冷飯は体も冷える
by huttonde
カテゴリ
地球壁紙画像
今日の富士
富士山カメラ
色々富士

ハン板電突まとめ
mumurブルログ
万毛号止掲示板
マーキング
香ばしい掲示板
楽韓Web
厳選韓国情報
極東情報網録
ぼやきくっくり
アジアの真実
木村幽囚記
dreamtale日記
日本人よ誇りをもて
日本再生倶楽部
兵頭二十八
ヒロさん日記
宮崎正弘
アンチキムチ団 匿名党
大阪在住
山岡俊介
なめ猫♪
東亜マンセー協会
酔夢ing Voice
桜井よしこ
Red Fox
ざんぶろんぞの怪人日記
朝鮮歴史館
陳さんのWorld view
特定アジアニュース
U-1NEWS
2ちゃん的韓国ニュース
丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記2
何でもありんす
東京エスノ
保守速報
モナニュース
もえるあじあ(・∀・)

まとめサイト
海外の反応ARCHIVE
ショボンあんてな(`・ω・´)
ヌルポあんてな

余命
余命三年ミラー
余命官邸メール
日下公人
高山正之 
武田邦彦
宮脇淳子

AshCat
パクリ大国南鮮
K国の方式
半島大陸メモ
檀君 WHO's WHO
韓国のHPを日本語
ビラのHP
たまねぎ屋HP
もう黙ってはいられない
新聞宅配問題

mynippon
ch桜 ニコ動
ch桜 youtube
ミコスマ保管所
国際派日本人
大紀元
日本戦略
憂国資料
アジア歴史資料
国立公文書館
アジアメディア
論談
民間防衛
国民が知らない反日

・     
・ 
・ 
・ 

赤塚
水木
杉浦
漫画家志願
鬼太郎人魚売
タコラ
ニコ動落語

東京情報
群馬弁
何日
こよみページ(旧暦)
東京浴場組合
銭湯・温泉・サウナ
大島てる

radiko
三枚 ニコ動
煮込みおせち5
煮込みおせち4
煮込みおせち3
煮込みおせち2
煮込みおせち
煮込みおせち 音楽5
煮込みおせち 音楽4
煮込みおせち 音楽3
煮込みおせち 音楽2
煮込みおせち 音楽
まじめちゃん4
まじめちゃん3
まじめちゃん2
まじめちゃん
フュージョン・スムースジャズ
スムースジャズ中心
BEST JAZZ TIME
【ながしの】Smooth Jazz
【自己満足】


free counters
検索
お気に入りブログ
最新のコメント
そうでしたね。俺の地元前..
by huttonde at 16:02
 前方後方墳というのは実..
by 通りすがり at 11:14
バカバカしさここに極まれ..
by 少しは考えろ at 14:05
この様な書込大変失礼なが..
by aki at 22:56
ジャニーズでこうなのなら..
by 通りすがり at 10:52
小生も積読の傾向があり1..
by motsu2022 at 05:35
Stupid  
by motsu2022 at 08:06
中国のミサイルが初めて日..
by aki at 03:11
いつもの社交辞令です。 ..
by huttonde at 15:17
少し前のコメントで、ピカ..
by ポポポ大王 at 08:41
by huttonde at 01:53
結局飲みに行ったの?
by ポポポ大王 at 00:55
???
by huttonde at 15:43
突然のメッセージにて失礼..
by 外岡誠 at 11:36
>子供が学校でこの記事の..
by huttonde at 21:57
> 名無しさん 外見を..
by huttonde at 11:56
先日、菅原経産相が香典問..
by 山尾議員の香典問題の謝罪まだ? at 15:42
こんちは。俺はもう関わり..
by huttonde at 01:27
こんにちは。 以前から..
by 味噌くん at 12:30
9条の会、国際交流の会豊..
by 匿名 at 23:21
最新のトラックバック
タグ
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
各々諸事情 923
2014.08.11
まるでルネッサンス絵画のような黄金比を見せる
ウクライナ最高議会の乱闘写真
by wakaba
各々諸事情 923_c0072801_2532832.jpg
先日ウクライナの最高議会「ヴェルホーヴナ・ラーダ」で
起こった議員たちの乱闘シーンを撮影した、特に何でも
ないような写真なのですが、よく見てみるとこの絡みあう
議員たちの構図が偶然にも黄金比となっておりまるで
ルネッサンス絵画ようだと話題になっています。

