冷飯は体も冷える
by huttonde
カテゴリ
地球壁紙画像
今日の富士
富士山カメラ
色々富士

ハン板電突まとめ
mumurブルログ
万毛号止掲示板
マーキング
香ばしい掲示板
楽韓Web
厳選韓国情報
極東情報網録
ぼやきくっくり
アジアの真実
木村幽囚記
dreamtale日記
日本人よ誇りをもて
日本再生倶楽部
兵頭二十八
ヒロさん日記
宮崎正弘
アンチキムチ団 匿名党
大阪在住
山岡俊介
なめ猫♪
東亜マンセー協会
酔夢ing Voice
桜井よしこ
Red Fox
ざんぶろんぞの怪人日記
朝鮮歴史館
陳さんのWorld view
特定アジアニュース
U-1NEWS
2ちゃん的韓国ニュース
丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2
何でもありんす
東京エスノ
保守速報
モナニュース
もえるあじあ(・∀・)

まとめサイト
海外の反応ARCHIVE
ショボンあんてな(`・ω・´)
ヌルポあんてな

余命
余命三年ミラー
余命官邸メール
日下公人
高山正之 
武田邦彦
宮脇淳子

AshCat
パクリ大国南鮮
K国の方式
半島大陸メモ
檀君 WHO's WHO
韓国のHPを日本語
ビラのHP
たまねぎ屋HP
もう黙ってはいられない
新聞宅配問題

mynippon
ch桜 ニコ動
ch桜 youtube
ミコスマ保管所
国際派日本人
大紀元
日本戦略
憂国資料
アジア歴史資料
国立公文書館
アジアメディア
論談
民間防衛
国民が知らない反日

・     
・ 
・ 
・ 

赤塚
水木
杉浦
漫画家志願
鬼太郎人魚売
タコラ
ニコ動落語

東京情報
群馬弁
何日
こよみページ(旧暦)
東京浴場組合
銭湯・温泉・サウナ
大島てる

radiko
三枚 ニコ動
煮込みおせち5
煮込みおせち4
煮込みおせち3
煮込みおせち2
煮込みおせち
煮込みおせち 音楽5
煮込みおせち 音楽4
煮込みおせち 音楽3
煮込みおせち 音楽2
煮込みおせち 音楽
まじめちゃん4
まじめちゃん3
まじめちゃん2
まじめちゃん
フュージョン・スムースジャズ
スムースジャズ中心
BEST JAZZ TIME
【ながしの】Smooth Jazz
【自己満足】


free counters
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
そうでしたね。俺の地元前..
by huttonde at 16:02
 前方後方墳というのは実..
by 通りすがり at 11:14
バカバカしさここに極まれ..
by 少しは考えろ at 14:05
この様な書込大変失礼なが..
by aki at 22:56
ジャニーズでこうなのなら..
by 通りすがり at 10:52
小生も積読の傾向があり1..
by motsu2022 at 05:35
Stupid  
by motsu2022 at 08:06
中国のミサイルが初めて日..
by aki at 03:11
いつもの社交辞令です。 ..
by huttonde at 15:17
少し前のコメントで、ピカ..
by ポポポ大王 at 08:41
by huttonde at 01:53
結局飲みに行ったの?
by ポポポ大王 at 00:55
???
by huttonde at 15:43
突然のメッセージにて失礼..
by 外岡誠 at 11:36
>子供が学校でこの記事の..
by huttonde at 21:57
> 名無しさん 外見を..
by huttonde at 11:56
先日、菅原経産相が香典問..
by 山尾議員の香典問題の謝罪まだ? at 15:42
こんちは。俺はもう関わり..
by huttonde at 01:27
こんにちは。 以前から..
by 味噌くん at 12:30
9条の会、国際交流の会豊..
by 匿名 at 23:21
最新のトラックバック
タグ
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
見落と史 2
2012年05月14日
江戸時代を語る人骨1万体
栄養失調や伝染病が多く、小柄だった

1 名前: ガーネットスター(やわらか銀行)
:2012/05/14(月) 12:53:02.81 ID:gs0TDaZj0
江戸を語る人骨1万体 小柄な体・栄養失調・伝染病
東京都内の開発で掘り出された人骨を、国立科学博物館
(科博)が大量に保管している。ざっと1万人分。
江戸時代の骨がほとんどで、今よりも小柄で栄養状態も
悪かった。時代劇のイメージとは違う江戸の人々の
厳しい暮らしぶりが、浮かび上がってくる。

「この頭の骨は左の側面に鋭い刃物の傷が2本。日本刀で
斬り殺されたのでしょうね」「青黒いシミがついたこちらの
骨は、梅毒の痕跡ですよ」新宿区百人町の科博新宿分館。
人骨がびっしり並ぶ人類研究部の収蔵庫で、人類史研究
グループ長の篠田謙一さんが説明する。

研究用に科博は20年ほど前から、開発業者などが持ち込む
江戸時代の人骨を受け入れてきた。分館は来春までに茨城県
つくば市に移転する予定で、荷造りを前に人骨の分類や
クリーニングが続く。

骨は江戸の人々の暮らしぶりを伝えている。栄養状態が悪く、
特に鉄分が不足していた。現代なら死亡率の低い若い世代の
骨が多いのも特徴で、伝染病がたびたび流行し、人が簡単に
死んだことを物語るという。

