冷飯は体も冷える
by huttonde
カテゴリ
地球壁紙画像
今日の富士
富士山カメラ
色々富士

ハン板電突まとめ
mumurブルログ
万毛号止掲示板
マーキング
香ばしい掲示板
楽韓Web
厳選韓国情報
極東情報網録
ぼやきくっくり
アジアの真実
木村幽囚記
dreamtale日記
日本人よ誇りをもて
日本再生倶楽部
兵頭二十八
ヒロさん日記
宮崎正弘
アンチキムチ団 匿名党
大阪在住
山岡俊介
なめ猫♪
東亜マンセー協会
酔夢ing Voice
桜井よしこ
Red Fox
ざんぶろんぞの怪人日記
朝鮮歴史館
陳さんのWorld view
特定アジアニュース
U-1NEWS
2ちゃん的韓国ニュース
丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2
何でもありんす
東京エスノ
保守速報
モナニュース
もえるあじあ(・∀・)

まとめサイト
海外の反応ARCHIVE
ショボンあんてな(`・ω・´)
ヌルポあんてな

余命
余命三年ミラー
余命官邸メール
日下公人
高山正之 
武田邦彦
宮脇淳子

AshCat
パクリ大国南鮮
K国の方式
半島大陸メモ
檀君 WHO's WHO
韓国のHPを日本語
ビラのHP
たまねぎ屋HP
もう黙ってはいられない
新聞宅配問題

mynippon
ch桜 ニコ動
ch桜 youtube
ミコスマ保管所
国際派日本人
大紀元
日本戦略
憂国資料
アジア歴史資料
国立公文書館
アジアメディア
論談
民間防衛
国民が知らない反日

・     
・ 
・ 
・ 

赤塚
水木
杉浦
漫画家志願
鬼太郎人魚売
タコラ
ニコ動落語

東京情報
群馬弁
何日
こよみページ(旧暦)
東京浴場組合
銭湯・温泉・サウナ
大島てる

radiko
三枚 ニコ動
煮込みおせち5
煮込みおせち4
煮込みおせち3
煮込みおせち2
煮込みおせち
煮込みおせち 音楽5
煮込みおせち 音楽4
煮込みおせち 音楽3
煮込みおせち 音楽2
煮込みおせち 音楽
まじめちゃん4
まじめちゃん3
まじめちゃん2
まじめちゃん
フュージョン・スムースジャズ
スムースジャズ中心
BEST JAZZ TIME
【ながしの】Smooth Jazz
【自己満足】


free counters
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
そうでしたね。俺の地元前..
by huttonde at 16:02
 前方後方墳というのは実..
by 通りすがり at 11:14
バカバカしさここに極まれ..
by 少しは考えろ at 14:05
この様な書込大変失礼なが..
by aki at 22:56
ジャニーズでこうなのなら..
by 通りすがり at 10:52
小生も積読の傾向があり1..
by motsu2022 at 05:35
Stupid  
by motsu2022 at 08:06
中国のミサイルが初めて日..
by aki at 03:11
いつもの社交辞令です。 ..
by huttonde at 15:17
少し前のコメントで、ピカ..
by ポポポ大王 at 08:41
by huttonde at 01:53
結局飲みに行ったの?
by ポポポ大王 at 00:55
???
by huttonde at 15:43
突然のメッセージにて失礼..
by 外岡誠 at 11:36
>子供が学校でこの記事の..
by huttonde at 21:57
> 名無しさん 外見を..
by huttonde at 11:56
先日、菅原経産相が香典問..
by 山尾議員の香典問題の謝罪まだ? at 15:42
こんちは。俺はもう関わり..
by huttonde at 01:27
こんにちは。 以前から..
by 味噌くん at 12:30
9条の会、国際交流の会豊..
by 匿名 at 23:21
最新のトラックバック
タグ
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
現実話 105
じゃこめてい出版から加地健先生著「学校を変えよう」がでて
少し対談で登場しています。また同じ出版社で昨年出した
大震災・放射能汚染 3.11以後の 備える。守る
家族のための防災BOOK
』(細川顕司先生との共著)
も売り出されるようです。

