44:32.74ID:+3RLGcbh0
続けて下さい。

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 13:44:59.89ID:utuUlM/10
まずは、教科書を読んで基本知識を入れよう。
このとき、必ずしも用語を覚えようとする必要はなく、
因果関係や流れなどの「論理」を意識し、イメージしながら読む。
いきなり教科書は厳しい、という人は、東進ブックスの
『山岡の地理B教室』を読んで科目の全体像を把握しておくと
良いだろう。
私自身は使わなかったが、地理選択者の中では比較的評価が高い。
また、折に触れて地図帳を参照し、その地域のだいたいの
イメージを作り上げておくと、後で有利になる。

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 13:47:16.59ID:uP1IwRej0
入試本番で最もびびった問題
「地形図上に記したA-B間の地形断面図を描け」

受験要項に、持ち込み可能物品として、
筆記用具等に加え「定規」が明記されていたが
試験前にそんなところまで見なかったので
定規を持ってきていなかった
シャープペンの芯のケースを定規代わりにして何とか描いたが

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 13:48:07.11ID:HWJhS8Fk0
写真が載ってると覚えやすいよね

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 13:48:54.63ID:utuUlM/10
3.知識定着段階

(山岡の地理B教室、)教科書を一通り読んだら、
センター試験の問題を解いてみよう。
センター試験には、意味のない無駄な知識を問う問題がなく、
図表を使った考える問題が比較的多いため、
初学段階の人が「入試地理」を知るためにはもってこいの教材だ。
センター試験を数年分解いてみると、問われやすいポイントが
分かってくる。なかには、繰り返し問われていることもある。
解いた問題はきちんと解説を読んで復習し、全問解けるように
しておこう。この積み重ねが、後で重要になってくる。

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 13:51:39.34ID:utuUlM/10
「入試地理」が分かってきたところで、
もう一度教科書を読んでみよう。
一回目からは考えられないほど読みやすいはずだ。
この段階では、太字の語句に注意して、記憶しておくとよい。

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 13:53:04.59ID:mk3xusxm0
>>26
それは山岡でもおkなんでしょ

>>27
ここでは、山岡ではなく教科書を読んで欲しい。
なぜなら、山岡は全範囲を網羅していないし(地誌が抜けている)、
論述問題を書くための大切なキーワードが少ないからだ。

32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 14:14:21.84ID:FEPjS7FQ0
瀬川のでええやん

>>32
山岡でも瀬川でも良いが、一番大切なのは教科書

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 13:59:10.54ID:utuUlM/10
4.問題演習段階

いよいよ問題演習に入る。ここでは、論述問題、特に東大入試、
を意識した内容になる。

まず、地理の論述問題には以下の3パターンがあることを
忘れないで欲しい。

1.対比型 (Aは~~であるのに対して、Bはーーである。)
2.流れ型 (AがBになり、Cになり、Dになる。)
3.事項記述型 (Aは~~である。)

3は、東大では出題が多くないし、定義をそのまま書けば
良いだけの場合が多いので、意識しなくて良いから、 実質、
対比型と流れ型の2パターンとなる。

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 14:04:20.30ID:utuUlM/10
対比型の問題で注意すべきことは、「完全対比」させることだ。
字数も、Aについて40字使い、Bについて20字、と
いうのは望ましくないし、
内容についても、同じレベルで比較する(たとえば、
侵食平野と対比できるのは堆積平野であって、沖積平野では
階層がひとつ下がる)ことが大切となる。

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 14:12:37.25ID:utuUlM/10
流れ型の問題で注意すべきことは、
「論理の飛躍を起こさない」ことだ。
たとえば、「歯を磨かないと虫歯になるよ」というセリフ。
これには論理の欠落が見られる。
正しくは、「歯を磨かないと、口の中に雑菌が溜まり
やすくなり、虫歯になるリスクが高まる。」だ。

この設問については、頻出の「緑の革命」を例にとって
説明してみよう。
大学入試での「緑の革命」については以下の通りだ。

人口が増加する→食糧不足が発生する→食料増産が行われる
→食料増産の過程で品種改良が行われる→ 品種改良のために
農薬・灌漑設備が必要になる→高価な設備投資・維持費が
必要になる→貧困農家には不可→経済格差が拡大する

大学入試の「緑の革命」に関する論述問題で問われるのは、
以上のことのみだと言ってよい。
流れ型の設問では、上のチャートのうち、
書くべき範囲を図表や指定語句によって限定してくるため、
その範囲のみを切り取って書けばよい。
くれぐれも論理の飛躍を起こさないように。

