冷飯は体も冷える
by huttonde
カテゴリ
地球壁紙画像
今日の富士
富士山カメラ
色々富士

ハン板電突まとめ
mumurブルログ
万毛号止掲示板
マーキング
香ばしい掲示板
楽韓Web
厳選韓国情報
極東情報網録
ぼやきくっくり
アジアの真実
木村幽囚記
dreamtale日記
日本人よ誇りをもて
日本再生倶楽部
兵頭二十八
ヒロさん日記
宮崎正弘
アンチキムチ団 匿名党
大阪在住
山岡俊介
なめ猫♪
東亜マンセー協会
酔夢ing Voice
桜井よしこ
Red Fox
ざんぶろんぞの怪人日記
朝鮮歴史館
陳さんのWorld view
特定アジアニュース
U-1NEWS
2ちゃん的韓国ニュース
丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2
何でもありんす
東京エスノ
保守速報
モナニュース
もえるあじあ(・∀・)

まとめサイト
海外の反応ARCHIVE
ショボンあんてな(`・ω・´)
ヌルポあんてな

余命
余命三年ミラー
余命官邸メール
日下公人
高山正之 
武田邦彦
宮脇淳子

AshCat
パクリ大国南鮮
K国の方式
半島大陸メモ
檀君 WHO's WHO
韓国のHPを日本語
ビラのHP
たまねぎ屋HP
もう黙ってはいられない
新聞宅配問題

mynippon
ch桜 ニコ動
ch桜 youtube
ミコスマ保管所
国際派日本人
大紀元
日本戦略
憂国資料
アジア歴史資料
国立公文書館
アジアメディア
論談
民間防衛
国民が知らない反日

・     
・ 
・ 
・ 

赤塚
水木
杉浦
漫画家志願
鬼太郎人魚売
タコラ
ニコ動落語

東京情報
群馬弁
何日
こよみページ(旧暦)
東京浴場組合
銭湯・温泉・サウナ
大島てる

radiko
三枚 ニコ動
煮込みおせち5
煮込みおせち4
煮込みおせち3
煮込みおせち2
煮込みおせち
煮込みおせち 音楽5
煮込みおせち 音楽4
煮込みおせち 音楽3
煮込みおせち 音楽2
煮込みおせち 音楽
まじめちゃん4
まじめちゃん3
まじめちゃん2
まじめちゃん
フュージョン・スムースジャズ
スムースジャズ中心
BEST JAZZ TIME
【ながしの】Smooth Jazz
【自己満足】


free counters
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
そうでしたね。俺の地元前..
by huttonde at 16:02
 前方後方墳というのは実..
by 通りすがり at 11:14
バカバカしさここに極まれ..
by 少しは考えろ at 14:05
この様な書込大変失礼なが..
by aki at 22:56
ジャニーズでこうなのなら..
by 通りすがり at 10:52
小生も積読の傾向があり1..
by motsu2022 at 05:35
Stupid  
by motsu2022 at 08:06
中国のミサイルが初めて日..
by aki at 03:11
いつもの社交辞令です。 ..
by huttonde at 15:17
少し前のコメントで、ピカ..
by ポポポ大王 at 08:41
by huttonde at 01:53
結局飲みに行ったの?
by ポポポ大王 at 00:55
???
by huttonde at 15:43
突然のメッセージにて失礼..
by 外岡誠 at 11:36
>子供が学校でこの記事の..
by huttonde at 21:57
> 名無しさん 外見を..
by huttonde at 11:56
先日、菅原経産相が香典問..
by 山尾議員の香典問題の謝罪まだ? at 15:42
こんちは。俺はもう関わり..
by huttonde at 01:27
こんにちは。 以前から..
by 味噌くん at 12:30
9条の会、国際交流の会豊..
by 匿名 at 23:21
最新のトラックバック
タグ
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
古代断片
「卑弥呼の墓」?箸墓古墳、初の立ち入り調査

箸墓古墳の立ち入り調査を行う学会の会員ら
(20日午前、奈良県桜井市で)=長沖真未撮影
 http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20130220-OYT9I00696.htm

 邪馬台国の女王・卑弥呼(ひみこ)の墓という説がある
奈良県桜井市の箸墓(はしはか)古墳で20日、
日本考古学協会など15学会が立ち入り調査をした。

 午後には卑弥呼の後継者・台与(とよ)の墓との説がある
同県天理市の西殿塚(にしとのづか)古墳でも立ち入り調査を
実施。ともに陵墓(天皇、皇族の墓)として宮内庁が管理し、
非公開としてきたが、邪馬台国の所在地や古墳成立過程の
解明の鍵を握る古墳だけに学会側が要望し、
初の調査が実現した。