「節約」は家庭で、国際社会は「競争」で

現代の日本では「節約」はオールマイティーでどんな時でも
「万能のお札」のように良いこととされているけれども、
「節約」は良いことばかりではなく、「両刃の剣」でもあります。

社会や人生には「ジッとしていること」が良いときと、
「積極的に攻勢にでないと負けてしまう」ことがあります。
生物というのは競争をし、進化を遂げ、一時すら止まっている
ことはないからです。「生物の業」と言ってもよいので、
自然らしい、人間らしいというのはむしろ競争の方が
しっくりします。

「ジッとしていても良い環境や時代」には「節約」することが
良い場合もあり、たとえば日本でも江戸時代のように鎖国をして
外国と関係を絶ち(競争せず)、生産力が低い場合がそれに
当たります。それでも江戸時代は飢饉、子供の間引き、
短命、辛い毎日など決して今、考えるような良い生活では
無かったのです。

ところで、いつの時代でも家庭は競争もなければ生産もする場
ではないので、「家庭では贅沢より、節約したほうが幸福に
なる可能性が高くなる」ということは言えます。
「ホッとできる場所」の家庭は競争とは無縁です。

家庭は「愛する家族、長くなじんだ愛用品」に囲まれて
穏やかに過ごす空間です。

でも、「節約」を社会に持ち込むと、一般的にはその国は滅びて
しまいます。「節約」は「活動量を下げる」ことを意味します
から、それだけ競争力が低下するからです。最近では節電が
はやり言葉で、「クーラーの設定温度を高めにする」というのが
良いことにように言われますが、もしそれで能率が下がる場合
には適切なことではありません。

また「ムダ」と「節約」は違います。「ムダ」というのは同じ
活動量で物やエネルギーを減らせることであり、「節約」は
活動量を減らす結果になることが多いからです。

ここまで、「節約と人生の幸福、日本の発展」に焦点を当てて
きましたが、もう少し深く考えてみましょう。

日本国憲法には基本的人権が明記され、日本国民は一人一人が
その人の人生観、思想、信条によって自由に生きることができる
と定められています。私はこの基本的人権の考え方を支持して
います。

「太く短く生きる」、「少しぐらい苦労しても好きなことをして
人生を送りたい」、「自分のお金の範囲で法律に触れなければ
贅沢もしたい」というようなことは私にはすべて健全な考え方
と感じます。

世の中には、真面目一徹で模範的な人もおられますが、少し
抜けているけれど人柄が良いとか、変人だけれど何かに夢中と
いう人もいて良いのではないかと思うからです。「いても良い」
というよりも、そんなことを考えること自体が傲慢で、
いろいろな人の人生を自分の価値判断で「良い悪い」と
決めること自体が傲慢なように感じられるからです。

今から20年ほど前、主として官僚などが中心となって
「日本国民は節約が好きだから、それを狙って金儲けをしよう」
という計画が芽生え、「ゴミゼロ」、「CO2削減」、「節電」
などと言う世界でも希で、科学的原理に反する運動が展開され、
ずいぶん多くの税金を取られました。

そして社会に吹き荒れた「節約ブーム」のために、経済成長は
低迷し、中小企業は四苦八苦の状態になり、道路の改善が遅く
なって小学生が交通事故にあい、山野の対策も遅れて豪雨禍に
苦しんでいます。まさに「積極的にでて発展していかなければ
ならない」というところまで制限が行き渡っている状態です。

夏のクーラーにしても、「つける方がイヤだ」という方が多いのは
当然です。その人もその人なりの「信条」や「体調」があるから
です。でも、それはあくまで個人の思想信条の自由であり、
他人に自分が良いと思うことを押しつけるような社会はそのうち、
自分自身がイヤなことを押しつけられる事にもなります。