1. こちらが話題となっているウクライナ最高議会の乱闘写真
各々諸事情 923_c0072801_2534884.jpg
2. フィボナッチ数列を重ねた「黄金長方形」を
当てはめてみるとぴったり
各々諸事情 923_c0072801_254334.jpg
3. 名画風にしてみると……名画にみえてしまいますね。
各々諸事情 923_c0072801_2541843.jpg
4. 一枚だとこんな感じになります
各々諸事情 923_c0072801_2545512.jpg
アップル社のプロダクトデザインには、いろいろな所に
隠された「黄金比」が存在しているのは有名な話ですが、
偶然に撮影された乱闘シーンにも存在することがあるのは
不思議としか言いようがありませんね。

ソース:Someone took a candid photo of a fight in
Ukranian Parliament that is as well-composed
as the best renaissance art – Imgur

http://dailynewsagency.com/2014/08/11/ukrainian-parliament-fight-snapshot-h31/

2014/08/12 海外「実戦なら剣道が勝つ」
剣道とフェンシング どちらが強いかで外国人白熱

今回は剣道対フェンシングの試合の様子を収めた映像から。

フェンシングの原形は中世の騎士による剣術にあり、
火器の発達により刀剣が戦場で使われることが少なくなって
いった後も、剣それ自体はヨーロッパ各国で騎士の象徴として
残り続け、剣術も上流階級のあいだで嗜まれ続けることに
なります。欧州で特に人気の競技ですが、
日本にも約1万人の競技者がいるそうです。

動画の対決では、特に明確なルールはないようで勝敗も判然と
しないのですが、投稿者さんも"Just Fun!"とコメントされて
いますし、勝敗は二の次で、「対決したらこんな感じなんだよ」
ということをお伝えしたかったのかもしれません。

「剣道とフェンシングが戦ったらどちらが勝つのか」
というテーマは興味深いようで、動画には4000を越える
コメントが寄せられていました。

Kendo vs Fencing

■ これ最高に面白いね。
 ポイント制ならフェンシングに分がありそう。速いからね。
 だけど実戦の場合、フェンサーはレイピアを使って、
 サムライはカタナを使うことになるわけじゃない?
 その場合はサムライが勝つと思うんだよね。 アメリカ

■ これは良い試み! ケンドウとフェンシング。
 そのどちらがより速いのかなんとも言えない。 
 経験上フェンシングは速いけど、どうなんだろうね。
スペイン

■ この動画ではフェンシングが勝ってるっぽい。
 メチャクチャ速くて軽い剣だしやっぱ有利だろ!!!!
イギリス

■ フェンサーの動きが速いのは確かだよ。
 だけど本物のカタナを持ったサムライだって凄く速いよ。
 しかも加えられる力だってフェンサーを凌いでるし。
インド

■ とりあえずケンドウの防具のほうがカッコイイよな。
スロバキア

■ 基本的にフェンシングのフルーレは突き抜く武器。で、
 一方のカタナは人体を綺麗に真っ二つに出来るような武器。
 だから使い手のスピード対パワーってことになると
 思うんだよ。だけど一発で勝負を決められるから、
 カタナに分があるかな。  オーストラリア

■ ちなみにあれはフルーレ(レイピア)
 じゃなくてサーブルだよ。 アメリカ

(※フェンシングの種目はフルーレ、エペ、サーブルの3種に
 分かれており、それぞれ用いる武器や有効面が異なっている)

■ この手の動画をいくつか観てみた……。
 結論を言うと、結局その人の腕前に拠るんじゃないかね……。
 つまり、より技術が高いほうが勝つんだよ……。 カナダ

■ ケンドウのほうがパワフルな武道だよね。
 フェンシングはケンドウよりもっと遠くからの攻撃が可能。
 そういう点は、ケンドウカにとって不利だと思う。
コロンビア

■ この動画じゃどっちが強いか全然分からんね。
 でも、ケンドウカの一人として、
 フェンサーとの対決は観てて凄く楽しい!
 俺もそのうちフェンサーと対決してみたいもん。
フィリピン