江戸時代の成人の平均身長は男性が150センチ台半ばで、
女性はそれよりも10センチほど低い。日本のすべての時代
の中で最も小柄だった。栄養状態が悪いうえに狭い長屋など
に密集して生活したストレスの影響と考えられるという。
「生活は厳しかった。スラムといった方がいい江戸の影の
部分が骨には記録されています」と篠田さん。
 http://www.asahi.com/national/update/1217/TKY201112170155.html

3 : 赤色超巨星(空)
:2012/05/14(月) 12:55:51.68 ID:yIpFf7fb0
そりゃ死人の骨ばっかりなんだから、健康じゃないわな

6 : 褐色矮星(福岡県)
:2012/05/14(月) 12:57:19.65 ID:cEXnMEcn0
そらしゃあないわ。150年以上昔の話なんだからw

9 : 環状星雲(北海道)
:2012/05/14(月) 12:58:44.46 ID:XR5RMos/0
栄養は足りなかっただろうな 肉を取らなかったんだろ

12 : 亜鈴状星雲(庭)
:2012/05/14(月) 12:59:56.50 ID:L24OVkt30
庶民にとっては江戸時代が暗黒時代
むしろ平安のほうがまし

14 : ヘール・ボップ彗星(千葉県)
:2012/05/14(月) 13:00:15.03 ID:07ILdPp80
当然だろこれ。今の基準で庶民に
栄養が足りていた時代なんてないだろw

16 : デネブ・カイトス(東京都)
:2012/05/14(月) 13:00:49.65 ID:BhQaBFKP0
明治の頃でも、写真や映像見ると、ホントみんな小さいよね
金があって良い物食えてた人達は
そうでもなかったんだろうけど

18 : 北アメリカ星雲(東京都)
:2012/05/14(月) 13:01:03.39 ID:bm/aP7240
>>1
>日本のすべての時代の中で最も小柄だった
マジかよ江戸時代。意外すぎる

20 : プロキオン(愛知県)
:2012/05/14(月) 13:02:08.20 ID:ibLUYejc0
江戸の町は世界有数の大都市で上下水道が整ってて
清潔で民衆は娯楽に興じる余裕があって
文化的に豊かな暮らしをしてたしとかあれ嘘か。

180 : レグルス(dion軍)
:2012/05/14(月) 14:55:21.56 ID:XRUwLV6eP
>>20
一言で言えば嘘。いろいろな限定を加えればかろうじて事実。

たとえば「江戸では上下水道が整っていた」ってのも、
「かなり地域的に制約されていた」
という限定を加えれば嘘ではない。

21 : はくちょう座X-1(大阪府)
:2012/05/14(月) 13:02:09.60 ID:tNT1Gu4C0
小型化してたのか。究極の省エネ。

22 : カストル(チベット自治区)
:2012/05/14(月) 13:02:37.97 ID:PpeYQP7l0
江戸時代はパラダイスとかいうスレを何回も見たんだけど

26 : はくちょう座X-1(大阪府)
:2012/05/14(月) 13:04:43.13 ID:tNT1Gu4C0
江戸時代といっても長いからな。
飢饉の時もあれば豊かな時もあったんじゃ?

29 : プロキオン(愛知県)
:2012/05/14(月) 13:05:05.90 ID:ibLUYejc0
でも江戸っつっても300年あるしな。
どの期間で切り取るかにもよるんだろうな。

33 : イータ・カリーナ(東日本)
:2012/05/14(月) 13:06:24.13 ID:VybWgD1i0
小さくても生き延びられたから人口増えたんだろ
江戸以前はカラダの大きくて強い奴だけが生き残って
弱い奴は子供の頃に死んでたんだよ

40 : レグルス(山形県)
:2012/05/14(月) 13:09:09.27 ID:JkSXxpNzP
でも旅行したり文化が栄えたりしたんだろ。

41 : レグルス(大阪府)
:2012/05/14(月) 13:09:36.43 ID:zFF0hvIHP
そんななか
西郷隆盛   178cm
大久保利通  177cm

かごっまはええモン食い過ぎやな

46 : 褐色矮星(福岡県)
:2012/05/14(月) 13:10:47.35 ID:cEXnMEcn0
>>41
鹿児島の人間は豚食ってたからじゃなかろうか。

42 : ポルックス(長屋)
:2012/05/14(月) 13:09:53.76 ID:UUknLCCB0
江戸時代の都市では、死亡率の方が出生率よりも高く、
逆に農村では、出生率のほうが死亡率よりも高かった。
このことは、農村で生まれた余剰な子供が都市に送り込まれ、
そこで命を落とすことにより、全体の人口が一定に保たれた
ことを意味する。みなさんの中には、都会に住んでいること
に優越感を持ち、農村に住んでいる人々を「田舎者」と
軽蔑している人もいることであろう。しかし、こうした
価値観は最近のものであって、江戸時代では、エリートで
ある長男が農村に残り、どうでもよい子供ほど都市に
飛ばされたのである。
速水 融:歴史人口学で見た日本