ちょうど良いタイミングなので、「家庭では節約、社会は積極的に」
という方針に切り替えれば、日本人の活力と個人の強さは格別
なので、自由に個人がその想像力を発揮すれが明るい日本が
できると思います。

「節電」、「ゴミ減量」、「CO2削減」などを日本社会全体で
強制するようなことは止めて、全体としては日本社会を発展させ、
お金の流通を増やして少し生活を楽にし、会社の収益を上げて
前向きに赤字国債や年金問題などを解決する方が良いと
考えています。
tdyno.216-(9:44).mp3」をダウンロード

(平成24年7月21日) 武田邦彦

子供を守ることはストレスにならない
(政策と報道の大転換に期待する)

福島原発事故が起こって以後、政府、福島県、福島医大、
マスコミ、識者は統一して「親が子供を守ろうとすると
ストレスがかかる。情報は隠した方が良い」ということで
終始一貫していました。

スピーディー、事故直後の風向き、空間線量率、再飛散、
食材の汚染、校庭の汚染と運動による被曝、学校行事での
被曝、給食からの内部被曝、子供の健康診断の結果など、
本来なら子供を守る上でもっとも重要な情報が
公開されませんでした。

しかし、人間を含めた生物にとって「子供を危険から守る」
というのは本能中の本能で、それがストレスになるのではなく、
むしろ「子供を守ることができない」という方がストレスに
なります。

どんな動物でも必死で我が子を守ります。事故後1年半も
経ったのですから、それがストレスになるというのは
きわめて特殊な考えであることに気がついてください。

・・・
政府と福島県が「親に危険を知らせる」ということを始める
ためには、「基準」を決めなければならないでしょう。
これまでの法規では「外部被曝と内部被曝を合計して1年1ミリ」
ですが、これを守ることが難しい場合には、ICRPのような
外国の任意団体に責任をかぶせるのではなく、日本として
「何ミリシーベルトまでの被曝」を決めて、
「それ以上になる場合は避難」という方針をハッキリさせる。

今は、法規で1年1ミリ、山下さんや福島県に派遣された
政府関係の専門家が1年100ミリと言われ、あまりに幅が
広く、その判断を親に任せているという状態です。

政府が一貫して1年100ミリ以下として、責任を持つなら
それも一つの判断ですが、食品の基準は内部被曝だけで
1年1ミリ、小学校の校庭が1年20ミリ、厚生労働大臣は
1年1ミリ、それに2011年10月に改正された放射線障害
防止規則では1年1ミリとバラバラです。この状態で
「子供を守るのは親の判断」というのは不適切です。

避難基準も、法規では1平方メートルあたり4万ベクレル
ですが、福島の3分の1は法規の基準を超えています。
これについても政府は確たる判断基準を示す時期にあります。

すでに事故から1年半を経て、汚染状態も明確になっています。
また事故以来、たとえば福島市で中学校に通い、校庭で
スポーツをしていた生徒がどのぐらいの被曝になったかは
「生徒の立場で正確に」計算することができます。

汚染は今後30年は続くのですから、
親が子供を守る参考にするためにも、
1)政府が基準を示す、
2)すでに基準を超えた人を退避させる、
3)今後、基準を超えそうな人の退避準備をする、
4)汚染地域に住み続ける人の防護方法を提示する、
などがすぐにでも必要と考えられます。

このような基準作りや被曝計算に当たって、専門家は職務に
忠実に、学問的な目的以外の目的を持たずに誠心誠意、
職務に忠実になってください。それこそが「迷信や村八分」
などが無く、明るい「科学技術立国」だからです。

日本国憲法には「健康で文化的生活の権利」が定められていて、
子供の健康を守るのは政府と親の責任でもあります。指導層の
方が現実から逃避せずに正面から子供の健康を守ってください。