■ フェンシングが勝つだろうけど、クールなのはケンドウ。
アメリカ



■ ケンドウが勝つよ。
 フルーレだって傷を与えられるけど、
 カタナは致命傷を与えられる。 アメリカ

■ そもそもフルーレじゃ鎧を斬り裂くことが出来ないでしょ。
 まぁ確かじゃないけど、でもケンドウが勝つはず。
パキスタン

■ これは分かりやすい東洋VS西洋って感じだな……。
 考えた人ナイス。 アメリカ

■ カタナは究極の刀剣だと思ってるよ。
 でもケンドウの技術よりもフェンシングの技術のほうが
 遥かに深い。 ブラジル

■ 単純にカタナはレイピアを簡単に破壊できちゃうと思うの。
アメリカ

■ 突きの動作のほうが斬る動作よりも速い。
 ということで俺はフェンシングに一票。 フランス

■ どんな戦いになるんだろってずっと興味あったから、
 単純に面白かった。 アメリカ
 
■ フェンサーのほうが常に先手を取ることになると思う。
 だけどケンドウが両手を使う一方でフェンシングは
 片手だからな~。
 フェンサーの攻撃を食らってもダメージはほとんどないだろ。
 ケンドウの攻撃を食らったら大怪我をするだろうけど。
ルーマニア

■ 試合ならたぶんフェンシングのほうが強い。
 でも実戦なら常にケンドウが勝つさ。 アメリカ

■ 2つの武器には目的に違いがあるんだよ。
 レイピアは決闘の、カタナは戦争の武器として作られてる。
 だからこういう試合形式ならレイピアが勝つよ。
 要はスポーツカラテと伝統カラテとの違いみたいなもんだ。
 試合なら前者が勝ち、喧嘩なら後者が勝つ。 イタリア

■ 動画を観た感じ、フェンシングに分がありそうだね。
 剣が軽いし片手しか使わないわけじゃん。
 そうなると相手に当てるチャンスが遥かに多くなるわけだ。
 とは言っても、実戦でどうなるかはなんとも言えないわ。
オーストラリア

■ 重要な指摘だと思うからコメントしておくけど、
 生死を賭けた戦いだったら、
 レイピアがカタナに勝つのは無理だよ。
 だって簡単に破壊されちゃうもん。
 勝敗は明らかでしょ? ロシア

■ ケンドウは武道じゃなくてスポーツだろ?
 ケンドウ家がカタナを使っても、何も斬れないよ。
アメリカ

■ 場所によっては切断も出来ると思うよ。
 って言うか、それを言ったらフェンシングも
 スポーツでしょうが。 アメリカ

■ ケンドウが両手を使えちゃうのは不公平じゃない?
 コントロールや敏捷さは両手のほうが上になるだろ?
シンガポール

■ ケンドウはフェンシングよりもパワーがあって、
 フェンシングはケンドウよりもスピードがあるって感じかね。
カナダ

■ より優れた武器やスタイルってものはないと思う。
 使い手にどれだけ合ってるかっていうのが重要。
 中にはカタナよりキッチンナイフのほうがいいと
 思う人もいるだろうし、剣よりも槍とかのほうがいいって
 思う人もいるわけで。 オランダ

■ 俺は両方習ったことある。
 フェンシングのほうがスピード面でもっと有効だったかな。
 結局はどっちも銃には勝てないんだけどさ……。 アメリカ
 
■ カタナファンの声が大きすぎて嫌になってくるわ……。
デンマーク

■ 一度カタナ&センゴク時代の鎧で武装したサムライと、
 レイピア&フランスの鎧で武装したナイトの戦いが
 観てみたい。 オーストラリア

■ フェンシングの防御面における欠点は、
 直線的な戦い方しか出来ないってことなんだよ。
 フェンサーの周囲を円を描くように動けば
 一瞬で勝負が決まる。 +2 イギリス

■ ぶっちゃけ武器は重要じゃない。
 重要なのは剣士の技術。 +3 ノルウェー

■ 俺は実戦なら日本のカタナを選ぶね。スタイルに関しては、
 フェンシングもケンドウも両方素晴らしいよ。
 あとは使い手がどんなタイプの人間かに拠る。
 シナイはカタナのように両手持ちで、
 フルーレは片手持ちっていう違いがあるわけだし。
+2 アメリカ