 各学会による陵墓の立ち入り調査は2008年から
行われており、今回で9か所目。ただ許可されたのは、
墳丘の下段を歩いて観察する程度で、遺物の採集や発掘は
できない。この日は午前10時頃から代表の研究者16人が
箸墓古墳に入り、墳丘の形状などを確認した。
(2013年2月20日13時31分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130220-OYT1T00481.htm

卑弥呼の墓か、築造期一致 奈良・箸墓古墳を科学的分析
2009年5月29日 09時52分更新

 邪馬台国の女王卑弥呼の墓説がある奈良県桜井市の
箸墓古墳の築造時期が、土器などの科学的分析で
240-260年と推定されることが、国立歴史民俗博物館
(千葉県佐倉市)の研究グループの調査で29日分かった。
中国の歴史書「魏志倭人伝」によると、卑弥呼は248年
ごろに死亡したとされる。研究グループの春成秀爾
同館名誉教授は「時期が一致し、卑弥呼の墓の可能性が
極めて高くなった」と指摘。
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20090529/Kyodo_OT_CO2009052901000237.html

2012年12月11日
【古代史ミステリー】
古墳時代のよろい着けた人骨発掘 「大きな発見」

 http://shimasoku.com/kakolog/read/news/1355151563/
1: ぬこ(新疆ウイグル自治区): 2012/12/10(月)
古墳時代のよろい着けた人骨発掘

群馬県渋川市の古墳時代の遺跡から、火山灰に埋まった
男性の骨がよろいを身に着けた状態で見つかりました。
専門家は、男性が近くにある榛名山の噴火を鎮めるまつり
をするためによろいを着けていたか噴火から身を守るため
によろいを着けていた可能性があるとみて分析しています。

発掘調査が行われたのは、群馬県渋川市の「金井東裏遺跡」
で、6世紀はじめの古墳時代、火山灰で埋まった溝の中
からよろいを着けた男性の骨が見つかりました。

古墳時代に詳しい群馬大学の右島和夫講師は
「これまで古墳の副葬品としてしか見つかっていなかった
よろいが、人が身に着けた状態で出土したというのは
大きな発見だ。当時、よろいは権力の大きさを示すために
使われていたが、榛名山の火山活動が活発化する中で、
男性が山の神に立ち向かおうとよろいを身に着けたとも
考えられる」と話しています。

動画あり
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121210/t10014089911000.html
依頼 49 72



10: アビシニアン(新疆ウイグル自治区)
: 2012/12/11(火) 00:03:14.80 ID:OHZNAGQP0
参考
 http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2012/12/10/18shibukawa/
2012年12月10日
武具装着の人骨初出土 6世紀、噴火で被災か
群馬・金井東裏遺跡
古代断片_c0072801_2192363.jpg
10: アビシニアン(新疆ウイグル自治区)
: 2012/12/11(火) 00:03:14.80 ID:OHZNAGQP0
参考
 http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2012/12/10/18shibukawa/
2012年12月10日
武具装着の人骨初出土 6世紀、噴火で被災か
群馬・金井東裏遺跡

18: ラ・パーマ(やわらか銀行): 2012/12/11(火)
 金井東裏遺跡は榛名山の北東約9キロ。同事業団が
国道バイパス建設工事に伴い発掘調査したところ、
人骨は幅約2メートル、深さ約1メートルの溝の中で、
後頭部や腰骨以外のほぼ全身の骨が残った状態で
見つかった。
よろいは背中側が露出しており、高さ60センチ、
幅50センチ。多くの小鉄板が重なり合っており、
長方形の鉄板を革ひもでくみ上げた
「小札(こざね)甲(よろい)」と判断した。

 榛名山の方向を向き、膝を折った状態でうつぶせに
倒れていたことから、同事業団は「火山から逃げよう
としたのではなく、山の怒りを静めるため、よろいを着て
儀式を執り行っていた可能性もある」と推測する。
 http://mainichi.jp/select/news/20121211k0000m040063000c.html

火砕流に巻き込まれたか

24: ヨーロッパヤマネコ(東京都)
: 2012/12/11(火) 00:20:31.49 ID:VRqoPHOf0
こんな感じの甲冑なのかな?
古代断片_c0072801_2172040.jpg
45: 斑(大阪府): 2012/12/11(火) 01:20:42.83 ID:RuS8Uj730
榛名山 伝承(Wikipedia)