58 : はくちょう座X-1(大阪府)
:2012/05/14(月) 13:14:06.63 ID:tNT1Gu4C0
>>42
「農民は生かさず殺さず」はやっぱり嘘か。

94 : レグルス(高知県)
:2012/05/14(月) 13:32:47.79 ID:Z3psoKjc0
>>42
士農工商からいっても立場上だしな

49 : 宇宙の晴れ上がり(家)
:2012/05/14(月) 13:11:18.59 ID:kOkt9r5T0
俺、バカだから歴史とか全然知らないけど
江戸時代って派手な着物きたおっさんが
お女中さん連れて毎日踊って楽しく暮らしてる
イメージしかないわ

50 : 天王星(新疆ウイグル自治区)
:2012/05/14(月) 13:11:47.43 ID:hfSXL2pf0
大飢饉が何度かあったからなぁ。
そら栄養失調で伝染病も流行るって。

61 : アルデバラン(大阪府)
:2012/05/14(月) 13:15:57.43 ID:58I6uZIc0
ブラタモリに洗脳されたー
庶民も動物園行ったりしたとか、
衛生的だったとか聞いたんだが

64 : はくちょう座X-1(大阪府)
:2012/05/14(月) 13:16:57.33 ID:tNT1Gu4C0
>>61
いや嘘じゃないんだろ、それも。

66 : アンタレス(東京都)
:2012/05/14(月) 13:18:49.70 ID:NKiujj9M0
>>61
衛生面は悪くなかったようだよ
あんだけの人工密集地でありながら
壊滅するような疫病による被害は殆どなかったし

68 : ソンブレロ銀河(チベット自治区)
:2012/05/14(月) 13:20:24.85 ID:m11WBjHbP
平均して小柄ということになにか意味があると思う
つまり、平均的に物を食べることが出来たと
他の時代は金持ちは大柄、貧乏人は餓死みたいに
かなり差があったんじゃなかろうか

69 : アルデバラン(大阪府)
:2012/05/14(月) 13:20:36.17 ID:58I6uZIc0
異常な記録好きだとか、米の先物取引があったとか
書いていたんだが
貴族の道楽で庶民はカス扱いだったのかな

79 : 褐色矮星(福岡県)
:2012/05/14(月) 13:23:43.23 ID:cEXnMEcn0
>>69
庶民が娯楽に供するレベルではあったと思うが。
庶民と貧民の線引きは難しいな。

70 : レグルス(大阪府)
:2012/05/14(月) 13:21:01.15 ID:zFF0hvIHP
江戸でそばが主流になったのは白米の食い過ぎによる
脚気を治すためと聞いたことがある

72 : ベテルギウス(やわらか銀行)
:2012/05/14(月) 13:21:35.44 ID:qYkm3E4u0
江戸時代をまるで理想の社会のごとく
語ってた杉浦日向子めー

75 : カリスト(東日本)
:2012/05/14(月) 13:22:05.64 ID:Rbs9YAB10
人口多かったからなあ

文化的な生活をしていた人も多かったろうけど、
そんな生活できない人はもっと多かったということだろうな

77 : 赤色矮星(大阪府)
:2012/05/14(月) 13:22:42.34 ID:qmXs677d0
人力で何でもやってたんだから小柄でも
筋骨隆々だと想像してる

78 : ミラ(庭)
:2012/05/14(月) 13:22:50.30 ID:mc8kEMUI0
北陸、東北農村部は姥捨て、口減らしして、
なんとか維持してました
本当に貧しい

81 : 子持ち銀河(大阪府)
:2012/05/14(月) 13:24:15.63 ID:fpsoMoOB0
江戸は人口200万、世界でも有数の大都市だったと
聞いていたが。
当時の他の国と比較せんと意味ないんでね?

85 : ソンブレロ銀河(チベット自治区)
:2012/05/14(月) 13:26:39.82 ID:m11WBjHbP
日本人が長寿になったのは肉食をし始めてからだからな
寿命の伸びと肉の摂取量はグラフにすると重なると
ためしてガッテンできいた
動物性たんぱく質とバランスのいい食事が長寿の秘訣で
沖縄なんかまさしくそうなんだが、
魚や野菜だけで長寿なんてありえんよ

89 : ハッブル・ディープ・フィールド(福岡県)
:2012/05/14(月) 13:29:50.10 ID:IyoJ/48V0
鎖国する前は肉も食うし魚、野菜と
武士における栄養状態は悪くなかった
戦国時代の甲冑なんかは180cmくらいのものもあった

91 : 大マゼラン雲(新潟・東北)
:2012/05/14(月) 13:30:35.59 ID:m162lAtvO
まああの当時はヨーロッパですら
街中うんこまみれだったらしいし

96 : デネボラ(dion軍)
:2012/05/14(月) 13:35:00.07 ID:xoABRwM20
江戸時代ってみんな「お江戸でござる」みたいな
優雅な生活を送ってたんじゃなかったのかよ。

99 : 褐色矮星(福岡県)
:2012/05/14(月) 13:36:43.33 ID:cEXnMEcn0
>>96
当時からすればいい生活だったんじゃね?
住めないところに人は行かないだろ。

97 : 環状星雲(北海道)
:2012/05/14(月) 13:35:49.47 ID:XR5RMos/0
お城に住むようなお殿様とかその家来(いまでいう公務員?)
はいい暮らししてたんだろうな