■ 欧州の剣は切る&突くが基本。
 日本の剣は受け流し、斬り裂くっていうのが基本。
 両方とも致命傷を与えうる武器だけど、
 両方にそれぞれ利点がある。
 本物の刀剣で戦う真の戦士たちの技術やスピードは
 知る由もない以上、根拠のない分析に終始するしかないね。
アメリカ

■ とりあえずどっちのスタイルも武器もクールだ XD
 違う種類の剣技による戦いは、
 観てて凄く面白かったよ :D アメリカ

----
フェンシングはスピード、
剣道はパワーとそれぞれの利点をあげた上で、
「試合ならフェンシング、真剣を使った実戦なら剣道が有利」
といったニュアンスのコメントが目立った印象です。

http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1264.html

2014年08月12日
海外で拡散されていた「日本についての驚くべき19の真実」
各々諸事情 923_c0072801_2212100.jpg
 画像にキャプションをつけて海外サイトで出回っていた
「日本についての驚くべき19の真実」。我々日本人にとっては
別に何の驚きもないわけだが、逆にこういうところを注目して
みていたんだと感心するものもある。さていったいどんなこと
が驚かれていたのか?間違った情報が伝えられていないか?
早速チェックしてみることにしよう。

1.玄関に段差があるのは靴を脱ぐため
各々諸事情 923_c0072801_222842.jpg
 玄関から一段上がった床はスリッパや靴を脱ぐ場所を
知るのに便利。日本の住宅の玄関では、大抵の場合床が
15cm程度高くなっていて、靴を脱いでスリッパに履き替えろ
というサインを出している。畳敷きの部屋でも、
床が2.5~5cm程度高くなっている場合もあり、
これはスリッパも脱げという合図だ。

2.若手力士は先輩の体を洗う
各々諸事情 923_c0072801_224343.jpg
 相撲部屋では、若手の力士はシキタリとして先輩力士の
身体を洗って差し上げなければならない…
ちょっと手の届きにくい場所も隅から隅までだ。

3.日本のノーベル賞受賞者
各々諸事情 923_c0072801_23040.jpg
 日本は、15名のノーベル賞受賞者
(化学賞、医学賞、物理学賞)、3名のフィールズ賞受賞者、
1名のガウス受賞者を輩出している。

4.日本の刑務所の収容率
各々諸事情 923_c0072801_231684.jpg
 2003年において、
日本の刑務所の平均収容率は117%だった。

5.異常な有罪判決率
各々諸事情 923_c0072801_233790.jpg
 かつて日本の裁判所は、
なんと99%の有罪判決率を誇ったという。

6.日本は高齢者社会
各々諸事情 923_c0072801_235181.jpg
 日本の人口の21%は高齢者であり、
これは世界でもっとも高い割合である。

7.日本が誇るアニメ文化
各々諸事情 923_c0072801_24668.jpg
 日本のアニメ映画やテレビは世界のアニメ産業の60%を
占める。その大きな隆盛を裏付けるかの如く、日本には
およそ130ヶ所もの声優学校が存在するという。

8.日本の多作映画監督
各々諸事情 923_c0072801_242146.jpg
 多作なことで有名な日本の映画監督、三池崇史は
そのキャリアのピークにおいて10年間で
50本もの作品を製作した。

9.日本人の起源
各々諸事情 923_c0072801_243898.jpg
 日本に最初に住み着いたのは、紀元前3万年頃の
旧石器文化の人々だと言われている。

10.島国ジャパン
各々諸事情 923_c0072801_245077.jpg
 日本は6,800以上もの島々で構成される。

11.日本の失業率
各々諸事情 923_c0072801_2555.jpg
 日本の失業率は4%以下である。

12.低い殺人発生率、高い自殺率
各々諸事情 923_c0072801_252069.jpg
日本の殺人事件発生率は世界で2番目に低い。
一方で自殺率は高く、超不気味な自殺の名所
「青木ヶ原樹海」も存在する。

13.謝罪の為に頭を剃る文化
各々諸事情 923_c0072801_2535100.jpg
 日本では、謝罪を表すために髪の毛を剃り上げることがある。

14.日本人の平均寿命は長い
各々諸事情 923_c0072801_26573.jpg
 日本人の平均寿命はアメリカ人より4年長い。
2011年WHO調べ

15.アルコールが買える自動販売機がある
各々諸事情 923_c0072801_262493.jpg
 日本では自動販売機でビールが買える!