そのために第一歩として、徹底的な情報公開から始め、
並行して基準作り、被曝計算、今後の対策を進めるべきと
思います。増税議論はそれからで良いと思います。
中部電力課長が「福島の事故で死者が出ないから問題が無い」
と発言したのは、このような曖昧な状態を続けていることにも
原因があります。
tdyno.223-(8:58).mp3」をダウンロード

(平成24年7月24日) 武田邦彦

日本国土は改造が必要、研究も不足している
(環境運動の大転換に期待する)

小学生が痛ましい交通事故に巻き込まれる報道が後を絶たない。
そのたびに運転手が悪いということを言われるが、むしろ
もっと積極的に通学路と交通路を徹底的に分ける土木工事が
必要だ。

ただ、車が悪い、車を追放しろといっても、それは人を
バッシングして不便になるだけで、車と小学生を分離して
双方とも安全に生活できる方が良いのは決まっている。
それには全国できめ細かい道路工事を必要とする。

・・・
梅雨の終わりの豪雨のたびに多くの犠牲者を出す。責任逃れの
ために「記録的」、「過去に例がないほど」などと言っても
前向きではない。事故が起こるのは「豪雨」自体ではなく、
直接的には「防災対策の遅れ」、根本的には「日本社会の弱さ」
にある。

土砂崩れが起こるところ、洪水が予想されるところはすでに
わかっている。そこに資源と土木工事を集中して日本を
安全な列島にする必要がある。

場所によっては大規模に山を削り、その土で新しい国土を
作ることもしなければならない。かつてのように
「不要となった汚染された土で海岸を埋める」というのでは
なく、日本の環境を良くするために積極的に山を削ることを
考える必要がある。

・・・
日本列島ができたとき、ここに日本人が1億人も住むことを
予想して「最適な国土」を作ったわけではない。また一般的
には山野の面積は国土の40%が上限とされていて、日本は
30%ぐらい山を削っても問題は無い。「自然のまま」
というのは必ずしも自然を守ることにはならない。

人間は自然の一部であり、かつて恐竜のすることが自然の一部
だったように、人間のすることも自然である。たとえば珊瑚礁
というのはサンゴという動物の死骸だが、地形は大きく変化
している。

海の色もかつては汚い(人間の感覚で)緑色だったが、
生物がはき出す酸素で酸化されて沈殿し、今の青色になった。
人間が「自然を破壊する」と言うとき、そのほとんどが
「自分が生まれた時を自然とすれば」ということで、
それを「自然らしい」、「美しい」と感じる。

20億年前に生まれていれば汚い緑色の海を綺麗と思うだろう
し、珊瑚礁を見たら廃棄物に見えるだろう。人間の持つ頭脳に
知性というものがあったら、感覚だけでは無く、じっくりと
考えることも大切だ。

・・・
ドイツは今から80年前にアウトバーンを敷いた。アメリカは
50年前に全国高速道路網を作って無料にした。日本は今でも
山陰、和歌山、九州西部、北海道などの高速道路網が貧弱で
ある。新幹線も北陸、羽越、山陰、和歌山、四国、九州西部、
北海道などまだ敷設されていない。

日本国土は狭いのだから、交通網を発達させて東京や大阪だけ
が価値のある土地という現状を変えなければならない。
今は中途半端なので交通を便利にするとストロー現象
(都市に人を吸い取られる)が起こるが、交通網を発達させ、
権限を分散すれば国土はさらに有効に使用できる。

・・・
資源もあり、お金もあり(日本の貿易収支、対外純資産は
世界有数)、円高、技術力ありなのですべての条件が整って
いる。でも、一つ足りないものがある。それは「私たちの
国土をよりよくして子供達に引き継ごう」という前向きの
気持ちがすっかり萎えてしまったことだ。

鎖国政策をとれるならこのままでも良いが、世界との競争が
あるので、このままの国土では私たちの子供の時代は持たない
だろう。日本がこれまで繁栄してきたのは「効率的」だった
からで、今後も事故や天災をできるだけ少なくし、移動などの
時間を効率的にすることが子供達へのプレゼントの一つになる。