榛名山に関係する伝承では、巨人ダイダラボッチが、
富士山、浅間山、榛名山を競争で作り、あと一息という
ところで富士山のだいだらぼっちが勝ったという民話や、
榛名神社が諏訪神社から 井戸を通して食器を借りた
という民話や、弘法大師が杖を刺して井戸を掘った
という民話が残っており、山岳信仰が盛んだったことを
うかがわせる。

ほう・・・

53: 斑(大阪府): 2012/12/11(火) 01:51:26.88 ID:RuS8Uj730
東国の重要拠点
3世紀後半から7世紀までは古墳時代と呼ばれています。
当時は、近畿地方を中心に勢力を広げていたヤマト王権が、
政治を主導していました。
現在の関東地方周辺は東国と呼ばれ、群馬は、ヤマト王権
が関東から東北までの一帯を治めるための拠点として、
重視されていたのです。
県内では特に4世紀から6世紀にかけて、
規模の大きな古墳が数多く作られました。

心にググッと 群馬県
 http://www.pref.gunma.jp/07/b2100259.html

古代ぐんまは偉かった!

http://atolog69.com/archives/21001074.html

映画『大魔神』のあの鎧デザインの元は
群馬から出土した埴輪だそうな。

古代断片_c0072801_2153214.jpg
埴輪 挂甲の武人(はにわ けいこうのぶじん)
群馬県太田市飯塚町出土
高130.5
古墳時代
6世紀
国宝
J36697

挂甲と頬当・錣の付いた衝角付冑に身を固め,
両腕には籠手をつける。鞆を巻いた左手には弓を執り,
右手を大刀の柄にかけ,完全武装の東国武人の姿を
表している。人物埴輪の中でもきわめて優れた作品で,
熟達した工人の作品であることを窺わせる。
埴輪では数少ない国宝の一つである。

東京国立博物館 - コレクション 名品ギャラリー
館蔵品一覧
埴輪 挂甲の武人(はにわ けいこうのぶじん)
http://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?controller=dtl&colid=J36697

群馬県 - 古墳時代の甲(よろい)着装人骨の出土について
(金井東裏遺跡(渋川市))

1.6世紀初頭(古墳時代後期)に噴火した榛名山二ツ岳の
火山灰で埋まった溝から、甲(よろい)を着装した
成人男性人骨1体と、乳児人頭骨1点、甲冑(かっちゅう)
の部品1点が出土した(以下写真1・2参照)。
2.甲(よろい)を着装した人骨は、ほぼ全身の骨が
残っている(以下写真3・4参照)。榛名山の方向を向き、
後頭部を上にし顔を伏せている。下肢(かし)の状態から
膝(ひざ)立ちの姿勢のあと前方に倒れたと推定できる。
3.古墳時代人が榛名山二ッ岳の火山災害
(火砕流(かさいりゅう))に遭遇し、
その場でうつ俯せ状態で死亡したと考えられる。
4.甲(よろい)を着装した人骨の他に乳児頭骨1点も出土
しており、複数の人が火砕流に巻き込まれて死亡したと
考えられる。

1.古墳時代の甲(よろい)が、
実際に人が着装した状態で出土したのは全国初である。
2.古墳時代において、火山噴出物の下から
被災人骨が発見されたのも全国初である。

(ア) 群馬県地域では、5世紀後半以降、前方後円墳や
それに準ずる支配者層の古墳の副葬品として小札甲の
出土が顕著になる。これまで県内では54点が出土しており、
全国的に見ても最も数が多い。ヤマト王権との新たな、
密接な関係が急速に進んだ結果と考えられている。
(イ) 本遺跡のすぐ西側には、丸山古墳(墳形不明)
があり、堅固な竪穴式石槨(たてあなしきせっかく)から
鉄剣3振り等が出土している。今回の小札甲着装男性と
関係する可能性もある。また、本遺跡の南東の利根川沿い
に数多く所在する同時期の古墳も関係が推測される。
(ウ) 本遺跡と前後する時期の古墳で小札甲を伴う
古墳は、前方後円墳かこれに準ずる有力古墳に
限られている。今回の人物像を考えていく上で参考になる。
(エ) 今後、出土状況を詳細に観察して、
これらの遺体がどのようにしてこの位置に存在するに
至ったのかを確認する必要がある。また、甲着装男性と
乳児との血縁関係や甲の着装方法、居住地としていた
集落等さまざまなテーマを追究でき、さらに火砕流との
関係から災害・防災面からも重要な発見である。

小札甲(こざねよろい)(挂甲(けいこう))