16.驚きの識字率
各々諸事情 923_c0072801_264290.jpg
 日本の識字率はほぼ100%だ。
(客注:正確には 99.8% 男性99.9%、女性99.7%)

17.メロンが高い
各々諸事情 923_c0072801_265650.jpg
 マスクメロン1個の値段が3万円以上もする場合がある。
(安いフルーツを野菜代わりに食べるアメリカ人には
考えられないようだ。)

18.火山大国
各々諸事情 923_c0072801_271098.jpg
 日本の国土の70%以上が山岳地帯である。
しかも火山の数は200ヶ所以上だ。

19.日本では馬の肉を食べる
各々諸事情 923_c0072801_272554.jpg
 日本では馬の生肉を食べる文化がある。写真は、
馬肉を薄く切って生で頂く「馬刺」なる料理である。

via:fullpunch・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい
海外人が考察した日本文化の奇妙な側面ベスト10

外国人が考察した「日本のアニメ、16のあるある」

世界経済・産業・文化にまつわる15のトリビア

海外人が考察する、日本の芸術と文化の9原則

国が違えば食文化も違う。世界25の独特なテーブルマナー

http://karapaia.livedoor.biz/archives/52170319.html

馬肉食

仔牛のカットレットのように馬肉を調理する場合もある。
日本、フランス語圏の他に、オーストリア、イタリア、スイス、
ベルギー、ルーマニア、アイスランド、カザフスタン、マルタ、
モンゴル、オランダ、ノルウェー、スロベニア、スウェーデン、
カナダのケベック州などがある。これらの国や地域では、
食用の馬肉が生産され、ソーセージなどに加工するなどして
消費されている。ベルギーは多くの馬肉をアメリカから
輸入している。

アメリカ
様々な国から移民を受け入れているアメリカでは、馬肉を
好む人もおり、メキシコやカナダの処理場に馬を輸出し、
馬肉を輸入する人々もいる。2013年3月19日、農務省は
「馬の解体処理場の操業を承認するうえで必要な作業は
ほぼ済んでいる」と表明。ニューメキシコ州の食肉会社は
食肉工場の開業に向け準備を整えた。馬肉食がタブーと
される米国で馬肉生産を再開させる同社に動物愛護団体など
から猛烈な反発を呼んだ。[5]。

フランス
フランスでは、馬肉食は一般的であり、馬の頭部を店頭に
並べることもある。ただ、フランス国内の馬肉業者は、
ソ連崩壊後に東欧から安い馬肉が流入したことで壊滅状態と
なっており、フランス産馬肉が減った結果、フランス人の
馬肉消費量も減りつつある。食肉業界の統計によれば、
フランスで消費される食肉のうち、馬肉が占める割合は
わずか0.4%程度で、1年に1回以上馬肉を食べるという
家庭も5世帯に1世帯にも満たない。ただし、BSE問題で、
店舗によっては客足が戻りつつあるという[6]。

イギリス
イギリスでは、食用馬肉の屠畜と消費は法律で禁じられていない。
18世紀から19世紀にかけてはペットフード用の肉を扱う猫肉屋
が馬肉も用いていた。複雑に入り組んだヨーロッパの食品流通
経路により、イギリスの食卓にも長年、馬肉が使用されている。
2013年1月、アイルランドの食品基準監督当局により、イギリス
・アイルランドの大手スーパーマーケットで販売されている牛肉
に、最大で100%の馬肉が使用されている事例が発覚した。
この食品偽装の事件は、イギリスでは一大スキャンダルとなり、
その騒ぎはヨーロッパ全体に広がっている[7]。

英語で「馬を食べる」(eat a horse)といった場合、
(丸々一頭食べられるほど)空腹であるという意味で、
あくまで比喩表現である。「a」が付いているので「馬肉」
という肉の種類を表すのではなく個体として「馬」を表すので
「eat a chicken」と言っても同じである(鶏を丸々一羽
食べられるほど空腹)。
馬肉 - Wikipedia

by huttonde | 2014-08-13 03:39 | 国外くっくり | Comments(0)
<< 電車路線図 2 各々諸事情 922 >>