言うまでもないが、論理の飛躍を起こさないことは、
もちろん対比型の設問においても非常に重要である。
入学してみると分かるが、東大の授業やレポートでは
「論理」が非常に重要視される。
知識が欠落していても、論理さえ合っていれば良いのだ。
下手に知っている不完全な知識は書かずに、求められている
確実な知識のみを書き、かつ論理の飛躍を起こさないことが
重要になってくる。

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 14:19:02.22ID:utuUlM/10
論述問題を解く際には、解きっぱなしにしてはいけない。
論述問題で得た新しい知識を常にフィードバックしていくのだ。
前段階の知識の定着は、問題演習をしている段階においても
励行してほしいのだが、それに加えて論述問題から得た知識を
得ることで、より様々な問題に対処できるようになる。
地理論述というのは、完全に解答できる問題を増やして
いくことの積み重ねなのかもしれない。

まとめると、

知識を常に吸収し、それを論述に活かし、論述問題を書くとき
には、論理が崩れていないかを常にチェックすることが
大切である。

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 14:31:26.30ID:utuUlM/10
次に、指定語句の使い方について説明する。
指定語句がある問題は、指定語句をそれなりにつなげれば
書ける問題も多いが、それでは他の受験生と差が付かない。

対比型の問題の場合、指定語句は、完全対比の枠に当てはめる。
たとえば「AはBによりCであるのに対して、
DはEによりFである。」というのが解答の問題があったとする。
この場合、東大はCとEを指定語句にしてくることが多い。
このとき、完全対比の枠にこれをあてはめないと、
「AはCであるのに対して、DはEである」のような論理が
欠落した意味の分からない解答を書きかねない。
論理が何よりも重要だということを忘れないで欲しい。

流れ型の問題の場合、指定語句は、①具体的に展開し、
②因果関係をおぎなって 使う。
たとえば「AではBなどのCが多いうえに、DなどのEもあるから」
というのが解答の問題があったとする。

この場合、東大はCとEを指定語句にしてくることが多い。
このとき、具体的に展開し、因果関係を補わないと、
「AではCが多く、Dもあるから」などという舌っ足らずな
解答を書きかねない。
このタイプの問題の場合、3行問題(比較的多い字数)が
多いため、具体的に展開し、因果関係をおぎなってきちんと
字数を埋めることが重要になってくる。
そのとき、くれぐれも、論理に飛躍を起こさないように。

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 14:25:18.13ID:kXIvoc34O
センターのみの場合は山岡→過去問でOK?
出来れば8割5分~9割取りたい

>>37
正直、それでいける人もいるが、
安全策をとるのだったら全範囲網羅した参考書を読むといい
(瀬川のセンター試験が面白いほどとれる本とか)
山岡では地誌を扱ってないんだよ。

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 14:46:40.19ID:kXIvoc34O
えと瀬川だけを読めばいいのか
山岡と瀬川両方読めばいいのかどっちがいい?

>>52
かみ砕いて説明してくれる度だと、山岡>>瀬川
(センター実況ではなく、面白いほどね)だから、
本屋で立ち読みしてみて、いきなり瀬川面白いほどで
理解出来る人は、瀬川だけで良い。
分からない人は山岡を最初に読めばいい。

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 14:49:54.31ID:kXIvoc34O
ありがとう
とりあえず初心者だから山岡→瀬川の順でやってみる

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 14:30:56.97ID:fUAMqJ7O0
前スレで地理の勉強法教えてって書いた人間だけど

前スre

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 12:46:53.86 ID:fUAMqJ7O0
東大?日地とか珍しいなまさにニッチw

28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 12:50:17.07 ID:fUAMqJ7O0
知り合いの高校生に地理の勉強法教えてって聞かれてるんだけど
どうすればいい?(俺は日世なのでアドバイスできない)
アドバイスの仕方をアドバイスして下さい

31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:
:2011/09/18(日) 12:52:28.98 ID:utuUlM/10
>>2
同大学かww
一類フラ語だったら同クラかもね

ちょっと地理の勉強法詳しく書く。ちなみに本試は
56/60点だから論述もそこそこ得意だと思う

①教科書や参考書などで基本知識の習得
②語句のカテゴリや流れなど知識の整理
③センター演習などで頻出事項の確認
④頻出事項に絞った知識の整理
⑤国公立二次で使う場合は論述演習

って順序でいいのかな?
センターでのみ利用する場合
(国公立理系・私立は数学受験者)は④までとして
ゼロスタートだと大体どのくらい時間がかかる?