101 : カノープス(宮城県)
:2012/05/14(月) 13:37:14.95 ID:fUauBIPG0
>>97
侍の方が制約は多いわ出費はかさむわ
その割に給料上がらないわで
生活は厳しかったらしいけどね

102 : リゲル(SB-iPhone)
:2012/05/14(月) 13:37:26.35 ID:JeMLc+P9i
食糧事情でいうと江戸時代は
日本の歴史上一番貧しい時代かもね。
新しい食文化も生まれたけど、
何しろ絶対的な食糧供給量が少な過ぎた。

ま、一時期には第二次世界大戦中が酷いけど。

109 : ポルックス(広島県)
:2012/05/14(月) 13:48:04.75 ID:0UPxCejX0
統計によってばらつきがあるものの、
江戸時代末期は人口3000万人、それ以前の戦国時代以前は
人口1000万人以下というのが通説
江戸期が一番食事が貧しかったと言われても
別に不自然ではない

114 : ミザール(WiMAX)
:2012/05/14(月) 13:52:09.69 ID:3eGUsprA0
>>109
貧しかったら人口が増えないって考え方の方が自然じゃね?

119 : ポルックス(広島県)
:2012/05/14(月) 13:57:36.27 ID:0UPxCejX0
>>114
穀物の生産量が増えれば人口は増えるが
同時に穀物以外、とくに動物性たんぱく質の摂取量が
増えなければ体型は悪くなる一方だと思われる

110 : デネボラ(dion軍)
:2012/05/14(月) 13:48:28.39 ID:xoABRwM20
まあ、幕末近くには割りと優雅そうだが。

116 : 水メーザー天体(静岡県)
:2012/05/14(月) 13:55:10.74 ID:xBIiMWsF0
だからムキムキ大男ばっかりの薩摩に負けたんだよ

120 : ソンブレロ銀河(埼玉県)
:2012/05/14(月) 13:59:18.72 ID:HOaCa0e6P
江戸は人口100万人で、
世界で一番人口も多い都市だったんだろ。
参勤交代で、地方からの出入りも頻繁だったから、
性病も多かったと思う。遊郭もあったし。

しかし、江戸時代が背が低かったっていうのは、嘘くさいw

134 : ポルックス(西日本)
:2012/05/14(月) 14:24:50.67 ID:ScfkalQ30
>>120
背が低かったってのは有名
むしろ、江戸時代の平均身長に引っ張られて、割と最近まで
日本人はずっと成人男性で150センチ代半ばくらいだと
思われてたのが、発掘された骨の研究で、江戸時代より前は
もっとでかかった、と知られるようになった

124 : ヘール・ボップ彗星(東京都)
:2012/05/14(月) 14:03:20.58 ID:UoVJZXF00
江戸時代は豊かな生活を送っていた厨完全敗北か
俺の説が正しいことがやっと証明された

125 : ポラリス(チベット自治区)
:2012/05/14(月) 14:03:36.54 ID:DOMklUJn0
ベジタリアン大敗北www

138 : アルタイル(東京都)
:2012/05/14(月) 14:27:59.22 ID:h1AHv6ML0
弥生以降右肩下がりだな
やっぱ米食がわるかったのか?
文明開化で一気に跳ね上がってるし

日本人の平均身長の推移
 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2182.html
見落と史 2_c0072801_21504576.gif
141 : ポルックス(広島県)
:2012/05/14(月) 14:32:21.70 ID:0UPxCejX0
>>138
やっぱり穀物生産高の上昇に比べ、
動物性たんぱく質の伸び率の悪さが原因じゃないか
稲作導入本格化の弥生時代が
身長のピークってところから見ても

156 : イータ・カリーナ(東日本)
:2012/05/14(月) 14:40:23.29 ID:VybWgD1i0
>>138
階級がある程度固定化した江戸時代は、
武士と百姓町人では体格にも差がついていたというよ

140 : プロキオン(東京都)
:2012/05/14(月) 14:30:38.70 ID:2mZkT2Jh0
普通に三食食えれば日本食ほどヘルシーでバランスの良い
献立はないのだけどな
最近になって世界各地で海苔とか豆腐が話題になってるよ

145 : リゲル(やわらか銀行)
:2012/05/14(月) 14:33:24.33 ID:QgjKFiAc0
>>140
江戸時代にはもう三食食べる習慣があったし
もちろ全部日本食だったのにこのザマだよ

152 : アルデバラン(千葉県)
:2012/05/14(月) 14:37:05.16 ID:kSSJ3ani0
>>145
ヘルシーなだけじゃ身体は育たないってこったな
食生活欧米化してからだもんな体躯がよくなったのって

176 : レグルス(やわらか銀行)
:2012/05/14(月) 14:52:43.48 ID:XaL8F98s0
>>152
見落と史 2_c0072801_21511576.jpg
193 : アルタイル(東京都)
:2012/05/14(月) 15:04:35.26 ID:h1AHv6ML0
>>152
178あるけどタイムスリップしてこいつらと喧嘩になったら
余裕でフルボッコにされる自身ある