 小札とよばれる小さな薄い長方形の鉄板を縦に用い、
これにあけられた綴孔(とじあな)に革紐の綴革を
通して、左右横一段に強固に綴合わせ、これを上下に
威孔(おどしあな)に通した威革でブラインド状に屈伸
する様に組みあげたもの。古墳出土のものに特徴的な
胴丸式のものは、胸や腹部をおおう竪上(たてあげ)や
長側(なががわ)とよばれるいわゆる胴と、腰をおおう
草摺(くさずり)とを一体に組みあげたもので、前開きに
なっており、正面で左右に引き合わせて、それぞれに
ついている革紐の引合緒(ひきあわせお)を結んで装着
する様になっている。胴と草摺とは、ウエストの部分に
用いられた長さが普通の小札の倍近くあり、その中央を
ウエストの線に合わせて内側にゆるく彎曲させた
腰小札(こしこざね)の上下に威付(おどしつ)けて
いるが、挂甲着用の埴輪ではこの部分に帯を結んでいる。

金井丸山(かないまるやま)古墳

 渋川市金井字東裏1806番地1に所在した古墳で、
金井東裏遺跡に近接する。1978年に渋川市教育委員会が
調査を行ったが、墳丘の規模は不明である。
埴輪は調査時には検出されていない。埋葬施設の主体部は、
長軸長1.85メートルの竪穴状小石槨
(たてあなじょうしょうせっかく)であり、調査報告書
では箱式棺状と表現されている。副葬品は、剣3点、
鑷子(ちょうし(毛抜き))1点を出土している。
調査段階では、榛名山二ッ岳軽石の降下以前の築造で
あることが確認されているが、榛名山二ッ岳火山灰との
関係は不明である。鉄剣の出土ともあわせ遺物の様相から、
5世紀後半から6世紀初頭の築造と考えられる。

榛名山二ツ岳火山灰(Hr-FA)
 6世紀初頭(古墳時代後期)に噴火した、榛名山二ツ岳
の火山灰。細粒の火山灰、火砕流堆積物、軽石などから
なる15層のユニットが確認されている。金井東裏遺跡では、
約30センチメートルの堆積が認められる。給源から
東~南東の方向に火山灰を降下させ、東側は栃木県
宇都宮市、南東側は埼玉県鴻巣市で確認され、それぞれ
給源から約100キロメートルの距離にある。県指定史跡
の中筋(なかすじ)遺跡は、この火山灰で埋没した
集落遺跡である。

http://www.pref.gunma.jp/03/x4500038.html

2013年03月19日
縄文時代のイノシシの土器がかわいいと話題に

 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363688530/
1 名前: ジャパニーズボブテイル(dion軍)
:2013/03/19(火) 19:22:10.65 ID:jkYB3VgU0
カワイイ! 縄文後期の猪形土製品・青森
青森県弘前市立博物館所蔵の縄文後期の出土物
「猪(いのしし)形土製品」=写真=の修理復元が終わり、
18日、同市の葛西憲之市長に報告された。

高さ約10センチ、長さ約18センチの猪形土製品は
1960年、同市の十腰内遺跡から出土し、
2011年に国重要文化財に指定された。

出土後に修理された接合箇所に緩みがみられたことから、
昨年6月、埼玉県の業者が
復元にとりかかり、出土時から欠けていた右耳を付け、
接合部も見えにくくした。
 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20130319-OYT8T00420.htm
古代断片_c0072801_810151.jpg
2 : ターキッシュバン(東日本)
:2013/03/19(火) 19:22:49.76 ID:Br5JA+8/P
ほんとにかわいいww

5 : スペインオオヤマネコ(茨城県)
:2013/03/19(火) 19:23:24.08 ID:jdUJDr6a0
やだかわいい

10 : アムールヤマネコ(埼玉県)
:2013/03/19(火) 19:24:23.92 ID:LIDEHhWS0
あらかわいい

4 : リビアヤマネコ(愛媛県)
:2013/03/19(火) 19:23:23.81 ID:YvJIM6T30
製作者は幼女に違いない

8 : ラガマフィン(WiMAX)
:2013/03/19(火) 19:24:04.62 ID:IJEgHZPw0
ヒヅメとか芸こま

9 : ブリティッシュショートヘア(東日本)
:2013/03/19(火) 19:24:16.51 ID:WTUILhx8O
縄文人にしては上手すぎない?