それに加えて、明るい社会を作ることは、直接的ではないに
しろ、学校教育も良い方向に進むのは言うまでも無い。
今、余りに悲観的になった日本は「自然をどの程度、
改善できるか?」という議論をすることすら根気や勇気を
失っているように見られる。

この原因の一つが、政府や自治体の20年続いたご都合主義と、
マスコミの誤報によるものだが、そんなものに負けてダメな
日本を次世代に引き継ぐようなことがあってはいけないと思う。
政府が決めたことに疑問を挟むのを「ださい」と言い出した
ころからの現象だが。
tdyno.224-(7:53).mp3」をダウンロード

(平成24年7月25日) 武田邦彦

原子力規制委員会:
就任予定委員の反社会的活動をどう評価するか?

tdyno.225-(9:29).mp3」をダウンロード

(このファイルは記事を音声で解説したものです。
クリックするとしばらくして再生します。
音が小さいときにはマイクの音量を上げてください。)

日本の大人、親として、今後の原子力の安全について真剣に
考えなければならない。その一つが秋に発足すると言われて
いる原子力規制委員会の概念と人選である.これについて
「まあまあ、なあなあ」ではまた事故が起こり、
子供達が被曝する.

まず、第一に、原子力規制委員会と言われる組織ができるのは、
これまで原子力は「原子力委員会」と「原子力安全委員会」の
2つがあって、それぞれ「推進」と「規制」を担当し、
その事によって日本の原子力の推進と抑制を守ることが国民の
合意だったことを確認しなければならない。

しかし、今は事故が起こったあとです。事故が起こったと
言うことは「システムは万全だったのか、システムに問題が
あったのか」というだ。私は「ひ弱で御用学者になった
東大教授と、組織的に完璧な防御網を持つ官僚」の組み合わせ
に原因があり、システムではないと考えている。

あるとき、私がさっぱり改善されない原子力の安全について
原子力安全委員長に話しに行ったときだ。「武田先生、周りを
官僚に取り囲まれていて身動きがとれないのですよ」と言う。
原子力関係者で原子力安全委員会を作っていたことも問題では
あるが、ほとんどの判断が官僚によってなされていたことが
最大の問題である。

さらに「勲章」と「老後」の問題がある。東大教授は順調に
いけば退官後、適当なところに再就職し、さらに勲章を
もらえる.だから55才ぐらいを過ぎると「元気な東大教授」
は絶滅する.あとを考えるからだ.だから官僚に逆らって
評判を落とすとそれで自分の後半生は終わりである.

残念なことに、わたしは日本の官僚で「原発を安全に動かし
たい」ということを第一に考えている人に会ったことはない。
「原発は安全の方が良いが、国民はどうせ理解しないから、
国民やマスコミが理解する範囲を最優先しなければならない」
と確信している.だから「危険だからここを直すべきだ」
という意見が出ると、「今更、そんなところを直したら
今まで危険だったと言われる」と言うことになり、
「非常時の訓練をするべきだ」というと「非常時が起こると
勘ぐられる」というアウトローの人がいう類いの反論が来る.

つまり、原子力を安全に進めるためには、
1)ひ弱な御用学者を登用しないこと、
2)安全委員を選ぶときのプロセスを透明にすること、
3)官僚支配の構造を打破すること、
が国民の安全を守ることになる。

でも、福島原発事故の後になっても、このような議論が
ほとんどなされないまま、原子力規制委員会というのが新しく
できることになっている。もし、新しい組織を作るなら、
委員長や委員には「ひ弱な御用学者」ではなく、決定過程は
「不透明な登用基準」でなく、さらに官僚が主導権を握らない
組織にしなければ組織の名前を変えただけになる.