幕末から明治期の日本人
見落と史 2_c0072801_21523413.jpg
見落と史 2_c0072801_21524425.jpg
181 : リゲル(やわらか銀行)
:2012/05/14(月) 14:55:26.62 ID:QgjKFiAc0
>>176
こういう力士は例外的に体がでかい連中でしょ
現代の力士だってそうだし

199 : リゲル(やわらか銀行)
:2012/05/14(月) 15:09:53.54 ID:QgjKFiAc0
>>193何度見ても子供持ち上げてるおっさんの体が
たくましすぎる

148 : ケレス(神奈川県)
:2012/05/14(月) 14:35:18.30 ID:u/vfJvEb0
戦国武将もみんな小さいおっさんなんでしょ

173 : アルタイル(東京都)
:2012/05/14(月) 14:49:08.58 ID:h1AHv6ML0
>>148
伊達政宗が遺骨から159cmってわかってて
戦国時代の平均身長らしい
あと鎌倉武士団は甲冑などからの推定で
165~170cm位で歴史的に大柄な武士団だったらしい
ただ彼らは武士団なので一般人の身長とは別

153 : ウォルフ・ライエ星(芋)
:2012/05/14(月) 14:38:32.84 ID:/W500ty80
江戸時代は徳川幕府が、民衆が肉食によって体力をつけて
反乱や一揆を起こされてはたまらんので、
粗食を半ば義務付けたような政策をとっていたので
体格が貧弱になりました。
江戸時代以前は結構動物性タンパクを摂っていたので、
体格はよかったそうです。
戦国武将に六尺超えの人が多いのもそのためです。
だいたい170センチチョイ欠けるくらいの平均は
あったのではないでしょうか。

157 : ウォルフ・ライエ星(北海道)
:2012/05/14(月) 14:41:37.52 ID:E+hBcGTj0
誰だよ江戸時代はエコで平和で幸せだったとか言ったやつは

162 : ミザール(WiMAX)
:2012/05/14(月) 14:44:39.64 ID:3eGUsprA0
>>157
幸せって主観が決める物だからなぁ
現代人は江戸時代のお殿様より良い生活してるけど幸せかい?

204 : レグルス(大阪府)
:2012/05/14(月) 15:12:42.98 ID:zFF0hvIHP
熊本の細川家の食事を忠実に再現したもの↓
 http://www.goko.kumamoto-u.ac.jp/notes-data/hosokawa-gozen/ryouri.jpg
見落と史 2_c0072801_21534592.jpg
大名ともなると江戸にいるときは建前上質素倹約だったが
藩に戻ればこれくらいの食事は存分に食っていた

205 : リゲル(やわらか銀行)
:2012/05/14(月) 15:13:31.04 ID:QgjKFiAc0
>>204
すでにイチゴがあったのか
知らんかった

209 : カリスト(東日本)
:2012/05/14(月) 15:17:03.10 ID:Rbs9YAB10
>>204
○○亭のランチ会席3500円って感じだなw

158 : イオ(東日本)
:2012/05/14(月) 14:41:37.90 ID:ZUpA9WgI0
江戸前期は成金とかいっぱい出たりして景気よかったらしいね
江戸後期は幕府の圧政できつかったらしい
ちょうど昨日読んだ本に書いてあった

172 : ガーネットスター(関西・東海)
:2012/05/14(月) 14:49:01.42 ID:8zdRvW/HO
そもそも家庭を持って子供を作ったのは
江戸の人口の二割程度だったんだろ

175 : 青色超巨星(茨城県)
:2012/05/14(月) 14:51:20.73 ID:3AdpJwqi0
マジレスすると、小田原城に展示してあった甲冑を見たんだが
子供服?ってくらい小さかったな

190 : アルゴル(関東・甲信越)
:2012/05/14(月) 15:02:07.86 ID:jN6sZttcO
小さいけどガチムチのイメージがあった

192 : アルタイル(石川県)
:2012/05/14(月) 15:03:51.66 ID:8PYAbaTH0
>>190
ガチムチだよ

当時の農家の人達の骨を調べたら筋肉で骨が
圧迫されていたとかいうのが見つかっているし

191 : プレアデス星団(埼玉県)
:2012/05/14(月) 15:03:17.34 ID:eh1dXaMc0
これをもって江戸時代は「貧しかった」
というのは間違いだぞ。

漆工や金属工芸とかの工芸品はすさまじく美しいのが
結構な規模で生産されてて金持ちは楽しんでたし、
後期には庶民は浮世絵や伊勢参りを楽しんでたし、
同時代のほかのアジア諸国に比べればかなり文化的、
経済的、産業的に進んでた。

ただ肉食をしなくて、人口が爆発的に増えたから、
栄養の面で貧弱だっただけで。

217 : プロキオン(東京都)
:2012/05/14(月) 15:31:34.24 ID:2mZkT2Jh0
日本は狭くて島国で孤立してるからな
鎖国もあって日照りや天保の大飢饉のときのような冷害の
時は外国から食料を調達することも出来なかった

214 : はくちょう座X-1(東京都)
:2012/05/14(月) 15:24:43.57 ID:kCtPZ9lG0
これでもヨーロッパ連中の小麦より
米のほうが実る数が多いから食えたんだろ