>>38
おお来てくれたか!
さっきはスレ落としてしまってスマソ

さすが東大生、簡潔にまとめてあるなw
順序はあってる、てかほとんどの科目それだもんな。
あとは、問題演習の段階でも知識の習得は励行することが大事。
問題演習だけだとどうしても網羅できないし、
漏れが生じちゃうからね。

期間については、地理は正直、結構センスが大事な部分も
あるので、人によるが、普通にやるんだったら
3ヶ月くらいだと思う。

48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 14:40:52.82ID:fUAMqJ7O0
いや色々参考になったのでありがとう
とりあえず自分で一度この勉強法でやってみてから
アドバイスしてみる

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 14:34:44.22ID:uaJ7RWeb0
>>1が熱心なのはわかるが国公立二次の地理で論述課すのは
東大京大一橋ぐらいしかないから需要が少なすぎる

>>41
大阪・名古屋も良問多いよ。
その話も書かなきゃな。

受験生時代から比較的地理が得意で、
今は地理論述指導に携わる者として、
まともな勉強の仕方を知らずに勉強している受験生が
多いのが悲しいんだよ。
あんなに楽しくて役に立つ科目を、つまらないとか、
ただの受験科目のひとつだとか思って欲しくないんだ。
だから需要が少なくても書いてる……けど、
板間違えたなwww

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 14:37:28.67ID:jbJHeL8D0
しかし56ってすごいな

>>45
たしか、
英語92、数学34、国語42←、地理56,日本史48
だったwwwww
(一浪)

50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 14:43:10.81ID:utuUlM/10
地理論述は、やり方さえ分かってしまえば
得点は急上昇するんだよ。
俺の教え子で、秋の東大オープン22点だったのに、
マンツーマンでみっちりやったら本試で48取った子もいる。
そろそろ教え子に自分の点数を超える者が出てくるんじゃ
ないかと、怖いと同時に楽しみw

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 14:45:13.09ID:AlfCq2gx0
地理とか勉強しなくてもセンター9割取れたんだが
あれ化学とかより勉強する場所わかんなくね

>>51
地理は科目の性質上、そういう人もいるから、
勉強法が確立しにくいのかもしれないね。

53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 14:46:41.87ID:utuUlM/10
論述問題というのは、基本と同義であるということを、
ここで言っておく。
細かい知識の集積など必要なく、正確な理解と基本知識が
あればきちんと満点解答が書けるのだから。

地理の授業や参考書では、気候・地形・農業・工業・人口……
など、さまざまな分野をそれぞれ独立して学ぶタテの学習が
中心だが、それらを学んだ後に、それらを有機的に結びつける
ヨコの学習が一番大切なんだと思う。
これは、おもに地理の論述問題を解くことや、
頭の中でいろんな分野を同時に思い浮かべることでできると
思うんだが、この能力は、大学入試以外にも、
たくさん役に立つ場面がある。

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 14:57:37.83ID:H1cMvhCZ0
地理の勉強なんてあれだろ
旅行すればいいんだろ

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 15:20:12.96ID:utuUlM/10
地理ってこんなに面白いのに、
なんで入試科目として課す大学が少ないのかな。

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 15:33:36.86ID:utuUlM/10
おっと各大学の話を書き忘れてた

62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 15:37:38.76ID:utuUlM/10
東大:上に書いたことは東大を意識して書いてるのでそのまんま
京大:東大以上に教科書に忠実、太字の語句は確実に覚え、
  その他の表現も覚えておくと良い
名大:東大に傾向が近いため、上の方法と同じで良い。
  トヨタがあるためか、自動車に関する問題が多い。
阪大:字数が多く、考えさせる問題が多いが、用語集なども
  利用して事項記述を練習するとよい。
一橋大:経済地理の問題が多く、しかも難易度は鬼。

35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 14:21:36.73ID:thjZyEja0
なぜオッサンの巣窟のVIPで入試の話すんの?
面白いけど

36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2011/09/18(日) 14:23:23.73ID:jbJHeL8D0
東大で待つ!というメッセージだ

http://mamesoku.com/archives/3041947.html

by huttonde | 2011-09-20 01:44 | 他ネタ | Comments(0)
<< 餓鬼の性癖 85 花王か買うまいか 2 >>