・・・
その点で、委員の候補として上がっている中村佳代子氏が
福島で講演し「低線量被曝は問題ない」と発言したと
報道されていることを国民として検討しなければならない。

彼女は日本アイソトープ協会に所属し、「低線量被曝
(1年1ミリ)の規制」に深く関係している。アイソトープ
協会は放射性物質を取り扱うビジネスをしているところで、
規制値が厳しい方が取扱量が増えます.だから、今までも
1年1ミリを厳しく守ってきた組織だ.

事故が起こらない前には低線量被曝を問題にして
日本アイソトープ協会が扱う放射性物質の量を増やして
商売をし、事故が起こると「低線量被曝など大丈夫」と
豹変したとしたら、「ひ弱」どころか、
専門家としての見識が疑われる。

さらに問題なのが「遵法精神」である。
原子力の規制で重要なのは、
1)推進の立場で物を考えるのではなく、安全を第一とする、
2)規制と規制の精神を守る、
ということである。そして日本の規制の法規には「被曝は
できるだけ減らすこと」と明記してある.原子力規制から
言うと「低線量被曝」は避けるべきことなのだ。

もともと、原子力委員会に加えて原子力安全委員会を作ったの
は、人間の脳の欠陥(自分が有利になるものが正しいと
錯覚する)を補うためである。だから、原子力安全関係の
委員は原子力を推進したら名誉を得たり、お金を得たり
するのではなく、物理などを専門としているが、原子力には
「やや批判的」な人材を登用しなければならない。

原子力を推進する側は理論的合理的に、批判的な人を説得
できること、それで始めて原子力の安全が保たれる。
その点では、昨日のブログで指摘したように、すでに現在の
日本は「困難な問題を正面から議論する勇気と根気」を
失っているように見える。「原子力の批判的な学者を使えば、
原子力ができなくなる」(安全に自信と説得力がない)
ということが原子力安全委員会を有名無実にした一つの
原因でもある。

どんなに批判的な人でも、オープンで議論したら、理論的、
合理的なものを反対するのは難しい。もしそれが学問的に
判断できるものであればなおさらである。

中村さんが具体的に「違法行為(低線量被曝は気にする必要が
ない)」、「法規で退避を必要とするところに住んでいても
良い」などということを教唆したかどうかは講演の詳細が
不明だからわからないが、この際、国かご本人が講演の全記録
を示し、「違法行為を教唆したり、法律の趣旨に反したりする
意図がない」ことを公にしなければならないだろう。

国民は心の底から原子力の実施、福島方面の人の健康を
心配しているし、それは事故を起こした日本人、
日本の親の責務でもある.

(平成24年7月26日) 武田邦彦

人生の節目・衝撃の一言:
なんで「節電」しなければならないのですか?

先月、アメリカから大学教授夫妻が名古屋に来られたので
ご一緒にお食事をしました。その時、私は試しに教授夫人に
「節電という言葉を知っていますか?」と聞きました。
夫人は「知りません。どういう意味ですか?」とお聞きに
なったので、電気をこまめに消したり、クーラーの温度を
高くしたりすると説明しました。

そうしたら、「何のためにそんなことをするのですか?
自分の判断で自分のお金で電気を使っているのですから」
と言われたのです。つまり、国民が欲しいだけの電気を
なんで電力会社が供給しないのか?という質問です。

日本の政府とマスコミが作り出した奇妙なエネルギーと
節約の概念をアメリカの教授夫人は理解できません。
電気は工業製品であり、それを買うか買わないかは買い手の
自由であり、供給できなければ電力会社の責任なのですから.
自動車でもテレビでも、欲しいと言っても買うことができない
のは崩壊寸前の共産主義国家ぐらいなものです。
日本もだめになったもので、とても残念です。
kyoujyufujintdyno.195-(3:36).mp3」をダウンロード

(平成24年7月25日) 武田邦彦

人生の節目・衝撃の一言:
お母さん、こんな時は政府を信用した方が良いよ

先日、東京で大きな反原発デモがありました。このことを
NHKは報道せず、ヨーロッパの報道から「デモは民主主義
の一つの大切な手段で、これほど大きなデモを放送しない
NHKの放送姿勢を問う」という批判が出ていました。