215 : フォーマルハウト(東京都)
:2012/05/14(月) 15:27:04.31 ID:pUhgKOxw0
昔から残ってる下町の平屋なんて
まるで小人の家みたいだよなw
なんだよあの小さい玄関口はw

230 : ソンブレロ銀河(埼玉県)
:2012/05/14(月) 16:02:21.31 ID:HOaCa0e6P
160cmないような小さい農家の人は、
俵60kgを普通に担いでたからなあw
物凄い足腰の強さと力はあったはずw

233 : アルデバラン(東京都)
:2012/05/14(月) 16:04:56.18 ID:o6WAaTv50
江戸東京博物館で見た鎧がみんなどれも小さくて驚いたな
現代人は大分大きくなったけど
今の10代の子達は足が長くてビックリする

235 : 木星(SB-iPhone)
:2012/05/14(月) 16:07:57.95 ID:bS8cRb5di
ヨーロッパだって昔の鎧は小さいぞ
それがデカくなったのは東インド会社設立してからだと

238 : かに星雲(家)
:2012/05/14(月) 16:10:11.88 ID:Uaz9Sn0n0
昔は江戸時代が暗黒時代見たいに言われてたけど
最近逆に持ちあげられ過ぎてる気はするね
封建制やってた国の中では凄かったってのはあるけど

251 : プロキオン(愛知県)
:2012/05/14(月) 16:22:11.51 ID:ibLUYejc0
人間はこのままどこまでもでかくなっていくんだろうか…。

51 : 水メーザー天体(茨城県)
:2012/05/14(月) 13:12:04.66 ID:sLeL0JMu0
そんな栄養状態でさえ綿々と子孫を残してきたのに
おまいらときたら・・・

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1712298.html



2012年05月16日
プロレスラーのクズエピソード教えてください

1:名無し募集中。。。:2012/05/11(金) 15:00:20.09 ID:0
クズしかいないけどな
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4195977.html

2012年05月17日
日本に「絶対に行ってはいけない場所」ってある?

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/05/17(木) 00:26:48.38 ID:03ei2zJ+0
部落とか? 北九州市とか?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4196217.html

織田信長の有名な「三段撃ち」はなかった

1: アルビレオ(やわらか銀行)
:2012/05/16(水) 21:58:34.16 ID:rioD7CK30
三段撃ちしなかった? 織田信長拡大三段撃ちしなかった?
織田信長

■武田を破った新戦術 1000丁×3に疑問

戦国武将・織田信長が、武田勝頼の「騎馬軍団」を破ったと
言われる長篠の戦い。長い間、鉄砲の三段撃ちが雌雄を決した
とされてきたが、近年、虚構とみる説が有力になってきた。
(中略)

■撃つ間隔、ばらばらのはず

ところが、この鉄砲3千丁による三段撃ち、かなり怪しい
らしい。国学院大兼任講師の藤本正行さん(中世軍事史)が
1975年の論文「長篠合戦における織田の銃隊の人数に
ついて」で指摘、論証を重ねてきた。

3千丁三段撃ち説の根拠となってきたのは、江戸初期の儒家・
小瀬甫庵(おぜ・ほあん)が記した「信長記」である。
この本には確かに「鉄砲三千挺(ちょう)〈中略)
一段ずつ立ち替わり立ち替わり打たすべし」との記述があるの
だが、藤本さんによると、その元本になった信長の家臣・
太田牛一の「信長公記」には立ち替わり撃ったとの記述はない
という。
 http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201205150184.html
見落と史 2_c0072801_23235611.jpg
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4196712.html

2012年05月19日 星の信仰・伝説と術、学問

1:世界@名無史さん:2011/12/18(日) 20:34:29.12 ID:0
占星術から天文学への移行、民族独自に伝わる星座や伝説、
彗星に対する畏怖、月や北辰に対する信仰などについて
語ってください。また、陰陽道や暦学についても必要に応じて。

※太陽については、単独で語れるほどテーマに広がりがあるので、
このスレでは対象外とさせてもらいます。
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4198404.html

2012.05.21 日食と神話と歴史雑記
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1195.html

2012年05月22日
田舎の怖い風習・奇妙な風習とかってあるの?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4201398.html

2012年05月24日
激動の第二次世界大戦末期を記録した衝撃的画像

 第二次世界大戦は、1939年から1945年の6年にかけ、
ドイツ、イタリア、日本の三国同盟を中心とする枢軸国陣営
と、イギリス、フランス、アメリカ、ソ連、中華民国などの
連合国陣営との間で戦われた全世界的規模の戦争。1939年
9月のドイツ軍によるポーランド侵攻と続くソ連軍による
侵攻、英仏による対独宣戦布告とともにヨーロッパ戦争
として始まり、1941年12月の日本と英米との開戦によって、
戦火は文字通り全世界に拡大した。

 日本は1945年、硫黄島、沖縄が陥落。広島・長崎への
原子爆弾投下、ソ連参戦を受け、天皇の意思により日本は
ポツダム宣言を受諾し8月15日終戦となった。

 これらの画像は第二次世界大戦終戦前後の世界の様子を
撮影したものである。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52083295.html?1337870446

2012/5/24 知らなきゃ良かった雑学
http://blog.livedoor.jp/darkm/archives/51398082.html

2012年05月24日
昔の武士って刀と脇差2本持ってたっていうけど、
脇差は要らないよね?太刀だけでよくね?