11 : マーゲイ(芋)
:2013/03/19(火) 19:24:25.85 ID:kTgnkQhd0
すげえな。立派なもんだ。

12 : ピューマ(西日本)
:2013/03/19(火) 19:24:36.13 ID:iYITYVOQO
縄文人はセンスがいいな

15 : バリニーズ(空)
:2013/03/19(火) 19:25:35.06 ID:rHorwklN0
これ作った奴才能有るわ
道の駅とかで1000円で売れるぞ

16 : ラ・パーマ(福岡県)
:2013/03/19(火) 19:25:35.76 ID:GacCifK+0
クソ可愛くてワロタw
縄文時代にも陶芸家っていたのか。

18 : キジ白(家)
:2013/03/19(火) 19:26:10.02 ID:VqDmlQL20
縄文時代にも海洋堂があったのか
「民族性」みたいなのって変らないんだな

19 : オシキャット(千葉県)
:2013/03/19(火) 19:26:12.81 ID:tazoLbiE0
職人は、何時の時代にもいる

22 : マーブルキャット(鹿児島県)
:2013/03/19(火) 19:27:28.76 ID:hxCyiDp30
センスを感じる

25 : ジャングルキャット(やわらか銀行)
:2013/03/19(火) 19:28:05.43 ID:bnzBzTBk0
期待以上だった

27 : コーニッシュレック(庭)
:2013/03/19(火) 19:28:43.13 ID:KFGTTuzoP
いい感じにデフォルメされとるw
昔から変わってなんだな~と思いました

31 : ジャガー(大阪府)
:2013/03/19(火) 19:29:36.17 ID:JYQjgger0
結構うまい

34 : クロアシネコ(やわらか銀行)
:2013/03/19(火) 19:30:06.87 ID:NOEd8QqE0
縄文の女子も可愛い~とか言ってたんだろうな

37 : ライオン(京都府)
:2013/03/19(火) 19:31:11.27 ID:Zl5eqDON0
これが古代の土器ってんだから驚き ドキドキ

38 : サビイロネコ(静岡県)
:2013/03/19(火) 19:31:31.89 ID:xr0A8AT20
古くなっているのにそれでも滲み出るかわいさ

39 : 黒トラ(神奈川県)
:2013/03/19(火) 19:32:00.63 ID:ZK4PPICc0
作者のコダワリに加えて、それを理解して評価する奴が
縄文時代には沢山いたということでもあるよな。

43 : ターキッシュアンゴラ(京都府)
:2013/03/19(火) 19:33:26.31 ID:gefLnze00
絶対女の子が大事にしてたはずだ

45 : アムールヤマネコ(西日本)
:2013/03/19(火) 19:34:31.83 ID:O1VqjhfdO
デフォルメされてるしクオリティすごいな

50 : ラ・パーマ(福岡県)
:2013/03/19(火) 19:38:10.21 ID:GacCifK+0
現代の置物としても通用するな

53 : エキゾチックショートヘア(大阪府)
:2013/03/19(火) 19:38:49.65 ID:yWTc0HaX0
お前らのご先祖様も萌~とか言ってたんだな

58 : オシキャット(西日本)
:2013/03/19(火) 19:39:53.60 ID:bR37PgAx0
土偶とかこれとかすごいな縄文人

59 : コーニッシュレック(岐阜県)
:2013/03/19(火) 19:40:07.68 ID:zR6rys2DP
下唇かわいい

63 : ボンベイ(大阪府)
:2013/03/19(火) 19:41:58.28 ID:L1Bn9iK/0
何この良さげな置物

69 : 斑(東京都):2013/03/19(火) 19:45:54.04 ID:rvr4J7FL0
何に使ってたものなんだろうw かわいいな

74 : ノルウェージャンフォレストキャット (アメリカ合衆国)
:2013/03/19(火) 19:49:58.88 ID:J3L0FuAD0
想像と違ってかわいい
レプリカが欲しい

75 : カナダオオヤマネコ(大阪府)
:2013/03/19(火) 19:50:34.70 ID:j5ZTiqwo0
こういうデフォルメする感性はあったんだな

85 : ベンガル(東京都)
:2013/03/19(火) 20:00:07.68 ID:SYb/1/xs0
センス良いわー

86 : ラ・パーマ(福岡県)
:2013/03/19(火) 20:00:50.81 ID:GacCifK+0
久しぶりに心が癒されたわ
83 : スペインオオヤマネコ(家)
:2013/03/19(火) 19:59:19.77 ID:J+3bNBgI0
平成時代のかわいい二次元美少女のフィギュアとか言って
俺らの持ち物もいずれは発掘される日が来るのだろうな

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1755099.html

by huttonde | 2013-03-02 21:00 | 他ネタ | Comments(0)
<< トホホな社会 345 各々諸事情 165 >>