それはともかく、そのデモで歩いていた福島のお母さんが、
「原発が爆発したとき、私は逃げようと言ったけれど、
息子は「こんな時こそ、政府の言う通りするのが国民の
義務だ」といって避難しなかった。でも、本当は避難
しなければならないところだったのです」と言って
おられました。

なんという政府でしょうか? これまで日本政府は国民が
信用してもよい存在だった、少なくとも命の関わる危険は
知らせてくれた・・・それに答えなければならないという
純朴な青年をも裏切ったのです.
fukusimanookaasantdyno.196-(2:35).mp3」をダウンロード

(平成24年7月26日) 武田邦彦



速報やお答え
2011年の原発の記録1
2011年の原発の記録2
まとめシリーズ
特設スタジオ

武田邦彦ガリレオ放談
武田邦彦 『現代のコペルニクス』 - シアターネットTV
武田邦彦 ‐ ニコニコ動画
武田邦彦 (中部大学)

hiruyan - YouTube
武田邦彦さんの音声 (2012.03.11 - ) -STARS LIFE ☆ YouTube
武田邦彦さんの音声 (2012.03.10 ) - STARS LIFE ☆ YouTube
アップロード動画 - STARS LIFE ☆ YouTube

お手伝いさんのブログ はじめに 2011年12月18日
武田邦彦先生のブログ(音声のみの記事)が利用できない
方のために、実験的にテキスト化してみました。
武田邦彦先生 - みんな楽しくHappy♡がいい♪

ニコ動 武田邦彦教授ブログの音読

2012年7月17日
野田総理が福島産カツオを吐き出しつつ
「さすがにこれ以上食べたら・・・ウフフフ」
と見事に風評被害を解消
現実話 105_c0072801_14362745.jpg
野田総理・・・福島訪問
現実話 105_c0072801_14363872.jpg
とってもおいしい
現実話 105_c0072801_1437092.jpg
さすがにこれ以上食べたら…
(動画略)
http://www.ftkst.com/2012/07/blog-post_930.html

2012年7月18日 坂本龍一氏が忘れてしまいたい過去
現実話 105_c0072801_14285436.jpg
たかが電気で走る自動車です
(後略)
http://www.ftkst.com/2012/07/blog-post_2045.html

2012年7月19日
高名な精神科医である香山リカ先生が原発推進派の人は
心のビョーキに罹ってるヒトたちと診断
2012年7月20日
「くるっぽ~ 今の政府与党は断じて許せないっぽ~!」
との強い思いを頂きました
現実話 105_c0072801_1423881.jpg
現実話 105_c0072801_1423147.jpg
“官邸デモ”に鳩山元首相の姿
http://www.ftkst.com/2012/07/blog-post_20.html

2012年7月20日
由紀夫・野田のご存知!ばか兄弟~再稼働阻止の巻

鳩山氏はマイクを握り、声を張り上げた。何を思ったか、
「今から官邸に思いを伝えてきます」と唐突に宣言。
 参加者から拍手で送られ官邸の門をくぐり、
 ドンドンドン!
野田「誰だ?」
由紀夫「あんちゃんだよ。お前のあんちゃんだよ」
野田「ほんとに俺のあんちゃんか?」
由紀夫「ほんとにあんちゃんだよ」
野田「それじゃあ、俺の質問に答えてみろ。
 大飯原発の再稼働を阻止するにはどうすればいい?」
由紀夫「政権交代」
野田「やっぱり、あんちゃんだ!」
(引用元: 【友愛】鳩山がんばれ20万人反政府デモに参加した
ぽっぽ鳩山 官邸にアポなし殴り込み:Birth of Blues

【参考動画】

http://www.ftkst.com/2012/07/blog-post_4301.html



by huttonde | 2012-07-28 00:09 | 現実話 | Comments(0)
<< 現実話 106 景色の形式 82 >>