2: バーナードループ(WiMAX)
:2012/05/23(水) 10:46:10.38 ID:bZ/hGPoj0
脇差で止めを刺すんだよ
見落と史 2_c0072801_2332674.jpg
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4202640.html

2012年05月25日 人類史上最大のミステリーって何?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4203471.html

2012年05月25日
思わず保存した最強の画像スレ
『美しい金環日食・可愛い動物画像』
見落と史 2_c0072801_1641622.jpg
361:おさかなくわえた名無しさん
:2012/05/22(火) 03:17:49.99 ID:OtDYAeNU
見落と史 2_c0072801_1645956.jpg
見落と史 2_c0072801_1651156.jpg
見落と史 2_c0072801_1653167.jpg
471: /名無しさん[1-30].jpg
:2012/05/24(木) 14:49:34.47 ID:mAAPnVdp0
見落と史 2_c0072801_16144920.jpg
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4203779.html

2012年05月26日
【民話・伝承】ほそぼそと今まで集めた民話書いてく
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4204373.html

2012年5月26日
【写真あり】 衝撃!幕末の偉人・吉田松陰は
相当クレイジーな人だった【教科書に載ってない】
http://bakumatsu.org/blog/2012/05/syoin.html

H24.05.27 国柄探訪: 歴史教科書読み比べ(3)
~ 渡来人から教わった稲作で弥生時代が始まった?
近年の考古学の進展をまったく無視した東京書籍の歴史教科書。
http://archive.mag2.com/0000000699/index.html

見落と史 2_c0072801_017196.jpg
2012年05月30日 神話最強決定戦!最強神は何か?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4207492.html

2012年06月01日 強烈なパワーを放つ、
過去100年間に撮影された象徴的報道的写真
見落と史 2_c0072801_1384741.jpg
 過去100年間の人類の所業を鮮明に記憶した報道的写真が
紹介されていた。そこにあるのは個としての人間のあふれ出した
感情だったり固い意志だったり、国家、組織の一員としての
人間の途方もない忠誠心だったり、ドラマティックで強烈な
インパクトを持つものが多く存在する。
40 Of The Most Powerful Photographs Ever Taken

関連記事:
「2012世界報道写真コンテスト」受賞18作品
鮮明に刻まれた記録が記憶となり未来に引き継がれる時

 世界報道写真財団(本部・オランダ)は10日、
「2012世界報道写真コンテスト」の受賞者を発表した。
日本からも昨年3月の東日本大震災の大津波襲来の瞬間を
空撮した毎日新聞写真部の手塚耕一郎記者の写真が
スポットニュース組み写真部門の1位に選ばれた。

激動の第二次世界大戦末期を記録した衝撃的画像
 第二次世界大戦は、1939年から1945年の6年にかけ、
ドイツ、イタリア、日本の三国同盟を中心とする枢軸国陣営と、
イギリス、フランス、アメリカ、ソ連、中華民国などの連合国
陣営との間で戦われた全世界的規模の戦争。

必見!めったに見ることのできないレアな瞬間をとらえた
20枚の写真

 ネットの普及により、なかなか見ることのできない珍しい
昔の写真も簡単に見ることができるようになった。これらの
画像は、歴史に名を刻むこととなった最初の1ページや、
歴史的事変をとらえたもの、非常に珍しい瞬間をとらえた
20枚の古写真である。

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52086816.html

2012年6月6日
@nifty:デイリーポータルZ:小林製薬の製品名が面白い
http://portal.nifty.com/kiji/120605155860_1.htm

島津マジ異世界

105 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
投稿日:2012/06/04(月) 12:35:41.75 ID:ydaP5x050
朝鮮征伐といえば豊久が海戦の時に
敵船に飛び移って皆殺し→船乗っ取りをやってたな
すごく海賊っぽい

110 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
投稿日:2012/06/04(月) 12:52:17.40 ID:1Ba1vUAhO
>>105
しかも船に傷ひとつ付けずに強奪とか
ワイルドバンチさん要らなくね?

118 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
投稿日:2012/06/04(月) 14:05:35.51 ID:qxfMYXs90
>>105
なにそれこわい

124 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
投稿日:2012/06/04(月) 18:43:41.19 ID:ynAFXRa0O
豊久そんな事しとんのかwww
挑戦出兵の時の資料かなんかに載ってんのその話?
読んでみたい

129 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
投稿日:2012/06/04(月) 20:01:07.86 ID:ydaP5x050
>>124
慶長2年7月15日、毛利壱岐守率いる日本水軍の
一手として漆川梁海戦に参戦
日本水軍と朝鮮水軍が睨み合う中、
目付役の大田飛騨守が自船に乗り移ったのを見て
豊久も自身の軍船に乗り込み、錨を上げ、
他を出し抜いて漕ぎ出しにかかる

旗頭の毛利壱岐守が「おい勝手になにやってんだ、止まれ!」
と怒鳴るも、後ろを振り向く気配もなく
どんどん船を進める豊久
そこで大田飛騨守が櫓の上に立ち、
「豊久を討たすな、兵も船も続け!」と下知

戦端が開かれる中、豊久は朝鮮水軍で三番目の大船に漕ぎ着け
「豊久跳んで敵船に移り、敵を斬ること麻の如し」
と記録されるほど暴れまくる
敵を殲滅して奪取した船は焼かず、
のちに秀吉に献上して感状をもらった

もっと詳しく知りたい場合は
「朝鮮記」「本藩人物誌」などなどを参照

135 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
投稿日:2012/06/04(月) 20:47:08.99 ID:Qzu+5AUR0
>>129
解説乙
つーか薩摩おかしいマジおかしい…
漫画はむしろマイルドになってねーかあれ

156 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
投稿日:2012/06/04(月) 22:55:17.98 ID:65q+ZLu10
>>129
ありがとう薩人マシーンハンパない
詳しそうなんで聞きたいけど
パパ久君上京日記って本として手に入る?
大きな図書館とかでなきゃ見れない?

デストロイヤーさんで一番驚いたのは
自機に敵の機体ひっかけて撃墜っての
よくこんな事しようと思いつくな・・・

161 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
投稿日:2012/06/04(月) 23:33:20.19 ID:ydaP5x050
>>156
それのみで1冊の本になってるのは玉里文庫版だけど
古書としてはたぶん入手不可能
同じものが「鹿児島県史料拾遺」に収録されている
ただし文字は手書き、謄写版なので少々読みにくい

あと「鹿児島県史料 薩藩旧記雑録 後編1」
にも収録されている
こちらは活字で読みやすいのでおすすめ

ただしいずれも現代語訳はされていない

どれも国会図書館にはあったよ
それ以外の図書館にあるかはわからないや

160 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
投稿日:2012/06/04(月) 23:21:17.60 ID:DzWsElNc0
>>129
あれでこれならとうちゃんとかおじさんたちは
どれほどのバケモノだよ
初代ヘルシング卿ぐらいのレベル?

164 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
投稿日:2012/06/05(火) 00:24:49.30 ID:eNjXZSnQO
>>160
家久(善)も刀の一振りで相手の兜ごと
頭を叩き斬ったりするバケモノ
義弘は義弘で、小姓らが火のついた囲炉裏に落とした
火箸を素手で拾い、「手を焼かせおって…」
と呟いたとかなんとか

島津パネェ

166 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
投稿日:2012/06/05(火) 00:33:25.27 ID:sR5/vlsX0
>>164
年取った義弘が中馬どんと庭師が何人かかっても
運べなかった庭石その他を2人で全部片付けちゃった話が面白い

169 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage]
投稿日:2012/06/05(火) 01:14:57.79 ID:jfl1UEat0
>>164
ドヤ顔でダジャレ言うのにそこまでするとは島津マジ異世界

http://2chcopipe.com/archives/51829419.html

2012/6/12 有益な豆知識を書いていくスレ
http://blog.livedoor.jp/darkm/archives/51411761.html

2012年06月13日
なぜ日本ではキリスト教があやしい宗教だと思われるのか?

1:名無し募集中。。。:2012/06/09(土) 10:45:45.74 ID:0
白人の宗教、クリスマスなどのイベント、多くのキリスト教系
学校でイメージは悪くないと思うのだが?
日本のキリスト教率は1%という不人気ぶり

188: 名無し募集中。。。:2012/06/09(土) 11:25:14.34 ID:0
ちょっと前にキリスト教圏の国々が布教侵略した地域
赤色部分
見落と史 2_c0072801_8223114.jpg
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4218982.html

2012年06月14日
精神障害に悩まされていた10人の作家の壮絶人生

 破壊と創造。それは表裏一体のものであり、何かを生み出す
ことで、また別の何かが壊れていくという、切なくも厳しい
現実がそこに立ちはだかる。特に人並みはずれた創造力が
必要とされる作家も、素晴らしい作品を生み出しながら、
自らの精神が蝕まれていくことも珍しくない。

 自らの限界ギリギリまで精神を酷使した結果なのか、
あるいは最初からそういう素養があったからこそ能力を開花
させることができたのかどうかはわからないが、ここでは
有名な作品を残しながらも、精神障害に悩まされた10人の
作者を見てみることにしよう。
原文ソース:10 Great Novelists Who Were Mentally Disturbed
原文翻訳:かいしゃく
(後略)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52088914.html

2012年06月16日
お前らの好きな名言やエピソードを教えろください。
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4221501.html

2012年08月16日
江戸時代の人はどうしてたんだよってこと上げてこうぜ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4270158.html

戦争に負ける前の日本の領土、
領海広すぎワロタwwwwwwwwwwwww

1:名無し募集中。。。:2012/08/17(金) 14:06:48.46 ID:0
戦争は絶対に負けちゃダメ。
見落と史 2_c0072801_16322842.jpg
http://himasoku.com/archives/51734522.html

2012年08月19日 天海 = 明智光秀だった!!!

1:名無しさん@お腹いっぱい。
:2006/06/30(金) 21:46:17 ID:Ww6vTVgt
ソースはテレ東
びっくりしたよ!!!
見落と史 2_c0072801_2104163.jpg
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4272813.html

by huttonde | 2012-05-15 21:55 | 他ネタ | Comments(0)
<< 各々諸事情 66 現実話 93 >>